2009年想い出の試合ベストテン【第9位】
2009/ベイスターズ想い出の試合ベストテン
【第9位】
5月10日(日)
横浜vs阪神(横浜スタジアム)
BGM:ピンク・タイフーン(ピンク・レディー)
母の日スペシャル、
「球場をピンクに染めよう!」
その副題で行われた一戦。
相手が阪神だと、左側が真っ黄色になっちゃうのでは?
そんな不安もありましたが・・・
いや、今思い返してもやっぱり
良いイベントだったと思いますよ(^^)
正直なところ、今年のハマスタでよく見受けられた
"イベント最高、試合は最悪"
の部類に入る1戦でした。
だから試合を振り返る要素は皆無です(^^;)
強いて言えば、この試合をきっかけに
ウッチーがピンクのリストバンドを多用し始めたんですよね。
田中賢介に続く、ピンクがイメージカラーの選手となるんでしょうか?
さて。
こんなホッシーの言葉通りに、
ゲートはピンクに。
スロープの手すりもピンクに。
入場ゲートにもピンクがあしらわれ、
スタジアムを一回りするのが実に楽しい時間でした。
そう、草花もピンクでしたね。
5月あたりが一番楽しいなあ、観戦には
気候もあったかくなって、晴れの日も球場が輝いているし。
交流戦スタートの高揚感もあるし、
そして何より、チーム成績にまだ希望が持ててる時期(T T)
マンモグラフィ車の展示もなされていました。
ベイスターズファンなら、もうすっかりこの車輌はおなじみですね(^^)
ホッシーだよりまでも真ピンクに染められた徹底ぶり(^^)
ホッシーはピンクのマフラーをネクタイ状にして、
dianaはピンクTシャツでみんな統一。
髪にはピンクのリボンも統一して付けられてました(^^)
※ちなみにホッシーゾは"けんけつ大使"の仕事のためか
この日のYYにはほとんど登場していませんでした。
ブーブはピンクの蝶ネクタイに、リストバンドを親指につけて。
この蝶ネクタイはその後のピンクリボンデーでも続けて使われてました。
あのパオロンとの逢瀬の時もそうでしたよね(^^)
あまりコーディネートしようのないエキベーですが
ピンクのリストバンドをアンテナにくっつけてます!
今年のエキベーはアンテナ部分、凄く頑張ってましたもんね(^^)
そして、やはりピンクリボンデーと言えばホッシーナ!
ピンクリボンブース、グリーティング、ステージ出演と
いつもにも増して忙しい状態でした。
母の日スペシャルということもあって、
お母さんにメッセージを書こうという試みが行われました。
本当、お子さんもピンクにちゃんとコーディネートされて。
「お客さんもどこかにピンクを身に着けてくださいね!」
という呼びかけもありましたもんね。
ピンクリボンかながわのモトゾノさんも
すっかりYYパークではおなじみ、もはやセミレギュラー。
今年もいろいろなことをモトゾノさんを通して教わりましたもんね。
来年も引き続き、よろしくお願いします!
ベイスターズファン、タイガースファンとも関係なく
お母さんへの感謝の思いをつづった手紙がたくさん集まってました。
そしてdianaのダンスショー。
見てください、この鮮やかなピンク!
ま、ちょっと黄色いのとか黒いのも混じりますが(^^;)
この日、何が良かったかって言ったら
「天気が良かった」!
5月の青空の下、太陽がいい具合に照り付けてるんですよね。
dianaの青とピンクが、より映えるわけで。
※そういえばピンクを貴重としたチアチームって、意外にないですもんね。
dianaのダンスショーも、盛り上がりのうちに終了。
グラウンドでもオープニングダンスを披露してくれました。
やっぱり緑にピンクがよく映えてます!
試合中には「おかあさんありがとう」と、
YYパークで作られたメッセージを公開するビジョンが流されました。
そして・・・
6回表の前、川村カオリさんからの
ビデオメッセージが流されるとともに、
ライトスタンドが、
バックネット裏が、
正式にはピンクのボードが配布されていなかったはずの
レフトスタンドのタイガースファンの一部も、
そして僕らのいた一塁側スタンドも。
まさに球場が、ピンクに染まっていたのです。
それはもう、壮観の一言。
配られたボードに書いてあった内容です。
そう、乳がんは自分で発見できるがんなのです。
残念ながら試合はぼろ負け。
しかし、心はとても温かに、この試合を観戦することができました。
また来年もきっと、このピンクリボンデーは行われることと思います。
やってくれるなら、できれば3塁側にもボードを配ってほしいですよね。
真にスタジアムをピンクが染まる、そんな姿を見てみたいです。
また、この日は、川村カオリさんの「ZOO」の歌声に
YYパークが彩られていました。
残念ながら彼女はこの日の2ヶ月後に帰らぬ人となってしまいました。
川村さんへの思いを胸に、dianaはこれからも
ピンクリボン活動を続けていくことでしょう。
そして、その輪は徐々に他球団にも広がり始めているようで、
とてもそのことを嬉しく思っています。
これからも、もっとその輪を広げていこうね、ホッシーナ!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント