北海道日本ハム8対1千葉ロッテ「新しい人へ」
先週3月3日の千葉マリン初戦を観戦できなかったので
ずっと気になってはいたこと。
それはマリーンズの応援。
外野席のスタンド、どうなっちゃったんだろう?と。
自分も少なくとも、あの西岡の「横断幕を下げてください」の日に
マリンで観戦をしていた人間の1人。
ネット上でもいろいろとその状況を読んだりしていて
果たしてどうなったんだろう、
と気にはなっていたんですが・・・
正直、かなり、杞憂でした。
福浦やサブロー、今江あたりはマイナーチェンジといった雰囲気。
その他、西岡の新曲の♪スピードスター!のくだりとか
大松の新曲の♪おおまつしょういつー とか
結構刺さってくる曲が数多いです。
そして新しい曲の中でも、なんといっても
神戸選手の応援歌!
これが格好いいのなんの!
観客席の左から右へと「神戸!神戸!」コールが
移動していくんですよ。
ファイターズの「ジンギスカン」の下から上とか、
同じく「チキチキバンバン」の男女パートとか、
新しい応援方法の模索がなされている感じで
この神戸も現場で見ると物凄く盛り上がっています。
正直、ベイスターズの応援でも
こんな感じで他チームファンの度肝を抜かせるような
そんな応援ができないもんかな?と思ったりしちゃいますね。
(明日・・・正確には今日の試合で決起集会ありますけどね)
とにかく、いろいろあった、そんなことをまったく感じさせない
マリーンズ応援の盛り上がりにちょっと感動。
というか新応援の定着早いなあ、と感心することしきりでした(^^)
肝心の試合では、
中田翔のホーム返球、タッチアウトで
東京ドームが騒然としたり、
レフトへのファールフライの捕り方が危なっかしかったり。
守備の面でいろいろと見せてくれた感じでした。
途中で坪井に変えられてしまいましたが、
果たして彼の開幕一軍は?
先発のダルビッシュとキム・テギュンの対決。
WBCからもう1年、本当に時の流れはあっという間。
この対決は今年の楽しみの一つでもありますね。
最後は木田投手の登板もあったりなど
終了までいろいろと飽きさせられなかった試合でありました。
と、こんな感じで試合も当然観ていたわけではありますが、
やはりこのブログの趣旨的には
彼らの姿も当然、気になるわけでして(^^)
B・Bとカビーが、オープン戦から早くも競演です。
カビーは主に外野スタンドで、
B・Bはグラウンドで、東京ドームを盛り上げてくれます。
しかし5回裏のYMCAでは珍しく、
グラウンドにB・Bしかいないという状態に!
いつもならファイターズガール、
そしてこの場面に欠かせないグラウンド整備の皆さんがいるんですけどね。
今回、誰もいないということで、B・Bが狂ったように
グラウンド整備どころか掘削機で穴を開けるかのような
ふしぎなおどりを踊ってたりもしました(^^)
エキサイトシートで2人並んで。
そんな姿も見せてくれた2人は
試合後のグリーティングも実に精力的でした(^^)
B・Bは珍しく帽子をかぶった姿で凛々しく。
本当、今年はベイスターズとの交流を是非!
カビーは手元にあったハニーポットをお客さんにおすそわけし
「しあわせ」をたくさんわけてあげてました。
みんなで「しあわせぇっ^^」ってポーズをするんですが、
その姿がまた新鮮で。
また、B・Bのグリーティングの列に並んでいて、
いつまでたっても列が動かないなあ、なんて思っていたら
実はB・Bやカビーの方が、お客さんに向かって近づいてきていると
いうことに途中で気付き・・・
いやいや、なんとまあ・・・と感心しきりでした。
グリーティングの輪、列は途切れることなく
なんと試合終了から1時間以上にわたってのものでした。
途中、自分が用事があって、グリーティング終了を待たずして
その場を去るぐらいの、そんなぐらいの状態だったんですよ。
うーん、やっぱりファイターズとベイスターズとのマスコット交流、
久々に観たいです!
あとはこれ、
鎌ヶ谷にも今年は行ってみたいんですよね。
カビーの本拠地、味わってみたいです!
| 固定リンク
「17.北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事
- 北海道日本ハム3対2福岡ソフトバンク「ノスタルジア」(2013.09.04)
- 北海道日本ハム6x対5福岡ソフトバンク「さよならは突然に」(2013.06.27)
- 北海道日本ハム6対0東北楽天「みんななかよし」(2013.04.11)
- 北海道日本ハム4対5東北楽天「Unlimited」(2013.03.22)
- 巨人4対3北海道日本ハム「Endless Story」(2012.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジロウさま、今年も早速な応援お疲れさまです&レポートありがとうございます。
ツイッターでも勝手に|д゚)コソーリ拝見しております。
先代のデジカメはご愁傷さまでした。おニューのデジカメでも、ステキイカス写真を期待しております。
我らの横浜も、新しいチャンステーマが増えたようで・・・新加入な選手の応援歌と合わせて覚えるのが大変ですorz
正直、チャンステーマを毎年増やされたりコロコロ変えられると色々な意味で厳しいのですが、勝利に繋がれば・・・まぁ良いかなと思う今日この頃です。
お仕事と応援の両立は・・・かなりキツイと思いますが、くれぐれもご無理なさらないようご自愛下さい。
投稿: 2319fuku | 2010年3月14日 (日) 01:15
2319fuku様>
こんにちは、お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
とりあえず3/14の試合からハマスタでもNewカメラにチェンジしております。
1塁側からでも3塁側のブーブとエキベーを存分に撮れる性能に満足しております(^^)
今年のチャンステーマ、慣れるまでは大変とは思いますが、盛り上がりそうで楽しいです。
チャンステーマ0から1、2に移行するのを早く実践してみたいですね。
ツイッターも是非引き続きごらんいただけたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いします!
投稿: ジロウ | 2010年3月21日 (日) 09:11