diana3期生、お披露目
まずはキャラクターのアテンドから、彼女たちの活躍はスタート。
彼女たちにとっては初めての"現場"でもあるでしょうから、
いろいろ戸惑いもありつつのスタートなのかもしれませんね。
一瞬、ブーブの周りにdianaが6人ぐらいいたような光景も見受けられ(苦笑)
またdianaは昨年のように、応援歌の書かれたプリントの配布ともう一つ、
ある資料の配布にも携わっていました。
そう、この日はdianaの登場のみならず、
diana2期生・吉野砂里さんが中心となって推し進められている
ピンクリボン運動、このブースも初登場でございました。
dianaとしhてではなく、YBのスタッフとしての
吉野さんの姿も見受けられました。やはり、新鮮です。
あくまでも自分の周りの声ですが、女性の皆さんには
好印象を与えていたようですね。
「あなたもやってみたら?」なんて声も近くで聞かれましたし、
結構興味深そうに、dianaに配られた資料をご覧の方も
いらっしゃったようです。
残念ながらYYパークにおけるダンスショーは本日はなし。
いよいよ、グラウンドでのお披露目です!
オーロラビジョンに大きく映し出される1人1人の姿。
そう、至極丁寧に、1人ずつプロフィール紹介のもと
グラウンドにdianaが飛び出していきました!
自分、昨年のお披露目は観ていないのですが、
昨年もこんな感じで1人1人紹介があったんですかね?
昨日はdianaのこういった紹介に、すごく丁寧な印象を受けたんです。
(1人1人名前をテロップで紹介してくれても、などの希望はありましたが^^;)
グラウンドに飛び出したdianaは、
ホッシーたちの歓迎を受け、配置につきます。
そんな光景を、
ブーブとエキベーも3塁側から見守っています。
こういう光景が、たまらなくいいんですよね。ほのぼの(^-^)
そして新生dianaは、さっそく
「熱き星たちよ」のダンスを披露してくれました。
個人的にはやっぱり、
昨年までのコスチュームが好きではあるのですが(すみません^^;)
今年の新コスもなかなかどうして、結構グラウンドで映えますね。
鮮やかなブルーと清楚な白の融合、
そしてかわいらしいピンクのポンポン(昨年まではゴールド)の取り合わせが、
また新鮮な印象を与えてくれます。
お披露目を終えたdianaは、またいつもの業務へ。
窓口業務、マスコットのアテンダント、ボールガール、
リリーフカーの運転などなど・・・
至る所で彼女たちの存在を確認できます。
そしてもちろん、グラウンドでも!
5回裏終了後、
今シーズン初めて(ですか?)のハマスタダンスコンテスト!
いきなりの開催だったので、逆にお客さんが付いていってなかったかも(苦笑)
躍動するdianaがかわいらしいです。
さらにはベイスターズ・バズーカも。
どなたかの手が映り込んじゃいましたが(すみません^^;)、
この光景もハマスタならではです。
本当、戻ってきたなぁ、という・・・
個人的には昨年までのリボルバーアクション(あの、腕くるくる)も
復活させていただきたいと。
岩田さん、野村さん、どうか伝導して(笑)
そしてもちろん、7回裏の「熱き星たちよ」!
1塁側スタンドに駆けつけるdiana。
この姿も久々です!
この写真だけでも、本当、
今年のハマスタがいよいよ動き出したんだなぁ、という感じがします。
そして本来は同点か負けている状態でないと出てこないので
あまり観たくない(苦笑)9回裏の「熱き星たちよ」も。
こちらはホッシーたちが踊る振り付けのバージョンでした。
こういった感じで、dianaのお披露目も無事に完了。
まあ、細かいことを言えば、まだまだこれからってところも
勿論見受けられましたのですが、
本当、まだ開幕してませんしね。まだまだこれから、です(^^)
昨季からのメンバーはかなり減ってしまいましたが、
まさにdiana3年間を唯一知るリーダー格の岩田さん、
そして昨年から2年目となる、やはりリーダー格となる野村さんを中心に、
吉村裕基のフルスイング同様、
ハマスタに勝利を呼び込む"月の女神"としての活躍を
大いに期待しております。
勝利への道程を照らしてくれる、月の女神たち。
このYYパークで、今年はどんなドラマが生まれるのでしょう。
彼女たちの本当の活躍が、もうすぐ、いよいよ始まります!
P.S.
昨日自分が「注目株」として挙げておりました、
「好きな選手=ホッシー」の長谷部さんは、
残念ながら体調不良で欠席に・・・開幕戦での登場を期待します!
| 固定リンク
「04.diana【ディアーナ】」カテゴリの記事
- 【続々報】ちょっと報道!diana2014(2014.03.14)
- 若干ヲタ的角度からの…どーなる!diana2014(2014.03.12)
- 【続報】報道!diana2014(3/7追記あり)(2014.03.06)
- 若干ヲタ的角度からの…ちょっと検証・diana2014(2014.03.07)
- 今一度…diana2013卒業メンバーへの、感謝。(2014.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント