東北地方太平洋沖大地震義援金募金 in 相鉄横浜駅/11.3.20
横浜に来る前、自分はJR川口駅周辺におりました。
昨日はスカスタまで足を運んでましたし、
今日は自分の家のこととかをやっておこうと思って、買い物などに来ておりました。
すると、駅東口駅前で、
川口オートの選手たちが義援金募金活動を行なっている姿に遭遇しました。
ふと見ると目の前では、あの元SMAP(と言ってももう15年前!)の森且行選手が
「義援金募金にご協力下さい!」とアナウンスされていて。
未だに煌々と放たれる森選手のスターとしてのオーラにくらくら…と思った次第でした。
駅前の人通りの多い中で奮闘するオートレーサーの選手たちの姿を見て、
自分の心の中で、ベイスターズの選手たちのことが思い出されたのです。
先日、自分はセ・リーグの開幕が25日となることに「賛成」と書きました。
それは、野球選手はやるべきことをやるべきなんだ、ということが頭にあったからです。
「選手たちに問いたいのは、開幕が延期されたとして、選手たちは何をするのか?」
社会に貢献できる活動をするのか、それとも練習しているだけなのか…
そんなことを思ったり、書いたからには、
ベイスターズの選手たちが募金活動をしている、その場に行くべきなんじゃないか、
そう思ったんですね。
そして横浜の地に到着。
YYパークでお世話になっている皆様ともご挨拶を交わしながら、
募金に参加する、長蛇の列に並びました。
江尻投手の姿を見た時には、特に感じるものがありましたね…
今回の震災で、近しい人が被害に遭っていたり…
募金をする時、「がんばってくださいね!」とお声をかけさせてもらったんですが、
江尻投手からもらった握手、やっぱり、力が感じられたんですよね…
もちろん番長や加賀投手、他の選手たちからも
「ありがとうございました!」というお声やハイタッチ、そして握手を頂いたり。
そうやって僕たちファンは、選手たちから力をもらえたりするんですよね。
実は山本投手には「昨日の横須賀は、残念でしたね」とか口走ってしまい、
もしかしたら嫌な思いをさせてしまったかもしれないのですが…山本投手ごめんなさいm(_ _)m
ぶれた写真でわかりにくいですが、
スタジアムDJの栗原治久さんも会場にいらしていて、
列に並ぶ皆さんに、だれだれが今日は来ている、などのアナウンスを
地声でやってくださったそうなんです。
ありがたいことです!
最終的に、15時30分終了予定が10分延長され、15時40分に募金は終了。
今回の募金活動を手伝ってくれた神奈川大学の皆さんと
挨拶を交わすベイスターズの選手たち。
奥の方で加賀投手が、そのゴエモン顔をさらにえびす顔にしています(^^)
でも神大の皆さんは、素晴らしいサポートをして下さったと思います。お疲れ様でした!
こうやって、選手たちが率先して動くことによって、
それに反応してくれる方々がいて。
野球選手は確かにそのプレーで、グラウンドで魅せてくれる存在だけれども、
そのプレーから生まれる存在感が、多くの人をこうやって引きつけてくれる。
決して、選手たちができることは、グラウンドにはおさまらないんだと思いますね。
明日もこの義援金募金活動を継続してくれるベイスターズ選手。
番長のブログによれば、横浜高島屋正面玄関前も会場に加わったそう。
きっと明日も自分、横浜に行くと思いますが、どこに行くべきか?
ちょっと迷いますが、どこに行ったとしても、選手たちの思いに協力できればと思っています。
※ベイスターズ公式にも情報追加されましたね。
ちなみに、今日の募金の列に並んでいるなどの合間で、
「3月11日のハマスタ」の話を、お世話になっている方に伺うことも出来ました。
スタンドのすさまじい揺れ、グラウンドの様子、ホッシーたちの話…
その日その時、ハマスタにいなければわからなかった話でした。
勿論、その日のブーブたちの楽しい話なども聞けたんですが…
自分がその日ハマスタにいたとしたら、どんな行動を取っていたんだろう?
そして今、どんな気持ちでいたんだろう?
「3月29日にセ・リーグが開幕する」ことに、どんな気持ちを持っていたんだろう?
そんなことを考えてみたり…
まだまだ、いろんなことが、これからなのかもしれませんが、
自分としてはベイスターズの選手たちの活動に、出来る限りの協力を出来れば、そう考えています。
PLAY for NIPPON。
がんばろう日本。
自分も自分なりにできることを、続けていこうと思います。
********************************
【追記】
ホッシーゾからの報告によれば、
3日間で集まった金額『5,341,983円』
参加人数『10,136名』とのことでした。
またハマスタにも募金箱を置いて、
義援金募金、継続してほしいですね!
********************************
P.S.
帰り、ハマスタに寄っていきました。
本当ならば今日までに、オープン戦を3試合観戦しているはずでしたが…
この掲示が、本当に寂しくて…
もうこんなことがないことを、心の底から祈りたいですね。
ちなみにYYパークは特に変化ありませんでした。
2011仕様は、もうちょっと先のようですね。
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。随分前から拝見させていただいておりました。本日、初めてコメントさせて戴きます。
今回の大震災で、芸能界、スポーツ界の皆様が、被災地の支援に立ち上がっておられます。
その中で、様々な理由からパ・リーグが開催を遅らせたのに対し、あくまで当初の予定通りはじめようとしているセ・リーグの球団には、正直、腸が煮えくり返る思いでした。同様に、それに賛同してる方々にも、あまりにも思いやりの無い考えをお持ちだと、憤りを感じておりました。
東北の本当に悲惨な被害状況が大きく報道される中、すぐそこの千葉(旭市、浦安市、千葉市の一部)や、茨城(北茨城市、ひたちなか市)でも津波や大きな被害に遭い、避難し、報道されない為に救援物資もほとんど届かず、見捨てられたような人たちがたくさんいます。
私たちが多少なりとも不便と感じている「節電」は、身近な被災地の方たちを助ける為でもあるのです。
そんな中で、大量の電力を使う球場を使おうとしているなんて・・・!
なので、野球界でも、選手会は反対しているという話を聞いて、ほっとしたものでした。
確かに、プロとして野球をしている以上、野球選手は何より野球に打ち込むのが、本当なのでしょう。
しかし、野球選手より、まず人として、何をするべきかを、考えて貰いたいと、私はそう思います。
かなり一方的な意見を叩きつけてしまいましたので、ご不快に思われたなら申し訳ありません。
ただ、野球選手が、試合でもないのにユニフォームを身につけ、街頭で義援金の呼びかけをするのはどういう意味を持つのか、その時の気持ちはどんなものなのか、ファンの方々には、協力するだけでなく選手の皆さんのその気持ちに寄り添っていただければと思います。
(私も、出来る限りあちこちに足を運んで、義援金や募金をしてまいりました)
長々と、勝手を申しまして、申し訳ありませんでした。
失礼足します。
投稿: M | 2011年3月20日 (日) 23:12
募金しに、わざわざ 横浜に行かれたんですね。お疲れさまです。やはり、野球ファンにとって選手との触れ合いは凄い事ですね。しかも、ユニを着てるなんてぇ~。最大限の募金アピールですね。はやいとこ、開幕して欲しいです。とりあえずはデーゲームのみの節電でね。たくさん人が集まれば、募金も集まるでしょうし、きっとNPBはその売り上げから基金に繋げるでしょう。また、被災者達にも明るい話題が、少しは力になるでしょうし、私達の様な被災していない人達にも活力となるでしょう。計画停電してる地域で、ガタガタ騒がれる位なら関西、九州の球場でとりあえず、開幕して欲しいですね。 東北で、避難場生活を送ってる、野球ファンの私の友達のためにも……。
投稿: よし | 2011年3月21日 (月) 00:39
M様>
コメント、ありがとうございます。
M様の仰られること、本当にその通りだと思います。
だからM様の言葉にお返しする言葉が見つからない、というのが正直な自分の本音です。
自分の「3.25開幕には賛成」という言葉も、批判されてしかるべきと思います。
この件に関しては自分もいろいろと考えることがありますし、自分としてもできること、協力できることをこれからもやっていくつもりです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
よし様>
選手たちが街頭にユニフォーム姿で立って…というのはそれだけでもやはり目に付きますよね。
「あ、ベイスターズだ!」ということで、募金活動を知らなかった方も結構いらっしゃったようです。
とりあえずはデーゲームでの開幕とか、延長戦なしとか、いろんな条件下での開幕となりますが、
やるからには野球ファンのみならず、多くの皆さんの活力となるプレーを期待したいです!
投稿: ジロウ | 2011年3月21日 (月) 09:18
俺は19日の上大岡駅と
20日のスカスタで募金してきました!
上大岡はそれほどの混雑もなく
何回も選手の前を行き来できましたよ!
江尻、加賀、番長と話しできましたが
俺「番長、ドームのチケット3日間持ってるんだけど、どうしよう~」
番長「ごめんなさい(苦笑)」
…てな感じで。
開幕延期の件ですが
中途半端というか理解に苦しみます!
29日開幕なら
節電対策をしっかりしてもらって
25日のドームからでもいいと思いますが
個人的にはパリーグと一緒でいいと思います!
投稿: カズ | 2011年3月21日 (月) 09:42
カズ様>
自分と逆パターンの行き方でしたね。
ツイッター上でのカズさんのつぶやきの画像が見られなかったのですが、あれはどんな感じだったんでしょう?
自分もドームのチケット3日分持ってましたが、もうこれは仕方なし、ですよね。
それと開幕延期の件ですが、正直自分の都合だけを考えると「3.29開幕」がありがたいです。
でもまだ早いのかもしれませんね…このあたりは自分ももう少し客観的に考えないと、と思いました。
投稿: ジロウ | 2011年3月21日 (月) 10:50
なお、上記記事で、「今日横浜に行く」と書きましたが、諸事情で今日は横浜には行かないことに致しました。
行かれる方、雨の中大変と思いますが、是非選手たちにご協力頂ければと思います!
投稿: ジロウ | 2011年3月21日 (月) 10:51