ありがとう!ネッピー&リプシー/11.1.23
到着して、会場の「センターコート」にたどり着きましたが、
さすがに早くからの人、人、人!
前方は既にほとんどのスペースが埋まっており、
ネプリプお別れ会の前に行なわれる、坂口選手のサイン会の
抽選の整理券も既に配布終了、という状態。
本来、整理券は12時配布予定でしたが、
早朝から大変多くの列ができたこともあり、
早めに配布していたそうです。
これがイベント開始まであと1時間、12時を過ぎた頃には
既に吹き抜けの2階部分にもずらりと人が。
自分は結局、最後列の、もたれかかれる柱のところで見ていたのですが
前方はもうほとんど、人が入る余地がなくなっているぐらいでした。
ステージサイドでは、ネプリプグッズのワゴン販売も、
なんというか、ムードが高まります。
イベント開始15分前。
すごい人で埋まってますよね!
今か今かと、イベントの開始を待ちわびています。
そして、13時!
まずはマスコットたちのキャラクターショーからスタートです!
現時点では「バッファロボ1号・2号」という仮名がついていますが、
ロボットというには実にやわらかく愛らしいイメージの2人です(^^)
早速「SKY」を踊ってくれましたよ。
いやがおうにも注目してしまうのは、この女の子。
ピンク色を基調としたその姿、本当に愛らしいですね(^^)
実際、写真もこの子ばっかり撮ってました(^^;)
で、男の子を撮影した数少ない写真がこれ(^^;)
金色の角がやはり目に入りますね。
ほんわかした雰囲気が漂ってきます(^^)
このキャラクターショーでは、バファローズに関するクイズ大会が行なわれ、
「監督の名前は?」など、比較的平易な問題が子供達向けに出されていました。
しかし、それに回答をしようとする子供達の元気なこと!
「ハーイ!」という声の共鳴には驚かされましたね。ヒーローショーみたいでした(^^)
さて、キャラクターショーに引き続き行なわれたのが
坂口智隆選手のトーク&サイン会。
新マスコットの2人に、最敬礼で迎えられる坂口選手、ですが、
なんか、めちゃめちゃカッコよく決めてきてませんか?
ええ、グッチー、カッコよかったです。男からでも見惚れました(^^)
が、何故かトーク内容は
「オフはどう過ごしていましたか?」⇒「自主トレをする前はお酒飲んでました」
「休日はどう過ごされますか?」⇒「寝ているかお酒を飲んでいる」
「(子供からの質問)お給料は何に使っていますか?」⇒「服やお酒」
など、酒・酒・酒のオンパレード(^^;)
なんというか、グッチーの意外な!?一面を見た思いでした(^^)
その後はサイン会、そしてプレゼント抽選会が。
このクジを引く時にもグッチーと新マスコットの子が
細かいやり取りをしていたりして(^^)
そしてグッチーが実際に使ったという
赤いアンダーシャツが女の子に当選(^^)
半ば、ムリヤリ女の子が着させられてました(^^;)
そして最後に、今年の目標をマジメに語る坂口選手。
チームとしては「チームが勝つことが一番、皆さんの笑顔を見たいです」
そして個人では「200本(安打)打ちます!」という力強い言葉に
会場からは大きな拍手が巻き起こっていました。
本当、グッチーには首位打者を獲るぐらいの気持ちで
頑張っていただきたいものです!
ホークスに今季から加入した「アイツ」に是非打ち勝ってください(^^)
坂口選手のトーク&サイン会が終了し、
それまで明るく舞台を進行してくれていた司会の方も、
少し声のトーンが落ちました。
そう、いよいよ、ネッピー・リプシーのお別れ会が
30分の休憩の後、始まるのです。
この休憩の頃、会場はさらなる活気を見せ始めていました。
客席最後方では、サンテレビや関西テレビなどのカメラクルーの皆さんが
カメラセッティングを始められていたのですが、
奇しくも自分の両隣がテレビカメラとなるような状態に(^^;)
そのカメラマンの方々も「この人出はなんなんだろうねぇ…」と
驚くような会話されていたり、いろいろ興味深い話、満載でした(^^)
ちなみにお客さんですが、グッチーのトークショーが終了して
その場から去る、という方が見た限り本当に少なかったんです。
むしろ、続々と増えているような、そんな感じでしたね。
そして、14時30分。
いよいよ、さよならイベントがスタートとなります!
バファローズスタジアムアナウンサーの堀江さんが進行役。
まずはネッピー・リプシーを迎える前に、
懐かしい映像をということで、特別編集されたVTRが流されます。
1991年のお披露目!
なんと上半身ハダカでの登場です(^^)
この時点でちゃんと「修行中の身」という設定になってるんですね。
バイクに乗って、グリーンスタジアム神戸を縦横無尽に動きまくります。
こういう演出も、ネッピーが先駆けだったんですね。
懐かしい!
イチローの200本安打達成の瞬間です。
この時にもネッピーが傍にいたんですよねぇ…
そして95年・96年の歓喜の優勝を経て、
リプシーが登場!
ネッピーのパートナーとして登場した彼女の存在が、
さらに神戸を熱く盛り上げてくれました。
メジャーリーグの始球式にも登場してたんですね。
あったあった、こういうこと!
そんな感じでVTRを見守っておりました。
グラウンド整備中のやりとり。
ああ、なんかすごく「らしい」光景ですよね(^^)
手に持っているほうきがかわいいです。
そして時代は、ブルーウェーブから
バファローズへと、変わっていきます。
「SKY」のメロディーにのせて、
ネプリプの近年の活躍が映し出されます。
虎を生け捕り(^^)
交流戦のタイガース戦での特写映像です(^^)
交流戦といえば、ご近所さんのトラッキーも登場してくれました。
マーくんとリーンちゃんの姿も映し出されました。
パ・リーグは本当に交流が活発です!
そしてもちろん、
なにげないこういう普段のグリーティング光景も。
この時間が、たいせつなんですよね。
大阪も勿論ではありますが、
やはり神戸とともに始まったネッピー・リプシーの歴史。
VTRが終了したところで、
いよいよ今日の主役、ネッピーとリプシーが
会場に呼び込まれていきました。
まずは一礼から。
2人は今回、正装でばっちり決めての登場になりました(^^)
まずはネッピー・リプシーのこれまでのことを
じっくり振り返ってみよう!ということで。
ネッピー誕生の年、1991年。
先ほども書きましたが、
上半身裸での登場だったんですね(^^)
ほら貝をぶらさげていたりします。
この歴史を、ネッピー・リプシーにゆかりのあるゲストの方とともに
振り返ってみよう!ということで、まず会場に登場されたのは
ロベルト・バルボンさん!
阪急ブレーブスの名内野手、
そして引退後もそのまま日本に滞在して半世紀。
阪急・オリックスファンにはおなじみすぎる存在の方です!
自分もバルボンさんのお姿を拝見できたのは、嬉しかったですね(^^)
バルボンさんからは、野球教室のことや
幼稚園訪問の話などが語られました。
ベイスターズでもそういうことをやってますが、
ブルーウェーブがそういったことの先駆けだったんですね、本当。
兵庫県で回っていない幼稚園はないんじゃないか?ぐらいの。
次いで、1995年。
あの阪神大震災で、神戸が壊滅状態になった年。
野球はできないんじゃないか、そうバルボンさんも心配でならなかったこの年、
「がんばろうKOBE」を掲げて1つになったブルーウェーブが大躍進!
神戸での胴上げこそならなかったものの、見事優勝を成し遂げました。
優勝の光景を、食い入るように見つめるリプシー。
そう、あらためて意外だったんですが
リプシーはリーグ優勝を経験していないんですね…
その翌年、1996年。
ブルーウェーブは2年連続で優勝を成し遂げるのですが、
ここでもゆかりあるゲストが会場に登場してくれました。
大島公一コーチ!
この年に近鉄からオリックスに移籍し、
優勝決定の瞬間、サヨナラのホームを踏んだのがこの大島さんだったんです。
イチロー・大島の1・2番、懐かしいです(^^)
その神戸での優勝決定のシーン。
やはり、リプシーが食い入るように見つめていました。
まぶしい光景が、目の前にあります…
続けて、
1998年。
この年は、というと
ネッピーが、シアトル・マリナーズの当時の本拠地
キングドームで始球式を行なった年!
この時に同行していた、
球団職員の岡村さんが登場し、エピソードを披露してくれました。
ネッピーはビジネスクラスに乗って、自分はエコノミーだった!?
そんな話で会場を沸かせてくれました(^^)
さらにこの年は、
リプシー誕生の年でもありました!
翌年、リプシーもメジャーリーグの試合で始球式を務めた
その時の話も披露されておりました。
胸を張るお2人です(^^)
そして…
時代は移り変わり、2005年。
チームはオリックス・バファローズに生まれ変わり、
引き続きネプリプがチームを支えてくれることになりました。
現代へと続くバファローズの象徴、語り部として登場してくれたのは、
再びの、坂口選手でした(^^)
このサプライズな登場に、会場のファンの熱気が
またまた広がっていきます。
ちなみにこの時点で、終了予定時刻の15時を
とっくに17分もオーバーしていたりします(^^;)
20年。
その時代時代を彩った、さまざまなエピソードが語られる中、
いよいよ、イベントもフィナーレを迎えようとしておりました。
ここで紹介されたのがなんと、
バファローズ以外の11球団のマスコットのみんなから
ネプリプにメッセージが寄せられたこと!
これには会場からもどよめきが巻き起こっていました。
このメッセージが、この後配られる「Bs TIME」に掲載されています、
そんなお話でした。
正直、自分もここでホッシーの姿(写真ですが^^;)を見ることになるとは(^^;)
そして、あらためてネッピーの経歴が読み上げられました。
1359試合連続出場!
実はつば九郎以上に、記録を積み重ねていたんですね。
リプシーもこれには大拍手!
ちなみにかのリプシーも、800試合以上に連続で出場しているんですよね。
長年にわたり、ブルーウェーブ・バファローズを支え続けてくれた2人のもとに、
これからのバファローズを支えていく、
新マスコットの2人が駆けつけてくれました!
新旧交代
…と言ってしまうには、寂しいのですが、
ここからはその引継ぎ式。
固い握手が、交わされていきます。
その歴史を伝えていく、意思を託していくかのように…
会場からも、大きな拍手が沸き起こっていました。
バファローズを、よろしくね!
そんな感じで交わされる握手。
素晴らしい光景です…
そして、この後
ネッピー・リプシーからファンの皆さんへのメッセージが
堀江アナから代読されました。
それを採録させていただきます。
「多くのファンの皆さんに支えられ、
今日までがんばってくることができました。
野球という素晴らしいスポーツを通しての修行は、とっても楽しかった!
…リプシー。
これからもずっと僕の傍にいて、支えてくれないかな?
次は、違う世界で、僕たちの力を、試していきます!
長い間、応援してくれて、ありがとう!
これからも、バファローズを、よろしくお願いします!」
…素晴らしいメッセージだったなあ、と
本当に心に残っています。
なんといっても、途中のネッピーから、リプシーへのメッセージ。
この言葉には、会場からもさざ波のようなどよめきが起こっていました。
これって、プロポーズ、ですもんね?
「僕の傍にいて、支えてくれないかな?」
という言葉の直後にリプシーがネッピーの手を強く握り締めたこと、
そんなシーンが目に焼きついています。
なんかこのメッセージがあって、
ネッピーとリプシーが「いなくなる」のではなく、
2人が新たなステージへと「旅立つ」、そんな想いになれたような気がします。
手を取り合って、
深々とファンの皆さんに一礼するネッピーとリプシーの姿に
会場からも大きな拍手が沸き起こっていました!
そういえば、ツイッターでお見かけして、本当だぁ、と思ったことが一つ。
この会場、バファローズファンは勿論のこと、
ブルーウェーブの帽子を被った方、
阪急や近鉄のユニに身を包んだ方など、
本当にファンの皆さんが一緒になって、ネッピーとリプシーを送っていたんですよね。
中には自分のようなベイスターズファンもいたし、
マリーンズファンの方も会場に行かれていたのを知っています。
自分と同じように遠征して、彼らの旅立ちを見送っていた方もいらしたかもしれません。
そんなファン800人が見守る中、
ゲストの皆さんから、花束が贈呈され、
最後、ファンの皆さんのために
4人の記念撮影の時間が設けられました。
既にこの時点で、終了予定を30分オーバーしていましたが、
こうやって貴重な時間を設けてくださったのには、頭が下がります。
そうして、いよいよネッピーとリプシーが去っていく、というその瞬間!
2人のお子さんがステージ前に突然登場、
ネッピーとリプシーにプレゼントを手渡していました。
この微笑ましい光景に、会場からも大拍手が。
堀江アナの表情も、思わずほころんでいます。
花束とプレゼントを、大事に抱えるネッピー。
最後の最後まで、ファンに手を振り続けたリプシー。
2人がステージから、一旦、退場していきます。
ネッピーとリプシー、さよならです、一旦…
…え、今、一旦って言わなかった、堀江アナ!?
そう、最後の最後にもう1つ。
この日のために作られた「Bs TIME」の配布となったわけですが、
その時にネッピーとリプシーとの、最後のグリーティングが行なわれました。
サインや写真撮影こそ禁止ではありましたが、
最後にもう一度、触れ合うことができたのです。
自分も最後、握手を交わさせていただき、
新幹線の時間もあって最後までは立ち会えなかったのですが、
ネッピー・リプシーにご挨拶もでき、良かったと思っています。
伺った話によると、
「Bs TIME」も最終的には途中でなくなってしまったとのことで、
その点では残念な部分もあったと思います。
ただ、こうやってネッピーとリプシーの旅立ちをしっかりとファンに伝えてくださったこと、
それは本当に素晴らしかったし、
自分も本当、神戸に行った甲斐は、十二分にありました!
こんなにたくさんの人が、
ネッピーとリプシーとの最後の触れ合いに並んでいたんです。
(ピーク時にはもっと。空白が埋まるぐらいの人たちがいらっしゃいました)
1人1人のファンと丁寧に握手、
時にはハグをするなど、
最後の最後まで、ファンと共にあったネッピーとリプシーの姿を見ながら、
自分も会場を後にさせていただきました。
帰り際、今回会場でとてもお世話になったえまみぃさんに
見せていただいた、ネッピーとリプシーのサイン入り神戸Bsユニ。
こうやって、2人の功績は、形となって残っていくんだなあ、と
あらためて思いました。
えまみぃさん、本当にありがとうございました!
またハマスタでお会いしましょう(^^)
そしてもう一つ、是非多くの方にご覧いただきたい作品が。
あずまいさんが描いて下さった、
リプシーとあの女の子のお話。
これを読んでいただくと、このマスコットの引継ぎに
また新たな感慨が浮かんできます。
是非、多くの方にお読み頂けたらと思っています。
ちなみに、この日配布された
Bs TIME。
本当に素晴らしい内容になっていました。
各球団マスコットのみんなからのメッセージも、
またあらためて採録させていただきますね。
(今回は時間がなくて間に合いませんでした…すみません。)
ちょっと、急ぎ足での紹介になってしまって申し訳なかったのですが、
ネッピーとリプシーの旅立ち、紹介させていただきました。
いつかまた、その航海の中、どこかで逢える日を夢見ています。
ベイスターズファンからも、ささやかですがお礼を述べさせていただきます。
北に風、東に嵐、南覆う雲も
西に木枯らし荒れども、君は行けるだろう。
「SKY」のその歌詞が、今頭の中に浮かんでいます。
2人の新たな旅立ちに、幸多かれ。
心から、そう祈っています。
ネッピー、リプシー、長い間、本当にありがとう!
| 固定リンク
「12.マスコット全般」カテゴリの記事
- おじいちゃんジャビットさん。(2014.02.06)
- ようこそ、ハリー!ハマスタへ!(2013.06.05)
- 新マスコット、DB.キララ登場!(2013.04.01)
- あでやか、リーンちゃん。(2013.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、はじめまして。
北のファイターズファンですが、いつも楽しく読ませて頂いてます。
いつもコメントさせて頂こうと思っていたのですが、中々タイミングが取れませんでした(自分の中で、ですが…)
ですが、今回はどうしてもお礼を述べたくて、コメントさせて頂いた次第です。
ネプリプのお別れ会、マスコット好きとしてものすごく行きたかったのですが、流石に神戸は遠く断念しました…。でも、めちゃめちゃ気にはなってたんです。彼らがどんな風に去って行ったのか………
そのお別れ会の様子を、こちらのブログで細かく紹介して頂けたので、よっく分かりました。
彼らがどれだけファンに愛されていたのか…読んでて涙が出ました。
そのあたたかい空気を伝えて頂けた事が嬉しくて、どうしても一言お礼が言いたくて、コメントさせて頂きました。
ありがとうございました!
本当に、ありがとうございました!
長々と失礼しました。
これからも愛読させていただきます♪
投稿: 山熊 | 2011年1月24日 (月) 23:45
先日はお疲れさまでした。
実は現地でこっそり探してみたんですが、人の多さに諦めてみたりして…(苦笑)。
あのときのこと自分も必死で綴っておりますが、何しろ筆が遅く語彙もないのでなかなか進みません。
書けば涙、思い出して涙…
ジロウさんのようにはまとめられないかもですが、とにかく自分なりの言葉で語りたいと思っております。
厳しいご指摘よろしくお願いいたします(笑)。
投稿: kasumi | 2011年1月25日 (火) 00:10
山熊様>
コメント、ありがとうございます!そのように言っていただけると、本当に嬉しいです。
今回あらためて感じたのは、ネッピーとリプシーが神戸の街にどれだけ息づいた存在になっていたか、ということでした。それこそ、ブルーウェーブ時代からの積み重ねですね。
会場は商業施設の広場(Ario札幌みたいな雰囲気)でしたが、お買い物に来られたお客さんも「ネッピーいなくなっちゃうんだ」とか、そんな話が次々に聴こえてきたり。
そんな雰囲気の中にいられたことが、今回神戸に行って本当によかった、と思うことでしたね。
本当、暖かい雰囲気が今も肌に残っている感じですね…
山熊様、これからも是非よろしくお願いします!また交流戦で札幌ドームにも行かせていただきます(^^)
kasumi様>
当日は自分も休憩時間などでお姿をお探ししていたのですが(^^;)
あのスペースならお逢いできると思っていたのに、難しかったですね(^^;)
自分も急ぎ足で書いてしまったので物足りない内容だったかと思い、kasumiさんの記事、期待しています。2号さん、すごくかわいらしい写真撮れてて羨ましいです(^^)
投稿: ジロウ | 2011年1月27日 (木) 07:34
We are a online store for selling cheap nike shoes,nike air max shoes,Jordan shoes,prada shoes,gucci shoes,timberland shoes,visvim shoes,mbt shoes,LV shoes,wholesale price high quality with best service is waiting for you.
http://www.guccijapan.com
投稿: グッチ 財布 | 2012年2月 7日 (火) 11:32
ネッピー&リプシー引退の事実は名残惜しいですが…、ガンバ大阪のガンバボーイと同じく松下進さんがキャラクターデザインしたのだから、おそらくは引退後もオリックス本社で保存商標権を保有していると思います。いつの日かまた会えると嬉しいと思うファンも少なくないでしょうね。さようなら!ありがとう!ネッピー&リプシーいつかまた会う日まで…。
投稿: 名無しのスポーツリポーター | 2013年10月 8日 (火) 16:50
名無しのスポーツリポーター様>
ネッピー・リプシーも、今年2人そろってゲームに登場することができましたね!バファローズファンの人もかなり感激しておられました。
また来年以降も、復刻企画などの時に、彼らに逢えたらいいなと思っています。
投稿: ジロウ | 2013年10月16日 (水) 07:30