check it out!ホッシーゾ(11)那覇グリーティング編
自分がスタジアムに到着したのは試合開始2時間20分前。
いつもならYYパークで、グリーティングが始まっているところ。
(ホッシーに「遅刻」と指をさされかねない^^;)
もうすでにホッシーゾも出てきているのかな?と思い、
球場正面入口に向かってみたところ、
既に球団の高瀬さんが、子供達を対象に
「FILL SEASON FULL POWER」のボールペンを配られていました。
いつも地道に、ありがたいなぁ…と思っていたところ、
ホッシーゾがかりゆしスタイルで登場!
いつものハマスタと同様な雰囲気でお客さんをお出迎えしていますが、
那覇の皆さんには新鮮な光景だったのでは?と思ってみたり。
球場をバックにポージング。
この光景、見覚えある方もいらっしゃるかも、ですが
オフィシャルリポーターの芦崎愛さんの「まなカフェ」で
使われた写真の撮影現場です。
つまり、ホッシーゾの視線の先には、芦崎さんがいらっしゃる、
というところでした(^^)
この後に、冒頭の写真を自分が映させていただいた、
という流れになっています。
さて、ハマスタでもそうですが、
ホッシーゾたちが盛り上げるのはお客さんの気持ちだけではありません。
球場正面入口に立ち並んでいた沢山の出店、
まさにさながら「お祭り」ムード一色!という感じでしたが、
その皆さんにもホッシーゾはご挨拶。
至極丁寧なご挨拶をするホッシーゾ。
帽子を取った姿に慣れていないお店の皆さんも
一様に笑顔、だったのですが、
なんと、ここでなにかのはずみで
テーブルの上のから揚げが1個、地面に落下してしまったのです!
恐らくはホッシーゾの頭に引っかかったもの!?
詳しくは確認できなかったのですが、
責任を感じたらしく、ホッシーゾは
トラッキーばりの土下座で許しを請うことに(^^;)
お店の人も皆さん明るく、許してくださったようなのですが、
こういった縁もあってか、
ホッシーゾもグリーティングの合間に
ちょくちょくこのお店に寄ってにぎやかしていく、
という感じになってました(^^)
沖縄でビールと言ったらこれ、
オリオンビールの旗を掲げます(^^)
というか球場もオリオンビール一色でしたが、
TVで放送されるビールのCMもオリオンビールが大半でしたね。
オリオンビールの売り子さんとか、素敵でしたよ(^^)
のれんをくぐってみたり(^^)
後ろのお店の皆さんも大爆笑!
お子さんおいてけぼりです(^^;)
あ、いや、もちろん
お子さんを本当においてけぼりにしているわけではありません(^^)
1人でも多くの皆さんと、コミュニケーションを図ってくれます。
いったん、引き上げていくホッシーゾでしたが、
入れ替わるようにして登場してくれたのが、
地デジカ!
彼もやけに野球場で遭遇することの多いような印象があります。
参考として、
6月12日の京セラドーム大阪。
この日はバファローズのユニを身に着けていました(^^)
再び戻ってきたホッシーゾと地デジカのツーショット。
野球帽を被ったお子さん達と交流です。
その様子を後ろで、携帯電話を持ちながらケチャップさんが見つめている
そんな光景です(^^)
那覇のお客さんの、記憶にも記録にも残るように。
ホッシーゾの奮闘は続きます。
そんなホッシーゾの背中を追っかける子供たちですが、
ホッシーゾに何故か、カンチョーを試みようとしてました(^^;)
高瀬さんから「ダメだよ!」と怒られてしまいましたが、
最後はみんな仲良く(^^)
ちなみに「腕につけているものは何?」と訊かれていたホッシーゾ、
ブーブの説明がなかなか伝わらずに、
最終的にホッシーゾから直々に自分が指名されまして(^^;)
ブーブたちの説明をこの子達にさせてもらった、という場面も。
この子たちに「内地から来たんですか?」と逆に訊かれた時には
「ああ、沖縄なんだなあ」ということをあらためて認識しましたね。
ちなみにホッシーゾに「みんなも来られたらよかったね!」と話をしたところ、
天を指さしていたんですよね。
「ああ、ホッシーたちも上空から見守っているんだねぇ」と言ってたら
何故かホッシーゾが天を指差すポーズから
「宇宙刑事ギャバン」の蒸着ポーズへと移行してたり(^^;)
そんなやりとりなどもありつつ。
オリオンビールをすすめられるホッシーゾ(^^)
この暑さ。飲みたいよねー!
ってこの後、ゴクッと一杯やってましたけどね(^^;)
こんな感じでお客さんの背後から近づいて
驚かせてもくれます(^^)
試合開始から1時間20分前ぐらい、
いよいよお客さんも増え始めてきました。
そんなお客さんを迎える側のホッシーゾですが、
やはりこの那覇の暑さ。
かりゆしウェアを着てはいますが、
その服もかなり汗ばんできていましたね。
でもその元気さ、笑顔は決して衰えることはなく。
どんどん、お客さんの中に入り込んでいきます。
そう、35年ぶりというこの那覇の地でのプロ野球公式戦。
そのまさに入口に、ホッシーゾはいたわけなんですよねぇ。
さっきのお店の皆さんと、
あらためてひとしきり盛り上がります(^^)
と、そんな楽しそうな雰囲気は、こんなところに伝播して…
なんと、突然テレビカメラが(^^)
どうやらいい画だと思われたようでして。
もっと明るいところで、みんなで盛り上がる画を!
ということなんでしょうか、
お店の女性陣の皆さんがホッシーゾの元に集められます。
で、こんな感じの撮影になりました(^^)
ケチャップさんもどこからかいつのまにか現れて、
この光景を見守っておられたのですよ。
この映像が、当日生中継で放送のRBCで
使われたのかどうかまではわかりませんが(^^;)
<参考:当日のRBC生中継ワンセグ画面>
でもいい雰囲気をかもし出していたんですよねぇ。
お店の女性陣、ディレクターらしき人、
遠目でホッシーゾの姿を観ているお子さんも、お母さんも。
みんなが一様に笑顔、笑顔で
この光景の中に映っていました。
許される時間ギリギリ、最後の最後まで
お客さんの笑顔の輪の中にいたホッシーゾ。
自分とも最後、この日の勝利を誓い合って
スタジアムの中に戻っていったホッシーゾ。
その背中は、本当に、汗びっしょりでした。
1人という大役でありましたが、
まさに試合前から大奮闘のホッシーゾ。
そしてさらには、
試合中も、2回表から4回裏あたりまででしょうか、
かなり長い時間を費やして
コンコースでのグリーティングを務めてくれていました(^^)
グラウンドでの彼にも、その一挙手一投足に
大きな拍手、歓声、指笛と沸いておりました!
この日に観戦に来られた、1人でも多くの方の心の中に
選手たちの他にも、「ホッシーのおとうと」のホッシーゾが
球場にいたんだよなあ、
という記憶が残ってくれていれば、と思います。
そして今度那覇に来ることがあれば是非、
ベイスターズマスコットのみんなに来てもらって、
那覇を今回以上に、盛り上げてほしいですね!
ホッシーゾ、2日間本当にお疲れ様でした!
| 固定リンク
「05.ホッシーファミリー」カテゴリの記事
- これからも、いっしょに。(2014.03.18)
- あれから1年…今日は『星まつり』。(2013.03.18)
- ホッシーにいちゃん(-1)(2013.02.28)
- so cute girl,HOSSIENA!(37)※withマリノスケ。(2012.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント