横浜9対6東京ヤクルト「野球の醍醐味、味わいまくり」
祝!ベイスターズ今季初勝利!!
素直に嬉しいの一言です。
逆転、逆転の展開でしたが、終わってみれば、楽しかったですよ!
序盤こそ、これはもうダメかと思ってましたし、
試合終了後にYYパークで、
マスコットのみんなになぐさめてもらえないだろうか、
ってところまでシミュレーションしてましたから(苦笑)
しかしまあ、どうですか!本当!
終わってみれば、こんな試合もあるんだなぁ、っていう驚き。
本当に遠かった、勝利の輝き。
よくぞ、勝ってくれたなぁ、っていう、そういう気持ちでいっぱいです。
今日はもう、あの5回・8回の猛打に関わった選手達
みんながヒーロー!と思いたいところですが、
やっぱり誰か、と言われたら、ヒーローインタビューに登場した
仁志&小関、この両名ですよねー。
よく打ってくれました!
まずは小関選手。
ヤクルトでは現在、田中浩康選手が7割超のハイアベレージを
記録しているのですが、
現在ベイスターズではこの小関選手。現在アベレージ6割!
もちろん高い打率を記録しているだけでなく、
5回は吉村の出塁の直後にライト前にヒットを運びチャンスを広げ、
8回は先頭打者としてショートへの内野安打。
逆転への足がかりを作ってくれました!
自分の後ろの席の人が言ってましたよ、
「小関!今はお前が頼りだ!」と。
あの横浜×西武の日本シリーズの時に、
敵本拠地ながらハマスタの雰囲気を気に入ってくれたという小関選手。
あれから10年、早くもベイスターズに欠かせない選手になってくれたかなと。
公式戦ではハマスタ初使用の「ジーパン刑事のテーマ」も、
イニングを追うごとに「オゼキ」コールのボルテージが上がってました(^^)
西武ファンの皆さん、小関選手はここ横浜で頑張ってくれてますよ!
交流戦も是非、彼の姿をハマスタに観に来てくださいね!
そして、我らの仁志選手。
5回の1点差に詰め寄るタイムリーも素晴らしかったし、
8回のあの走者一掃ツーベースは言うまでもなし!
ハマスタに、地鳴りのような大歓声を呼び起こしてくれました(^^)
※忘れがちになっちゃうのですが、1回の送りバントもさすがでした。
ベイスターズで2年目となりますが、
もっと前からいなかったっけ?と思える存在感。
オープン戦は調子があまり良くなかった様に見受けられたのと、
「2番」という打順に勝手ながら一抹の不安があったのですが、
とんでもない!
チャンスを広げ、そしてチャンスを生かしてくれてます。
この試合では素晴らしく機能してくれました!これからも期待しております!
まあ、ぶっちゃけこの元「読売ジャイアンツ」な2人がこうやって活躍してくれて、
ベイスターズファンに大歓声で迎えられて。
勝手ながら、本当、横浜に来てくれてよかったなー、って思っちゃうんですよ。
なんか、すっごく、嬉しいんですよ・・・
そうそう、嬉しいと言えばもう一つ。
仁志&小関両選手以外にも琢朗さん、金城、相川、タカノリなどなど
活躍してくれた人はいるわけなのですが、
自分としてはやっぱり、8回に同点の内野安打を放ってくれた
内川(以下、うっちー)を挙げておきたい訳で(^^)
1回表終了後、突然のサプライズが発生。
「横浜ベイスターズの内川聖一です!」
なんと、一昨年はクルーン、昨年は村田といった
看板選手が担当していた「ネットが低くなっています」告知に
本拠地開幕戦でいきなりうっちーが登場(^^)
絶対のレギュラーというわけではまだないというのにこの扱い。
どんだけ使い勝手がいいんだ(苦笑)
そして・・・どんだけ愛されているんだと思ったりもしましたが(^^)
今年の1回表終了後のビジョンはうっちーの出番で定着するんでしょうか?
だとしたら、それもまた一つの楽しみ(笑)
でもうっちーの出番はここだけでは終わりませんでした。
代打で登場した8回裏、内野のゴロではありましたが
深いところに飛んでくれて、まさに気迫の内野安打!
気持ち漲るガッツポーズには、思わず嬉しくなっちゃいました。
小関選手の文句のつけようのない大活躍は、
逆にうっちーがなかなか出られない、ということでもあります。
複雑な気持ちも多少あるんでしょうが、
タイムリーを放った姿、そして仁志の逆転タイムリーで
琢朗さんと交わした歓喜の激しいハイタッチ、
どれもうっちーのチーム愛が伝わってくるものでした。
※このハイタッチは是非ハマスタWAVEで観てみてください。
何度観ても気持ちいい!
それにしても昨日はスタンドの盛り上がりが凄かった!
先ほども「地鳴りのような大歓声」と書きましたが、本当そう。
点が追加されるにつれて、バンザイの波もビッグウェーブに。
ちきしょー、こんな試合をしょっぱなから見せられたら、
やっぱりハマスタに来ないわけにいかないじゃん(苦笑)
体の芯から冷えるような気温ではありましたが、
心はとても暖かな気持ちで家路につけたこの試合。
勿論課題もたくさんあるんでしょうが、
まずはファンとしては、この1勝目に心ゆくまで浸りたいと思います・・・
やっぱり、ハマスタって楽しいですわ!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント