乗り越えろ、ウッチー。
ウッチーブログのことなんですが、
かなりウッチーが傷ついているようで、心配です。
でもこれ、ブログをやっている方なら
必ずぶつかる壁、って感じもあるんですよね。
たぶんウッチーは今回ほとんど初めて
インターネットの世界に触れたんではないかと思うんですね。
ブログを始めるにあたっては、
野球界で面白さはベスト3に入ると言われている琢朗さんの
影響も多少はあったと思うんですよ。
琢朗さんがファンの皆さんと、ブログを通じて
コミュニケートできているというのを間近で感じていたんでしょう。
勿論、周囲の期待もあったんでしょうし、
きっと自分にとってもプラスになることと思ってのブログ開始だと思うし。
でももし、それがウッチーに対しての枷となるのであれば、
マイナスになるのであれば、
本当、全然気にせずに、
極端な話、ブログなんか閉じちゃって全然OKだと僕は思ってます。
ウッチーがウッチーらしくプレーできる、
そんな環境が維持できることの方がよっぽど大事ですから。
後は更新のペースを落とさずに一番すぐできることとして、
コメント欄を閉じるというのも一つの手ですね。
それは決して逃げではないと思う。
自分も経験していることとして、
2chとかでもいろいろと叩かれたことがあります。
まあ、ウッチーとは比べようもない程度ですが、
どこの誰かも知らない人から非難されるというのは
非常に辛いものがあります。
現状では彼を取り巻く環境は激変しているんでしょうし、
(取材が夜遅くに及んだというところからしても・・・)
彼にとっては辛い部分、というのも出てきているんでしょうね。
嫌な話、というのも嫌でも耳に入ってきてしまうんでしょう。
ここを乗り越えてほしいし、乗り越えてこそだとは
勝手に思っているんですが・・・
でもここ最近目にしたブログの中では
ウッチーのブログが、贔屓なしに一番面白いと思っています。
彼の良さが、人間としての人となりが本当に伝わってきます。
大事にさせてもらいたい選手だからこそ、
本当、ウッチーのやりたいペースで、やり方で
やってくれるのなら、それでいいんですよ。
ブログなぞやりたくなくなったら、やらなくたって全然OK。
たとえば僕なんかは勝手にウッチーのことを気に入って、
ウッチーのことを独りよがりに気にかけているだけですから(^^;)
彼のプレーを見られること、それが一番なんです。
いずれにしてもここが一つの踏ん張りどころ。
どんな方法でもいいから、ここを乗り越えてくれ、ウッチー!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。内川さんのブログに関してびっくりするくらい同じ気持ちだったのでついコメントしてしまいました。内川さんこの気持ちが伝わってがんばってほしいです。福岡に住んでいるのでハマスタやベイの情報が少なくて(悲)…更新を楽しみにしてますね♪
投稿: puyo | 2009年4月12日 (日) 08:34