横浜3対7広島「LIVING DAYLIGHTS」
負ける気、してなかったんだけどなあ・・・
1回裏の時点では、
「これはもう、今日何点取ってくれるのかな?」
ぐらいの期待感だったんですが。
まさかこんな結末になるとは。
正直、後味悪い締めになっちゃうんじゃないか・・・
と思っていました。
実際「(8回表)今日は負けだね」「(9回裏)ウッチーでゲッツーで終了」
みたいな声が隣から聴こえてきて、
そのネガディブ発想にイライラしてましたが(実際ゲッツー終了だし)、
それでも9回裏の藤田・石川の2連打には夢を見させてもらいました(^^)
残念ながらその後が続かなかったのは残念ではありますが、
何もないよりずっといい(^^;)
それと、上の写真の中にも出てるんですけど、
この美しい光景を目にしてしまって、
そして、この夕焼け。
この光景を見たら、もう何も言えなくなってしまった。
晴れ渡る空の下で、野球を観られるこの幸せ。
・・・ちょっと、飛躍しすぎですかね(^^;)
この日のヒーローはカープのフィオ。
ライオンズのブラウンと同じぐらい「よく知らない外国人選手」でした。
応援では「ジェフリー」って呼んでたのか。
フィオの顔を見て
「今日『ダーリンは外国人』の映画公開日だ」と思い出しました(^^;)
トニーっぽくありません?フィオ。漢字詳しそう。
まあとにかく、次の試合に進んでいきたいものです。
まずは次の試合勝って、5位死守ですぜ!
この後は、この日の光景をばざっくりご紹介します。
ちょうど、ハマスタ5月分のチケット前売りと重なった昨日。
YYパークにホッシーたちが出てきてくれる時間になっても
残念ながら前売の列からは抜けられず。
このように遠目から、マスコットのみんなの活躍を
見ているような状態でした。
うう、早くホッシーたちのもとに行きたい、そんな気分で見てましたよ(^^;)
ブーブの持っている「じゆうちょう」
皆さんはもう書かれましたか?
・・・と、昨日見てみましたが
ちょっとずつ、お客様からのサインが増えているみたいです(^^)
僕もこの「じゆうちょう」が埋まっていくのを楽しみにしています。
是非YYパークに早めに(試合開始2時間45分前ぐらい^^;)来ていただいて、
ブーブの持っているバッグの中をのぞいてみてくださいね!
それから、この日の「ホッシーだより2010」。
この日はピンクリボン活動のことに触れられていました。
今年も幾度もピンクに染まりそうな予感です(^^)
そして好評!?の、ブーブのつぶやき。
尾花監督とようやくハイタッチできたブーブ(^^)
まあ、ハイタッチできる機会が今までも少なかったから(泣)
これからもっともっと増やしていきたいね。
そんなホッシーだよりの貼られたホワイトボード、
ここにdianaのお絵かきもスタートしておりました(^^)
やけにエキベーの絵とかうまいなあ!と思ったら
既存のイラストでした(^^;)
なんともかわいらしい(^^)
でももっと遠慮しなくて大丈夫ですよ!
昨年なんかベイスターズと全く関係ないキャラクター
描いてた人もいますから(^^;)
ちなみに、好きなようにそのイラストをコラージュして・・・というのは
「お笑いマンガ道場」を思い出しますね(古い?)。
今年も観戦全戦、dianaの皆さんのアートを堪能させて頂きますm(_ _)m
実にいいお天気、みかん氷の美味しい季節になってきました(^^)
久々にYYパークで食べました。
ホッシーにも持ってもらったりしたのですが、
この写真を撮った直後にホッシーがツイッターに
「みかん氷が恋しい・・(笑)」
とつぶやいていたのには笑いました(^^)
エキベーのアンテナが、B☆SPIRITのタオルマフラーと
魂うちわで完全に隠れてて、受信状態悪そう(^^;)
陽光の下でエキベーの白い肌が輝きを増してますね(^^)
本当、YYパークでのこういう光景は大好きです。
シーズン開幕からはじめての土日のハマスタ。
この日はdiana参加型イベントで「応援ボード作成」が行われ、
たくさんの子供達が一気に集まってくれました。
当然のように人気選手のボードが多い中で
中には「北川4」を作成したシブめのお子様も(^^)
そしてその応援ボード作成の合間をぬって、
ピンクリボン活動の説明のお時間もとられました。
今回はピンクリボンかながわから、野口さんにご登場頂きました。
この活動は、本当、地道に続けていきたいものです。
真剣な表情で聞き入るdiana島貫さんの横で
じゃれ始めるブーブとエキベー。
あわれ、当然の結果に(^^)
そしてブーブ失神(=静止芸)。
こちらも土曜日の平和な昼下がりを堪能しております(^^)
あらためてエキベーの広い背中をまじまじと見ています。
ホッシーナがこちらに寄ってきてくれて、
ピンクリボンのピンバッジを見せてくれました(^^)
デザインは昨年と同じですが、青とピンクの2種類。
1個500円ですので、お見かけになられた方は是非!
次のピンクリボンデーはもしかして
「球場をピンクに染めよう!」になるのかな?
ホッシーナにピンクのネクタイを直してもらうブーブ。
この後ブーブは「ありがとー!」と必要以上にホッシーナに迫ってました(^^)
さらにブーブがホッシーナのおしりを背後から触るという暴挙に(^^;)が、
何故か自分がその犯人に仕立てられてました(^^;)
ぬれぎぬです(^^)
応援練習が始まるまでのちょっとした間をぬって
机の上に乗っかるブーブ。
ケチャップさんから「何しとんねんブーブ」と言われてました(^^)
そして青空の下、今日も元気に応援練習!
ホッシーもラッパを奏でます(^^)
この日も新しい応援歌の練習、でしたが
なんとハンターチャンスの選手名を「ホッシー」でコール!
ホッシーは大喜びでした(^^)
そう、ハンターチャンスといえば
7回裏に使われてましたが、
やっぱりまだあまり浸透してなかったみたいで、
内野席がなんか戸惑っていたんですよね。
球場のボルテージも下がり気味だった印象があります。
チャンス0はかなり頻繁に使われて定着したように思います。
ハンターチャンスでももっと盛り上がりたいですね!
対照的に、カープのチャンステーマは種類少ないですけど
みんな知ってるテーマだからこそ盛り上がる、というのもありますしね。
野村謙二郎応援歌のスローな前奏はかっこよかったなぁ。
dianaのダンスショー、
自分としてはようやく観られた・・・というところ(^^;)
昨年以前に比べ、ピンクの色合いが強まってますね!
ホッシーゾをのぞく4人のマスコットが登場、
より豪華な雰囲気が際立ちます(^^)
チームダンスも快調な滑り出しかと。
相変わらず自分は「ドゥビ・ドゥビ」以外の曲名がわからない(^^;)
※dianaの話はまたあらためて書こうと思ってます。
スタンドに入り、
真っ赤に染まるレフトスタンドを観て、何故か安心。
やっぱり広島戦が一番好きですね(^^)
この風景の高揚感が、他の球団と比べてもなんか違うんですよ。
青と赤で外野スタンドがくっきり分かれるからかなあ。
阪神はグレーと黒とピンクが黄色に混じるし、
中日は色が被ってるし、
ヤクルトは空席が目立つし(すみません^^;)、
巨人は人がいなくてももともと座席オレンジだし。だからカープ?
そんなレフトスタンドにごあいさつのブーブとエキベー。
遠目ですが、ブーブがすごく楽しそうに手をスタンドに振ってた印象。
っていうかレフトに向かって「めくってた」でしょ(^^;)
で、ブーブとエキベーは
この日は3塁側でなく、ショート後方からイベントを見守ってました。
配置が変わったのかな?
オープニングダンスも、昨年とはまたがらっと変わった印象。
オールディーズから現代へ、という感じ?
そしてマスコットのみんなありきのダンス、というのが
やはり大きな違いですね。
アクロバットやスタンツの要素はほとんどないですが、
これから試合が始まるんだなあ、というテイストにあふれてます(^^)
そうそう、時間は前後しますが、
加地社長は今日もライトスタンドに!
すっかり恒例となっている光景です。ありがたい限りです。
だからこそあえて言います、
社長!時には内野席にも試合前に是非m(_ _)m
そして昨日盛り上がったのが「新恋愛シート」、
ケチャップさんが、男性から女性へのプロポーズの言葉を代読!
埼玉と仙台の遠距離だったようなのですが、
女性がプロポーズを承諾した時にはもう大盛り上がり大会!
観ているこっちが楽しくなっちゃいましたよ(^^)
うん、いいですね、この「新恋愛シート」!
「R38」⇒「働く人」と来て、ここで一気にはじけた感ありますね(^^)
いっすねー。いつか出たいですねー(苦笑)
まあ、残念な負け方ではあったんですが
マスコットのみんなにもまた癒され、
パワーをもらって家路につく事ができました(^^)
本当、ありがたい限りです。
YYパークの持っている癒しのパワーは伊達じゃありません(^^)
ホッシーも「次こそは!」と、気合入ってます!
さあ、次の試合に向かっていきましょう!
(2010年観戦成績:7試合2勝5敗 .286)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント