2008年遠征の想い出(6)広島編/中編
1回の表、
ンーアウト1・2塁で、首位打者ウッチー!
ここのスコアボードは「塁に出ている打者」の色が変わるので
実にわかりやすい!親切な工夫と言えますね。
この後、2点を先取します。
すみません、全然鮮明ではないですが
村田のホームランが飛び出しました!
80年代頃に流されていたホームランのテーマが懐かしいです。
山本浩、衣笠・・・そのバックに流れていたあの曲。
もう一度聞きたいなぁ。
グラウンド整備は、
またまた皆さんが総出で!
実に丁寧に整備してくれます。
他球場の途中経過も表示されます。
この日、ヤフードームは屋根が開いていたのですよね(^^)
実は前日にヤフードームに行く予定が、仕事の都合でキャンセルに・・・
本拠地全制覇は、来年以降にお預けです(泣)
さて、5回裏が終了。
スラィリー、今後は指揮者姿で登場!
結構衣裳持ちです。
何やってるの?と思ったら、
エアギター・・・じゃなくて、ギター演奏(^^)
スラィリーは本当にいろいろネタ持ってるなぁ。
ちゃんと彼のコーナー、という雰囲気を持ってます。
さて、7回表、ラッキーセブンの攻撃!
レフトスタンドに陣取るベイスターズファン。
ベイスターズを愛する会の皆さんのハッピも見受けられます。
最後の市民球場ということで、確実に通常より
ベイスターズファンが多かったと見受けられました。
できれば最終戦で、来たかったですけどね(^^;)
これだけ結構目立ってた青色ですが、数分後には
真っ赤っ赤に囲まれます(^^;)
西武ドームの青、甲子園やヤフードームの黄色、
千葉マリンの白、Kスタ宮城のクリムゾンレッド・・・
球場によってもそれぞれですが、
この広島市民球場の明るい赤もよく目になじみます。
実に壮観な光景になっています(^^)
ベイスターズはリリーフが出ました。
こちらが広島市民球場のリリーフカーです。
コンパクトでかわいい!降りやすそう!
これも日常で?乗ってみたい車ですね。
お、ちゃんと後ろには「YB」と(^^)
この日のラストバッターはタカノリでした。
正直ね、永川が登場する時の
「燃える赤ヘル ぼくらのカープ」は聞いていて燃えるんですよ(^^;)
地元ファンの期待を一身に背負って、マウンドに立つリリーフエース・・・
まさにぼくらのエース。カッコいいじゃないですか!
そして
=ベイスターズ敗戦、であります・・・
自分自身では札幌・ナゴヤに次ぎ遠征4連敗目でした(泣)
スラィリーも勝利の凱旋!?
鯉のぼりが勇壮にたなびきます・・・
そしてヒーローインタビュー。
この日は喜田剛の出番でした。
本当やられました、KIDA.GOに・・・
スラィリーも、最敬礼です(^^)
そして敗軍の将は、
トボトボと立ち去るのみ(泣)
ここも試合終了後、神宮球場並みに選手達との距離が近いです。
大矢監督になんて言ってやろうかと(苦笑)
カップヌードルの広告(情報ありがとうございます!)の
横を帰っていくベイスターズナイン、
対照的にライトとレフトのカープファンは、
勝利の余韻に浸っています。うらやましい(^^;)
ということで残念ながらこの日は敗戦となってしまいました。
翌日はいよいよベイスターズの市民球場ラストゲームとなります。
まだもう1試合あるのですが、せっかくなので
こんなところを撮ってみたり。
3塁側にあります(^^)
夢と感動をありがとう。
いよいよ次の日は、自分にとってもここラストゲーム。
目いっぱい楽しもう!という思いを込めて、
この日は球場を後にしました・・・って、
すごく去りがたかったんですけどね(^^;)
ということで今回の更新はここまでとなります。
次回は2日目の広島編、後編となるわけですが・・・
なんとなく、もう1回だけでは収まらない気もします(^^;)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 福岡遠征などに、耳よりなお知らせ。(2014.01.15)
- 喫茶マウンテンに行ってきました2011(2011.07.16)
- 【ベイスターズ観戦・遠征計画2011】(2010.12.09)
- 波留の予感(2010.02.20)
- 発動、遠征計画2010【セ・公式戦編】(2009.11.12)
コメント