埼玉西武2対1千葉ロッテ「ほらね、春が来た」
試合のスコアはごらんの通り。
本当、成瀬が気の毒でした・・・
6回裏二死までノーヒットピッチング、
7回裏の中島・ブラウンの2本のソロホームランだけが
完璧に捕らえられてしまった、という状態。
マリーンズは3回表の無死満塁で1点も取れなかったり
金泰均が4打席4三振という
52年前にどっかで聞いた様なデビュー戦だったり。
もったいない敗戦だったと思いますね、開幕から。
それにしても、その7回裏のブラウンのホームランが出てから。
「サンバソーリャセ」にのせて、鮮やかな青のフラッグが
ライトスタンド以外で物凄い数、揺れ動いていました。
この光景は圧巻でしたよ、ライトスタンド以外真っ青!
自分がもし球団関係者だったら、感動して涙出るぐらい。
なんとこの日は「チケットを持っている人」なら誰でも
開幕戦特別フラッグをもらえるという大盤振る舞いのサービス。
こういう努力が、こういう場面を生むのだな、と・・・
西武ドームはいつの間に、
札幌とか千葉マリンとかナゴヤとか甲子園とか広島とかに
匹敵する球場になってたんだろう・・・と。
殊勲の3選手。
同点ホームランをバックスクリーンに叩き込んだ中島。
さすがの一言、いい顔撮れちゃったな。
自分がライオンズファンの友人に
「謎の外国人」とずっと言っていたブラウン。
とりあえず、今日、覚えました(^^;)
そして大エース・涌井。
相変わらず「素っ気無い」と「愛嬌ある」が微妙なバランスで
ブレンドされたヒーローインタビューだったかと。
涌井って山田涼介と長州小力を足して2で割った顔だと思うんですが
全然違いますかね(^^;)
勝利の瞬間の花火が変わってました、
ビジョンの映像のみに。
派手派手しい演出・ものすごい音響ではあるんですが
やっぱりちょっと寂しいかな・・・それが素直な感想。
いろいろと難しくなったんだとは思いますけどね。
ここから先は球場周りのお話をちょこちょこと。
いや、パ・リーグの開幕戦に立ち会えるのは確か初めてだったものでf(^^;)
試合開始3時間前。
西武ドームのイメージといえばこれ!なオルガン。
なんとステージで演奏してくださってました。
開幕ムード、これだけで既に満点です。
ちなみに今年からL's Dinningにオルガンブースができてます。
客席の雰囲気をじかに感じながら演奏されるのだとか。
さらに盛り上がりに一役買いそうな感じです(^^)
近年は「食」の部分でも大変なことになっている西武ドーム。
今年も新たな店舗がデビューしてました。
なんと、湘南の味を所沢に伝えてくれる
しらす丼、そして鮪ほほ肉丼の登場!
結構リーズナブルなお値段での提供。
これはまた食べに来たい!と素直に思える味でした。
新生Blue Winds、ステージに登場!
どれだけのメンバーが変わったのかはつぶさにはわかりませんが、
彼女たちも5年目になるのかな?確か。
この日のMC、ゆりえさん。
テキパキした進行ぶりに好感を持ちました(^^)
間髪入れずにトークショー。
自分の憧れの人の1人、西武球団職員のカノウさんと
トークショーを繰り広げるのは、ベイスターズOB・小関竜也氏!
まあ、勿論ベイスターズの「ベ」の字も出ませんでしたが(^^;)
開幕戦の選手の過ごし方、心理など
興味深い話をいろいろとしてくださいました。
2008年のハマスタ開幕戦が懐かしいですねぇ。
そして再びBlue Windsのダンスショーに。
「吠えろライオンズ」「地平を駆ける獅子を見た」と続くナンバー、
今年も定番モノが続くのかな・・・と思いきや。
次に登場したのは「100%勇気」、
なんとこれを今日先発の涌井の応援歌に仕立てての披露!
これって毎日選手名を変えて踊られるのか、
それとも選手によって曲が変わるのか・・・
新しい試み、いいですねぇ。
おなじみのマカレナ(SAM TIME)を経て、
最後はみんなで「GO!LIONS!」
ライオンズファンの家族的な雰囲気が伝わってきます。
今回のショーを観て思ったんですけど、
彼女たちのステージ、もっと広くしてあげたいなあ、と。
あるダンスがとても窮屈そうに見えたんですね。
YYパークみたいなオープンスペースでもいいんじゃないかな、と
ちょっとだけ感じましたね。
マスコット成分不足な今回ではありますが(^^;)
場外のグリーティングで沸かせてくれたのは、
そう、埼玉県民がみんな大好き(だと思う)、コバトン!
ライオンズユニに身を包んでの登場でした(^^)
この屈託のない表情が、なんとも言えませんねぇ。
イベントがほぼ終わり、球場内に入ると
ちょうどスタメンの選手発表が。
石井義人も7番・ファーストでスタメン。
すっかりライオンズの顔です(^^)
開幕戦セレモニー。
マリーンズの選手、並んでいますが
MCの方が彼らに触れられることはほとんどありませんでした(泣)
ハマスタだったらそんなことはないよな、と言い切れます(^^)
今日は残念ながら会えなかったレオとライナですが、
セレモニーでは先頭に立って凛々しさ全開になってます。
「先頭に立って」というのは・・・
このセレモニー!
星は優勝回数を表しており、
それぞれの星に「優勝した年」が記載されています。
そしてその星を持つのは、「優勝した年」に生まれた
ライオンズファンクラブ会員の方!
すげえ。
ベイスターズじゃ星2つだもんなあ。
寂しいから松竹ロビンス分入れときますか?(苦笑)
もうちょっと引いた写真を。
バックネット裏上段から見たらすごいきれいそう(^^)
試合中、ライオンズの攻撃の前に
いちいち流れたナイキの広告。
ただ、「牙をむけ」とか、いちいちフレーズが格好いいんですわ(^^)
こういうのもムードを盛り上げてくれますよね。
そして試合終了後。
またまたグラウンド開放!
このサービスにはいつもいつも感心させられちゃいます。
しかも今年は「全試合で試合後イベントを行う」んですって!
勿論ベイスターズ戦でも何かあるんでしょう(^^)
グラウンドでは、
前述の小関竜也氏(水色ユニも今や懐かしい^^)、
そして球団職員界の大スター、高木大成氏の2人による
キッズノックが行われていました。
その名の通り、子供達に小関・高木大両氏がノックをしてくださいます。
誰でも参加できるという、敷居の低さが素晴らしいです(^^)
ただ大人は「今日は」参加できないので、
ノックを横目にいろいろと人工芝の上に置いてみました。
ブーブのピンクリボンクリアファイル。
(TBSストアで販売されているものです。店長様、宣伝しておきました^^)
「君に届け」10巻。
少女マンガという枠ではくくれないこの作品、
男性の皆さんにも是非呼んでいただきたい作品です。大好きです(^^)
なんでしたらマジで既刊10巻お貸ししますよ、
ハマスタでBOOBO#06までお声掛け下さい。
・・・と、こういう話題は別ブログでしよう(^^;)
この前ブーブが持ってくれた「8時だョ!全員集合」扇子。
まあ、このあたり、
「写真撮っている自分しか面白くない」シリーズということでご勘弁をm(_ _)m
と、ひとしきりグラウンドを堪能しまして、
西武ドームを後にしました。
開幕3連戦でライオンズが勝ったら限定の
桜吹雪の中での退場。
こういう試みは本当に「凄い」、その言葉しか出てきません(^^)
よいお天気に恵まれた西武ドーム。
なんか、今週もいいお天気なのに
試合が行われていたのは関東ではここと東京ドームだけ
・・・あ、東京ドームって、なんでしたっけ(^^;)
でも西武ドームでは
こうやって夕陽を堪能することができますからね(^^)
こんな感じで、
本当に球春到来!という気持ちをより深くさせてくれたパ・リーグ開幕戦。
ベイスターズファンの立場では、まだ「開幕」まではあともうちょっとありますが、
一足先に感じることのできた夢空間でした。
花粉の量も含めて、
春が来たなあ、と如実に感じる1日でした。楽しかったです!
| 固定リンク
「16.埼玉西武ライオンズ」カテゴリの記事
- 埼玉西武1対4千葉ロッテ「ノーサイド」(2013.10.15)
- 埼玉西武11対2千葉ロッテ「HEAT ISLAND」(2013.07.08)
- ライオンズ熊代・浅村両選手トークショーに行ってきました。/13.01.13(2013.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント