横浜3対5東京ヤクルト「青山Killer物語」
9回表、「007のテーマ」と共にしびれる登場を果たす
林昌勇。
正直、彼の出てくるシーンはカッコ良いんですよね。
「FINAL COUNTDOWN」⇒「007」と続くこのシーン。
って、ほとんどが負けている試合ですけどね、そのシチュエーション(^^;)
林は今年まだ防御率0.00なんですね・・・
・・・と!
ここで一つのデジャヴが自分の頭の中に浮かびました。
昨年のこの時と同じシチュエーションでは!?
イム・キラーとして皇族の前で名を馳せたベイスターズ。
もしかして、今回も彼に初めての自責点を付けることができるのでは!?
と思っていたら案の定、林が内藤や石川を思われず倒れさせるほど
荒れたボールを供給している状態、
さらにウッチーの3安打目のヒットで、一死満塁!
迎えるバッターは村田、スレッジ!
江尻が緊急でアップを始めます!
それに続いて山口も。
このシーンは盛り上がりましたわ、
3塁側とレフトスタンドがヒートアップしていきます!
その期待を一心に受けるこの背中。
男・村田の真骨頂、ここでこそ!
・・・と期待していたんですが、負けるイメージなかったんですが、
あえなく三振・・・
これでなのか心無きファンの罵声を浴び、それに暴言を吐いたことを
ブログにつづられてましたが・・・
でもね、正直自分も三振はがっくりと来ましたよ。
ここが決め所、「マネータイム」(byディー・ブラウン)じゃないですか!
正直、夢を見せてくれ!と思いましたよね。
スレッジは貫禄の四球を選び押し出し。
これで1点、
ここで続くは、最もこういう場面で何かやらかしてくれそうな
アチャだったんですけれど、あえなく3球三振で試合終了・・・
まあ、このチャンスをものにしたかったですけど、
正直、他にもあったチャンスを、もっと早くものにしてほしかったですよね。
武山の2度(2回、8回)にわたる、チャンスでの3球三振とかは
今回の試合を象徴してたんではないかな、と。
あのあたり、武山だけが悪いわけではないですけど
やっぱりあそこで何かやらかしてほしかったですよねー。
あと1本が出ない、
そのクセやらかしはここぞという場面で出てしまう。
ヒット数は相手より多くても、
四死球出して、エラー3つとかじゃ
勝てる試合も勝てないですよね・・・
まあでも、ネクストですよ!
9回表の盛り上がり、そこを決め切れなかった悔しさが
明日の試合にもちゃんと引き継がれていてくれれば。
「切り替えよう」じゃなくて、あえて引きずってほしいですね、この悔しさ。
とりあえず自分も明日はオロチョンラーメンを食べて熱くなりますよ(^^)
それだけは心に決めました!
ここからはこの日の試合まわりを何点か。
この日は青木DAY。
球場のところどころにマニフレックス。
青木が出塁するとその度にマニフレックスプレゼント、
となっていたんですが、
プレゼントされる当選番号が
「1982」とか「200」とか、青木にまつわる番号ばっかりだったような。
なんかインチキくさい番号だなー、とか思ってました(^^;)
その青木はヒーローインタビューに何故か駆り出されます。
「オレ、ヒーローじゃないですよね!?」には
ベイスターズ側で観ているこちらも笑わせていただきました(^^;)
そうですよ、だって出塁したのは
当たりそこねにたたきつけのバッティングばっかだったような(^^;)
ちょい「つるセコ!」とか思ってましたよ。
青木DAYということもあり
つば様も背番号1。貼り付けてあるのがかわいい(^^)
ちなみに燕太郎もこの日は背番号1、
パトリックさんもスワローズウイングスも球場係員も
背番号1Tシャツを着用していました。
つば先生もウイングスが持っていた「青木ハンド」を奪って
ダンスでハッスル!
プレーヤーズDAYは独特の雰囲気があって面白いですね。
ハマスタでも是非やってほしいですよ。
選手のモチベーションも上がると思いますし。
※ただ「俺達がついてるぜ!」ハンドでも思ったのですが
この巨大ハンドは野球観戦には向かないアイテムですよね。
使用の注意アナウンスが出るようなアイテムなら使わない方が・・・
そう、相手チームで言えば
僕らはまた新たな「ベイスターズキラー」に立ち向かわなければ
ならなくなったのかと思いましたね。
中澤雅人。
またしてもベイスターズに立ちふさがりやがったこの男。
「普通すぎて打てなかった」的な言葉を前回の対戦で言っていた
ウッチーは中澤を攻略できたようでしたし、
決して打てないわけではなかったのですが、
要所要所を抑えられてしまいましたよね。
まさに粘りのピッチング。
中澤3勝のうち2勝を既に献上、
次の対戦こそ攻略してもらいたいですね。
藤本の退場。
その激高ぶりはヘルメットを叩きつけるほど。
田中浩康が必死に止めます(そういえば浩康は昨日出番なし)。
でもこれ、それ以前にウッチーの送球が遅かったんですよ。
自分もセーフだとぶっちゃけ思いましたので
この展開は意外だったんですよね・・・
パトリックさんも相変わらず元気、テンション高いですわ。
昨日は藤本退場後のファンへのインタビューが
選手交代のタイミングと重なってちょっと苦慮されていたようでしたが(^^;)
でもこういうライブ感覚は球場でないと味わえないですよね。
つば九郎、
つばみちゃん、
燕太郎。
三者三様で迎える試合前だったりします(^^)
まあ、残念ながら負けてはしまいましたが
ちょっと嬉しかったのは、
自分の後ろの席で観戦していた男の人が
9回表、一死満塁の盛り上がりの時に
「オレ、今日から横浜ファンになるわ!」
という言葉をつぶやかれたのを耳にした時でしたね。
ああ、やっぱりプロ野球は夢を与えているんだなあ、と・・・
その男性の方は、もし今でも横浜ファンでいよう!と
思ってくださるようであれば、今度は是非ハマスタに来てくださいね!
明日もこの神宮で、次は勝利を!
そしてGW最後の3連戦へとつないでいきたいですね!
(通算観戦成績:13試合6勝7敗 .462)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント