« ぼく、ブーブ!(36) | トップページ | 残った謎、一つ »

横浜3対4東京ヤクルト「史上最高の消化試合」

071009_161201
このみかん氷とも、
071009_171301
ホイルバーグ弁当とも、
しばしのお別れとなります。

ハマスタ最終戦。
今シーズン最後の「ペナントレースの試合」でもあります。

まあ、結果から言えば、
ベイスターズは負けてしまって借金1で終了。
村田も4打席4三振というのは、サッパリしてて・・・
全然よくないだろう(苦笑)
ちょっとはチームの勝利を考える振り方をしてほしかった、というのも確か。
でも村田らしいかな?やっぱり。

しかしなんだろう、
本当にベイスターズのファンでよかった、
そう思える、そんな最終戦でした。

最終戦ということで、三浦大輔グローブプレゼントも
子供達のみならず「内野席入場のお客様」全員に権利が。
自分は4回表が始まる前に並び始めたのですが、
071009_190501
ああ、やっぱりこの人だかり。凄い。
まあ、ここに並んでいたから、4回表に喰らった大逆転を
まったく目にしていない、ということもあったのですが(苦笑)
※抽選番号を発番してもらった時、dianaの野口さんに
「当たりますように(^^)」と言ってもらえたのがすっごい嬉しかった。
まあ、外れましたけど(泣)

この日自分はベイブルーシートに座っていたのですが、
後ろの席に座っていた人は、特に両チームに深い思い入れがなかったようで、
「なんか『消化試合です』、ってかったるい試合してんなー」
「(初回の西崎の本塁アウトに)ダセー!」
「別にどっちが勝っても、どーでも。」

みたいな話をされてて、いちいちカンに触ったんですが(苦笑)、
でも回が進むにつれ、迫力あるプレーの続出に、
そんな声も少なくなっていたようで。

吉村のはじいたボールを野中がカバー。
その野中は見事なダイビングキャッチも見せてくれました。
さらに「あの」ガイエルの大飛球を、金城が見事なキャッチ。
かと思えばガイエルもセンターへのライナーをナイスキャッチ、
一塁のリグスもゴロをうまくさばいてました。
(時系列がおかしいかもしれません、すみません)

そう、この試合はベイスターズにとってもスワローズにとっても、
「消化試合」ではまったくなかったのです。

5割達成という最終目標に燃えるベイスターズ。
そして古田敦也ラストゲームを勝利で飾りたいスワローズ。
意地と意地のぶつかりあいが、よきプレーを生み出していました。

重ねられるイニングとともに募る寂しさ。
071009_194401
ダンスコンテストも、
071009_195301
ベイスターズ・バズーカも、
071009_201502
そして7回裏の「熱き星たちよ」も。
(スタンド最前列で、物凄い数の人がdianaと並んで踊ってる!)
いつもの光景が、1つ1つ終わっていきます。 
近付いてくる、別れの時間。

そして迎えた9回表。
071009_204001
写真は違いますが、スコアボードのビジョンが
ヤクルトベンチの古田「監督」を映し出した時、
場内は大拍手に包まれました。
そう、古田「監督」にとってのラストイニングです。

前述の、後ろの席の人たちは
「古田?出てこないよ、あんな引退試合の後だしね」
なんて訳知り顔で語っていましたけど、
僕は知っていました。
071009_173101
ベンチ入り"選手"としても登録されていたし、
071009_173401
試合前も「選手」として練習に参加されていたことを。

何より、前日もこの日もハマスタで彼に送られた大声援。
そして・・・外野自由席無料開放とはいえ、自分はあまり見たことのない
071009_183101
ヤクルトファンで超満員になったハマスタレフトスタンドの姿に
自分は、古田「選手」の登場を確信していました。
「F-Project」という素晴らしいプロジェクトを推進したあの人は、
きっと、応えてくれると。
でなければ「選手」登録したままにはしていないと。
 
そして・・・
みんなが待ち望んだ瞬間がやってきました。
071009_204201
ネクストバッターズサークルの「背番号27」の姿が。
察した皆さんが最前列へと全速力で駆け下ります!
バックネット裏はものすごい光景でした。

そして「代打・オレ」!
古田選手が、本当に最後の最後の打席にハマスタを選んでくれました。
大歓声に包まれるスタジアム、
そして瞬く間に球場全体を包む「古田」コール。
スワローズファンは勿論、ベイスターズファンもなんら迷うことはありません。
ハマスタのスタンドに陣取る皆さんすべてが、
古田選手の最後の雄姿へ、惜しみ無い声援を送っていました。

♪今日も頼むぞ古田 ツバメの要
冴えるリードとバッティング 勝利を掴め!♪

その歌詞は知らなくても、
誰もが「かっとばせー、古田!」と声を上げていました。

2球目、レフト方向に飛んだ打球は惜しくもファウル。
いや、そのファウルに誰もが安堵しました。
この瞬間、この時間、まだまだ終わってほしくなかったから。
ですよね?
そんな物凄い声援の中、最後の打席はレフト前ヒット!
まさにハマスタ360度すべての人が、
スタンディングオベーションで古田選手を見送りました。
古田選手も笑顔で、ライトスタンドにも手を振ってくれました。
※この一連の光景は、もう自分も、ただただ観ているだけで・・・
写真一切撮ってません。すみません。

そして9回裏。
071009_205701
dianaも全員勢ぞろい、
最後の「熱き星たちよ」でスタンドを盛り上げます!
そしてライトスタンドからは、今シーズン最後の攻撃に
チャンステーマ1・2・4のエンドレス大メドレーを送ります!
沸き起こる大声援に応え、
ワンナウトからウッチーがヒット、
藤田が併殺崩れでランナーが入れ替わるものの、
代打鈴木尚典が四球を選び、粘ります!
そしてさらなる代打は小池!
あの6月20日ソフトバンク戦のサヨナラホームランを思い出す・・・
小池!あの夢をもう一度!!
古田選手への大声援にも負けないぐらいの声援が、
小池に送られます!頼む、小池!!!

果たして平成の「意外性の男」小池はレフト方向へどでかい飛球!
まさか、これは、サヨナラ、行くのか?行けーっ!
残念ながら打球はスタンドには届かずフェンスに、
しかしそれでも長打には変わりありません。
1塁から藤田が俊足を飛ばしてホームイン、
そしてタカノリも・・・と思いきや、3塁で止められてしまいました。
(リアルタイムではわからなかったのですが、
タカノリはスタート遅れたらしいですね・・・悔やまれます)

そして1番に戻り、石井琢朗や仁志の代打はなく、
この日プロ初安打以降一気に3安打の西崎がそのままバッターボックス。
一打サヨナラ、「お前が決めろ!」と大声援を受けた西崎でしたが、
あえなく内野ゴロに倒れ、試合終了・・・
071009_211301
最後、ウイニングボールは古田監督が手にしました。
その後すぐ惜しげもなくウイニングボールをスタンドに投げ入れた
古田監督は、なんか「らしいなぁ」と思いました・・・
響き渡る「古田」コールに送られて、
古田選手兼任監督が、グラウンドを後にしていきました。
惜しみない拍手が、注がれました・・・

そしてベイスターズ最終戦セレモニー。
071009_211602 071009_211803_2 071009_211802
3塁側にマスコット、ライト側にdiana。
そしてマウンドには選手達。
「横浜ベイスターズ」として、横浜スタジアムをそれぞれに盛り上げてました。
一同に皆、勢ぞろいします。
そして大矢監督の挨拶。
来季はクライマックスシリーズ出場、そして優勝を!
力強い言葉を残し、少しのインターバルを置いて、秋季練習が始まります。
中には早速フェニックスリーグに向かう選手もいるようですね。
より強いチームを目指して、ベイスターズの2008年が始まります!!
071009_212101
そしてスタンドへ最後の挨拶・・・
名残惜しいです。
少しずつ、グラウンドから人が去っていきます・・・

この後、ヤクルト応援団とのエール交換が行われました。
満場の古田コールからスタートし
「東京音頭」の大合唱、「くたばれ読売」は大絶叫(苦笑)
そして本塁打王に輝いた村田、引退・退団の古田へのエール、
さらには「来季は一緒にプレーオフ!」のコールを交換し合いました。
やりたいですね、ヤクルト広島横浜でのクライマックスシリーズ!!

最後はベイスターズファンで応援歌メドレー、
そして三本締めで、今シーズンのハマスタ終了、となりました。

それにしても、よく人が入ってくれたな、と思いましたね。
071009_204801
このように1塁側・ライトスタンドがギッシリ。
「横浜×ヤクルト」で、「平日ナイター」で、
しかも「4位と6位の消化試合」ですよ!?
普通なら率先して来ようとは、そうそうは(失礼)

なのに、こんなに人が入っているというのは・・・
勿論、古田監督を送りたいという人も大勢いたでしょうけど、
それだけ今年のベイスターズの戦いに、
何かしらの「手ごたえ」を感じられた方が多かったんじゃないかと。
昨年の牛島監督退団&万永選手引退、もかなりの人出でしたが、
今年のこれは・・・驚きました。
公式発表は14,418人でしたが、レフトスタンド側も含めて、
もっと人が入っていたんじゃないか?思うぐらいでした。

こんな「消化試合」、初めてでした。本当に楽しかった。

この盛り上がり、
来年もまた続けたいですよね!
そして今年以上の成績を目指して・・・

ハマスタでのゲームも終わり、しばらく寂しい日々が続きますが、
来年の躍進を期待しつつ。
自分も来年またハマスタに戻ってこられるように、
日々の生活を頑張らなきゃ、と思います。

071009_215902
閉じられた扉。
071009_220101
人通りのなくなったスタジアムの中。
ホッシーとブーブの人形も見えなくなりました。
071009_220102
人の姿も少なくなったYYパーク。
今年もいろいろな思い出ができました。
071009_220401
しばしの眠りにつこうとするスタジアム。
と、実はここで、若い人たちから記念写真の撮影を頼まれました。
聞いたらなんとその人たちは、ハマスタの売り子さんたちでびっくり(笑)
予期せぬ出会いに寂しさもまぎれました。
売り子さんたちも、来年もよろしくね!

そんないい気持ちで帰路に就く最中、
071009_222301
横浜駅22:24発の「サンライズ瀬戸」に遭遇(笑)
この列車もいつもハマスタ帰りに見かけたんだよなぁ・・・
なんか、いろいろな余韻を残してもらって、嬉しい!

そんなわけで、また来年もハマスタで会いましょう!
というかもう、みかん氷を食べたくなってきたけどね(苦笑)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイスターズへ

|

« ぼく、ブーブ!(36) | トップページ | 残った謎、一つ »

01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事

コメント

同じ埼玉に住んでらっしゃるのに、管理人さんには脱帽!
私は都合悪くて今年はハマスタに一度も行けません(T-T)

投稿: お電話ホッシー | 2008年6月22日 (日) 16:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜3対4東京ヤクルト「史上最高の消化試合」:

« ぼく、ブーブ!(36) | トップページ | 残った謎、一つ »