ホッシー in 祝50周年!横浜マリンタワー(後)
さて、50回目の誕生日を迎えた横浜マリンタワー。
ホッシーたちがそのお祝いにタワーに駆けつけてくれた、
その話の続きです。
入場料がなんと50円!という大サービスの1日に
既にこの時点(14時30分)では、なんと入場まで120分待ち!
そんな大盛況の状況になっていたわけです。
さて、そのたもとでは、
「横浜人形の家」のドルティちゃんにマリノスケくん、
東京タワーから駆けつけてくれたノッポン(弟)たちと共に
我らが頼れるおにいちゃん、ホッシーのグリーティングが続いています。
こうやって横浜市民の皆さんやお客さんに囲まれている
ホッシーの姿を見るにつけ、やっぱりこの街の「スター」なんだなあ…と
あらためて思う次第です…
って、ちょっとナイツの塙さんみたいなことを書いてみたりする(^^;)
ほしのあきと今年の秋、みたいな(「笑点」を観た後に書いてる)。
さて、15時のカンパイイベントまであと少し。
グリーティングもいったん終了、
ホッシーも一度、タワーの中に戻っていきます。
ホッシーが指し示すのは、数字の「5」。
これはどんな意味なんだろう?
実はホッシー、この「5」の前に
「1」「2」「3」「4」「5」と、次々と数字を変えていったんです。
なんだろう…
「1、2、3、4、ゴーヤ?」と聞いてみたら、全然違うよ、と(^^;)
実はカンパイイベントの開始、「15時」を示してたそうです(^^)
そうやって、一度タワーの中へ戻っていくホッシーだったのですが、
残されたわずかな時間ぎりぎりまで、
お客さんたちとの交流を楽しんでいました(^^)
やっぱりこういう光景に立ち会ってるの、楽しいんですよねぇ。
だって、みんな笑顔なんですからね(^^)
ノッポン(弟)も、ホッシーたちとは別の出入口から
一旦、お別れとなりました。
さて自分もホッシーを見送った後、
15時からのカンパイイベントのために、
マリンタワーの中へと戻っていったのですが…
…メチャ混み(^^;)
もう、全然、イベントを観る場所がない状態でした(^^;)
1Fでイベントが行なわれたのですが、そのステージの前は勿論のこと、
それを2Fから観ようという皆さんももうすし詰め状態。
用意された、カンパイのためのドリンクも瞬く間になくなり、
係の方に「準備不足じゃない?」とクレームを付ける方の姿も。
まあとりあえず凄い状態、ということで自分らは
2Fの後ろの方から、ステージの音のみを楽しむという状態になってました(^^;)
さて15時、イベントが開始されまして(リンク先は参考記事)、
司会の方のご紹介とともに登場したのは、
横浜マリンタワー名誉館長・クレイジーケンバンドの横山剣さん!
横山さんの登場に、お客さんが沸きに沸きます。
そう、ほとんどの方が横山さん目当てで待機していたんですね(^^)
ホッシーたちもその後ステージに呼び込まれ、
横山さんのマリンタワーにまつわる想い出話に、
会場の皆さんとともに、耳を傾けておりました。
そしていよいよカンパイ!の瞬間。
カンパイの音頭は横山さんによるものだったんですが、
最初リハーサル、ということで「カンパーイ!」とやったところ
会場の「カンパーイ!」の声がちょっと合わず、あれあれ?という雰囲気。
これはなんかどっちらけな感覚になっちゃうのかな?と思いきや、
そこはさすが百戦錬磨の横山さん。
本番になるや、あのフレーズ「イイネッ!」を繰り出します。
「イイネッ!」の声に会場のお客さんも「イイネッ!」と反応。
「イイネッ!(イイネッ!)イイネッ!(イイネッ!)イイネッ!(イイネッ!)
カンパーイ!」
と、見事なまでのステージとお客さんの連携で、
カンパイイベントが大盛り上がりのうちに終了したのです(^^)
これはもう、聞いてて横山さんの凄さをあらためて感じた次第でしたねぇ。
※その雰囲気はMSN産経ニュースでご参考下さい。
さて、イベントも終わった会場でしたが
ホッシーたちもいったんステージからは離れた模様。
というのも、この後マリンタワーでは
横山さんのライブが行なわれる状態だったのですが、
そのライブに参加する整理券が朝のうちに既にはけていた状態ながら
「あと少しだけあります!」という係の方の一言で騒然(^^;)
混雑状況は変わらないままの会場の隅で、
ホッシーたちのグリーティングがまたあるかな?と思い待機しておりました。
そうしていると、
先ほどのグリーティングとは違う場所、
マリンタワーの展望台入場列で
ホッシーたちのグリーティングが再開されておりました(^^)
ノッポン(弟)も、ほんわかとしたたたずまい。
さすがは東京タワーを日ごろ背負っているだけありますねぇ。
そして、今一度、ホッシーと。
「1」を2つ作っていますが、
「今季の目標は?」と聞かれたときにこのポーズ。
「2位?」と聞かれてましたが、本人的には頂点、「1位!」のようです。
その意気や、よし、です(^^)
※そういえばこの日はベイスターズのスタッフミーティングも行なわれてたんですね。
そう、上を、上を目指していこうね。
ちなみに最初はさっきみたいに「1」「2」「3」「4」「5」とかやってたので
「1234ゴーヤ?」って、また別の人に言われてたホッシーだったりします(^^;)
ハマスタから街中に飛び出したホッシー。
勿論、多くの人たちに囲まれます。
お子さんの構えるカメラに、至近距離でダブルピース(^^)
もう1回、ちゃんと向き直って
写真のリクエストに応えてくれます(^^)
入場列に待機中のお客さんたちの前を練り歩きます。
みんな、ホッシーを、やっぱり見ちゃいますよね(^^)
ちょっと退屈な行列の時間も、これだけで華やぐんですよねぇ。
横浜マリンタワーを前に、
ホッシーやマリノスケくんたちのグリーティング。
ここに並んでいる皆さんが、今度は
ハマスタや日産スタジアムに足を運んでくれるといいですよね。
特にもうハマスタは。
横浜市民の皆さん、ハマスタを、ベイスターズをお願いします!
と、川口市民からのお願いですm(_ _)m
さて、今年最初の楽しかったホッシーとの邂逅の時間も
ついに終わりを告げるときが来ました。
引き上げていくホッシーが、最後にもう一度こちらを向いてくれました。
またまた「5」に見えるポーズを決めてくれましたが、
まさか今季の目標「5位」じゃないだろうね(^^;)
なんて思いましたが、これは
「またね!」と手を振ってくれた途中の写真なのです。
もしかすると、上へ上へと、「GO!」なんてこじつけもできるかな(^^;)
そんなわけで盛況のうちに終了した、マリンタワーでのイベント。
最初はどんなことが行なわれるのかわからなかったので、
ホッシーに逢えない事も覚悟していたのですが、
おかげさまでこのように逢うこともできまして。
あらためて「今年もよろしくね!」というご挨拶が出来ました(^^)
そういえばこの日はdiana2011のオーディションもありました。
前述のように、スタッフミーティングもあり
今年のスローガンもまた「FULL SEASON FULL POWER Analyzing Baseball」が
継続されることになりました。
そして、ホッシーのこのイベントも。
いろんな場所で、2011年の横浜ベイスターズが動き出していることを
実感した1日でもありました。
あの2010最終戦の感動から、もう3ヶ月以上経ったんです。
あと3ヶ月、同じ時間が経つと、もうペナントレースが始まっているぐらいの
時間が流れているわけで…
球春、本当、もうすぐなんですよね。
実際には待ちきれませんが、その始まりの日を、待ちたいと思います。
また次にどんなイベントがあるかな?なんてことを、楽しみにしつつ…
【追記】
横浜マリンタワーにおいては、この日の開業50周年は
あくまでも「始まり」だそうで、
この50周年の1年、さまざまなイベントを企画されているそうです。
もしかしたらまた、ベイスターズ絡みのイベントなんかもあったり…
したらいいな、と願いつつ(^^;)
また日ごろからマリンタワー情報、チェックしていきたいと思っています(^^)
今度は土日のデーゲーム後とか、横浜の夜景を観に来てみたいですねぇ。
| 固定リンク
「05.ホッシーファミリー」カテゴリの記事
- これからも、いっしょに。(2014.03.18)
- あれから1年…今日は『星まつり』。(2013.03.18)
- ホッシーにいちゃん(-1)(2013.02.28)
- so cute girl,HOSSIENA!(37)※withマリノスケ。(2012.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
ギリギリまで悩んで行かなかったんですよね…行きたかったんですがレポを聞く限り大混雑だったようで行かなくて良かったような…(-.-;)
ベイスターズの試合の半券持って言ったら半額サービスで入れるとかやってみたら面白いんじゃないかなぁ…と思いました。
とにかくお疲れさまでした!
投稿: みお | 2011年1月17日 (月) 02:08
今年の抱負は、ズバリなんですか?
投稿: 荒川区 日暮里 美容院よりお手紙 | 2011年1月17日 (月) 12:56
みお様>
確かに半額サービスとかいいかもしれませんね、試合後のお楽しみが増えます(^^)
ちなみに大混雑だったのは展望台の列で、グリーティングは意外とすんなり、という感じでした。
ハマスタのように列整理されているわけではありませんでしたが、けっこうスムーズに流れてましたよ(^^)
ただカンパイイベントは人が…もう…って感じでしたね(^^;)
荒川区 日暮里 美容院様>
ホッシー本人にも当日確認してますが、最終的には「1位をめざす」ということでOKです(^^)
投稿: ジロウ | 2011年1月18日 (火) 07:54