横浜4対1東京ヤクルト「long long ago,20th century」
確かに、ボール自体物凄く速い、という感じではなかったのですが、
これがまあ、アメリカで培ってきた投球術というものなんでしょうね。
武内のホームランが出るまではかなり磐石の出来。
5回裏に無死1、2塁というピンチがありましたが
そこも乗り切ってくれて。
それと、自分にとっては驚きだったのが
大家のバッティング!
ヒットこそ出ませんでしたが、
何度も何度もファウルカットして粘ってくれるんですよね。
1度、四球で出塁しましたが
それもこのカット術あってのことと思いますよ。
本当、ベイスターズには彼のカット術を学ぶべきであろう選手が
いっぱいいるような気がします(^^;)
しかしこれで大家が安定して投げられるようになってくれれば、
近年まれに見る、個性あふれる先発ローテーションが
形成できるんじゃないでしょうかね。
三浦、清水直、ランドルフ、寺原、そして大家。
それぞれ歩んできた道もまったく違う選手たちですが、
このローテーションで回していけるならば・・・
ううむ、なんだか期待が沸いてきます(^^)
それと昨日は村田に待望のアーチも飛び出しました!
先制タイムリーも含み3安打の猛打賞、
やはり前日の悔しさがそこにはあったんでしょうね。
ただ、試合後はイヤホンをして球場を後にした、という
寂しい情報もツイッター上にありました。
ファンとのコミュニケーションを選手から遮断されるのはなんとも・・・
気持ちよい勝利の中でちょっと、辛いですね。
それからこの日の試合周りをちょっとご紹介します。
この日の神宮は「パラリンピック選手応援デー」でした。
パラリンピックの選手達と知り合って共鳴を受けた
スワローズ・館山投手のプロデュース企画。
この試みにはチームを超えて拍手を送りました。
逆にあれだけパラリンピックを応援し続けたTBS、
ひいては「朝ズバッ!」的には悔しい部分もあるんじゃないですかね?
「朝ズバッ!」presentsとかで
ハマスタで行う機運もあったものだと思います。
今朝の「朝ズバッ!」ではこの試みが大きく紹介されていましたが
できればこれはTBSが積極的にこういう企画を出してほしかったな・・・
と、ちょっと忸怩たる想いもあったりします。
紹介されたパラリンピックの選手の皆さん。
6回表開始前にもパトリックさんとのやりとりがありました。
中でもふるっていたのが、
始球式を務められたアイススレッジホッケーの上原選手。
始球式の前にご挨拶がありました。
「パラリンピックのことを、1人で5人の方に是非話をしてください!」
というアピール、そしてさらには
「アクアフレッシュで歯を磨いてきたので、
さわやかに始球式を務めたいと思います!」
・・・本当に仰られてたんですが、上原さんってサンスターの関係の方ですか?(笑)
しかし、こういうちょっとおとぼけな部分(失礼^^;)を聴けると
本当、みんな何にも変わらないんだなあ、ということを
あらためて感じましたね。
どんなに報道されたとしても、こういった選手達との触れ合いの機会が
よっぽど僕達にそういう気持ちを与えてくれるというか。
その始球式では、なんとつば九郎のおなかにデッドボール(^^)
乱闘寸前になりましたが(^^;)
なんともほのぼのとする素晴らしいシーンでした。
つば先生は試合前のバズーカタイムのちょっと前、
またもベイスターズの「1-9」にノリノリに(^^)
♪波間に熱く光る「ウッチー!」の部分でまたもポーズを決めてくれる
相変わらずサービス精神旺盛です(^^)
ちなみに、この試合中
自分の後ろの席の男女がずっと
会社に関するグチとか上司への文句とかを言っていたんですよね。
イヤでも耳に入ってきて。
3時間30分ぐらい試合がありましたが、
そのうち後ろの2人が野球に関して話したことは
「(ベイ先制時)ベイスターズみんな好きなんだなあ」
「応援団の人は普段何してるの?」「浦和レッズの例で言えば、持ち回り制。」
「(武内のホームランで)これはわからなくなったぞ!」
「長い試合だな」
ぐらいだったんですよね(^^;)
別に応援を強要するという気持ちはありませんが、
なんか前で聞こえてきて、本当もったいないなあ、と。
試合終了と同時にその男女はすぐに席を立たれたのですが、
グラウンドに背を向けられずに、もっと野球観戦を楽しんでくれたほうが・・・
と、勝手に思った次第。
むしろ野球観戦を楽しめる僕達が、幸せなのかもしれない、と
それもあらためて感じた次第でしたね。
交流戦前では最後となる関東圏でのビジター。
神宮球場とも、ちょっとの間お別れですが、
「職場に一番近いスタジアム」として
これからもちょくちょく寄らせていただくことになると思います。
だって・・・
500円の新発売・メガ天うどんが美味しくて(^^)
またすぐにでも食べに行きたいのです(^^;)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント