« 観戦総括【2009年最終版】 | トップページ | check it out!ホッシーゾ(5) »

もしかしたら、自分の原点かも。

もしかしたら、自分の原点
何故ここにドラえもんが?

そんな感じなのですが、
実はこの写真に映っているもの、
自分の野球ファンとなる経緯に大いに密接しているものなんです。

ベイスターズの話では必ずしもないので恐縮なのですが(^^;)

今日は野球観戦のない土曜日。
いつ以来だと思ったら、なんとさかのぼること8月1日以来のこと(^^;)

ということで、久々に部屋の片付けに精を出していたのですが、
その中で発掘されたのがこの2002年の「TV Bros.」。

もともとは(今でも)自分は「ドラえもん」が大好きなのですが、
※「ドラえもん」は自分個人の、人としての原点でもあります。
そんな自分の琴線にめちゃめちゃ触れまくったのが
この本の特集「THE ドラえもん展」。

この特集を観て、自分は今まで
1人では行ったことがなかった大阪へと、足を運んでみたのです。
果たして、大阪・天保山でのその展覧会は実に素晴らしいもので、
思わず感涙にむせぶほどの内容でありました。

しかし・・・
実は自分、この大阪への旅行に対して
全く予定を「ドラえもん展」以外に立てておらず。
それから先、どう過ごそうか?ということになった時に
思い浮かんだのが、野球観戦だったのです。

その時は大阪ドームで近鉄戦、
そして甲子園で阪神戦と行われていたのですが、
折角大阪まで来たのだからと、甲子園に行くことに。
(多分、今ならオリックス戦を迷わず選ぶでしょう^^;)
この日は中日戦だったのですが、
今のように甲子園のチケットは、何ヶ月も前に完売する状況ではなく
余裕で当日でも購入できるという状況でした。

自分は初めての甲子園。
その頃はまだハマスタにさえも1度しか行ったことがなく、
東京ドームの日本ハム戦をたまに一番上から観る、
というぐらいだったライトな野球ファンの自分にとっては
甲子園の阪神戦というのは、結構な冒険でした。

そして、その甲子園はとても新鮮で。
1階の売店に、当時中日に戻っていた大豊選手が
普通にジュースを買いに来ていたのに出くわしたのは
相当なインパクトでしたし。
そして、やはり関西の皆さんだなあ、と思うようなヤジ。
今のアイビーシートなんて想像もつかなくなるほど
本当に狭い椅子だったオレンジシートで、
子供たちに挟まれて縮こまって観戦していた記憶があります。
ただ、甲子園のグラウンドレベルにある座席には
大層インパクトを受けたんですよね。
まだハマスタには、ネットがバリバリに張ってあった頃のことです。

その日の先発は、阪神が星野伸之投手。
四番はその時広澤だったと思います。
中日は・・・先発は忘れましたが、
レフトは立浪。確か蔵本(=英智)が出ていたかと。
延長11回あたりで、雨に降られて
結局コールドゲーム、引き分けという結果でした。

雨に降られはしましたけれど、
初めて入る球場で、全く観たことのない光景を見るという
それが僕の、今に連なる「野球観戦の旅」の原点だったのかと思います。

そんなことを、この雑誌一つで思い出して
ふと自分のことではあるんですが、ちょっと書き殴ってみました。
ベイスターズとはまったく関係なくてすみません(^^;)

願わくば来年も、たくさんの球場で
いろいろな、観たことのないものに出逢いたいな、と思っています。
とりあえず来年は、これまで行ったことのないヤフードームに
是非行けるなら、そう思っている次第です。
これで全フランチャイズをとりあえず制覇できるんですよね(^^)

とりあえず今は、YYパークで使われていた楽曲に耳を傾け、
広島みやげのカープもみじまんじゅうを食しつつ
片付けに精を出している、そんな土曜日の昼下がりです。

オフシーズン、まだまだまだ、先が長いよなぁ・・・
スワローズファンが、かなり、うらやましくなってきた今日この頃です(^^;)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイスターズへ

|

« 観戦総括【2009年最終版】 | トップページ | check it out!ホッシーゾ(5) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もしかしたら、自分の原点かも。:

« 観戦総括【2009年最終版】 | トップページ | check it out!ホッシーゾ(5) »