« 2008年遠征の想い出(6)広島編/中編 | トップページ | ホッシーたちは今年も協力しています。 »

2008年遠征の想い出(7)広島編/後編

This is 広島。
541
カープとサンフレッチェ。
広島交響楽団も合わせて「広島3大プロ」と呼ぶそうです。
地元の皆さんの熱い応援に支えられている、
まさにそんな雰囲気です(^^)

この日は朝から宮島へ出向いておりました。
542
広電で行くゆったりとした朝からの旅は快適
・・・だったのですが、なんと道中の途中、佐伯区で火事が発生!
最寄のJRが動かなくなってしまい、広電に振替輸送が行われてました。
それほどすごい混みようではなかったのですが、
予想もしないハプニングにちょっと驚き。

宮島といえばやはりこれ。
527
大鳥居。
当然、自分も鳥居の側に行ってみました。
528
海藻類が足元でからみついて凄いのなんの(^^;)

職場から携帯に電話があり、お話している途中
530
側には静かに鹿たちが(^^)
宮島にこんなに鹿がいるとは、マジで知りませんでした(^^;)
そんな環境だからか、
531532_2
おトイレにもこんな感じで戸が付いています。
中は結構清潔でいい感じでした(^^)

宮島で焼きがき、お好み焼き、あなごめし、
すり氷(かき氷がさらに細かくなったもの)、みかんソフトなどに
舌鼓を打ち(食べすぎだ^^;)、
537
寂しくも宮島を後にしました。
また来年、必ず来るぞ!焼きがきを食べに(^^;)
※途中、ベイスターズのTシャツを着ている人も
何人か見かけました。

今度は鉄道、山陽本線で
539
一路広島へ戻ります。
広電のゆったりした旅に比べ、こちらは実にスピーディ!
本数が意外と少ないのには驚きました。
東京で言えば、湘南新宿ラインぐらいですかね?

そしてまた、
543
この地に戻りました。
本当にこの日が、最後の広島市民球場になります。

思い残すことないよう、
いろいろなものを写真に収めてみました。
544
スコアボードの裏。
いい天気に恵まれて、本当に良かった(^^)
545
ゲート入口。
ここで開門をじぃっと待ちました。
548
自転車置場です。
ほとんど、駅の自転車置場みたいですよね。
ふっと自転車で来られるような距離、
これが地元密着ということなんだな、と思ったり。
547
球場の周辺を彩ってくれた花々。
本当にきれいです。
549
この垂れ幕も、市民球場ならではですよね。
552
球場を包み込むような
ドラえもんブルーの青い空です。
さあ、球場の中に入ります!
554
この日はベンチ裏ぐらいの、
物凄い良い位置からの観戦でした。夢のような場所(^^)
それでもハマスタの指定席Aより安いなんて・・・(^^;)
557
琢朗さん(泣)
広島でも活躍を期待しております!
562
1F席上部の通路。
自動販売機が並んでいます。
売店にはカープうどんが!わくわく
567566
行ったことのなかった2階席からも、眺望を楽しんで来ました。
よい眺めだなぁ・・・芝もきれいです。
569
早くから皆さん、お疲れ様です!
571
このPLビルもずっと気になっていたんですよ(^^;)
575
球場を燦然と照らしてくれた照明塔。
右には印象的なサトウ製薬の看板も見えますね。
578
こんな手洗いも、2階席にはあるんですね。
579
試合開始も、近くなってきました。
586
カープ側のベンチです。
幼い頃から気になっていたのは、
ベンチ上のMIZUNOの広告。目立つなぁ、と(^^;)
585
スタメン発表も終了。
今日の審判団も紹介されます。
キャー!名幸さんがいるー!嬉しい(隠れ名幸さんファン^^;)
588
今日も頼むよ!ウッチー。
590
そして1-9。
この日はベイスターズファンから
「ありがと、ありがと、市民球場!」コールが起こりました。
僕らにとってはこの日がラストゲームなのです・・・

そして試合前には、(広島ファンには)懐かしい映像が。
591
「それ行けカープ」のPV、
1991年優勝時のユニフォームによるものです。
593
ちゃんとストーリーになっていて、
1人の少年がプロ野球選手を志し、
カープの一員となって優勝に貢献するという展開になっています。
不覚にも、ウルッときました。
594
やられ役(^^;)

グラウンド整備も真っ只中、
595
外野にはスラィリーが登場してきます。
596
Aクラス!
明確なカープの目標。
597
このボードだけでライトスタンド、レフトスタンドを一つにするスラィリー。
本当にカープファンが一つになっていた瞬間でした。
「必ずここへ帰ってくる」その歌声も生で聴きたかったなぁ。

そう、Aクラス入りを果たすためなら
スラィリーも大きな力になります!
598
3塁側横浜ベンチを挑発(^^)
腰をグラインドグラインド。
605
結構長い間、ベイスターズベンチといろいろやりあって?いたスラィリー。
盛り上げたのか、焚き付けたのか(^^;)
そんなこんなで、
607
始球式も無事に完了。
いよいよベイスターズの広島市民球場ラストゲームが始まります!

・・・というところで、すみませんがこのエントリはもうちょっとだけ、
次回「広島/完結編」に続きますm(_ _)m
もしよろしければ、またお付き合いくださいませ。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイスターズへ

|

« 2008年遠征の想い出(6)広島編/中編 | トップページ | ホッシーたちは今年も協力しています。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年遠征の想い出(7)広島編/後編:

« 2008年遠征の想い出(6)広島編/中編 | トップページ | ホッシーたちは今年も協力しています。 »