横浜5対13埼玉西武「幸せについて本気出して考えてみた」
選手登場曲もない。
ダンスコンテストもない。
ヒーローインタビューもない。
応援メッセージの受付も、読み上げもない。
dianaが姿を見せることもなかったし、
レックもグラウンドには現れず、
ケチャップさんの声がマイクを通して発せられることもなかった。
試合前に黙祷の時間が設けられたこともあり、
「開幕戦」というには、あまりにも静かな光景でした。
だけど、スカスタには
お客さんの元気な姿が、確かにありました。
勿論、この状況下の中でスタジアムに足を運ぶ人たちなのだから、
そこにいるのはそりゃあ元気な人たちだろう、と言う方もいらっしゃると思います。
だけど、そんな人たちの声に、姿に。
確かに励まされたんですよね。
ご家族連れの方も、
友人と一緒に来た方も、
カップルの方も、そしてひとりでの観戦の方も。
一心不乱にスコアブックをつけている人、
観戦仲間で野球マニアトークに花を咲かせている人たち(聞いてて楽しかった)。
試合終了後には「お前達には言わないとわからないんだ!」とばかりに、
3塁側から大きなメガホンでベイスターズの選手を叱咤している人もいました。
(まあ、こういうのは程度にもよりますが^^;)
ところどころで「今年もよろしくね!」と言葉が交わされたり、もありました。
1つ1つのプレーに沸き起こる歓声や拍手もまた、
スタジアムを包んでいきました。
金城のレフトフライで2塁にタッチアップした石川への驚嘆の歓声。
平凡なショートゴロながら全力疾走、その結果ライオンズのミスを誘発した村田への拍手。
さらには森本のヒットで1塁から3塁へと疾走する村田を後押しする声援。
2点タイムリーツーベースを放った金城がベンチに戻ってきた時の大拍手。
最終回には自然とスタンドから応援歌も歌われ始めていましたし…
勿論、3塁側からは、文句のつけようがない好投を見せた野上、
猛打賞の活躍の浅村、そのポテンシャルを存分に見せ付けた秋山など
ライオンズナインへの拍手も途切れていませんでした。
というか1塁側スタンドまで響いてくるライオンズベンチの元気のよさにびっくりでした。
何よりもそれ以前、一番最初に驚かされたのは、
試合開始と同時に、全力疾走で各ポジションへ向かっていくベイスターズナインの姿でした。
そんなことで驚くの?という人もいるかもしれませんが、
それが昨年のベイスターズにはなかったんですよ。
間違いなく、稀哲が持ち込んでくれた「元気」だと思います。
春の訪れを感じさせるうららかな陽射しの下、そんな環境に身を置くことができ、
自分にも元気が沸いてくる、そんな気持ちでいることができました。
いろんな人が、思い思いに、この場所を楽しんでおられました。
たとえこんな恥ずかしい負け方をしていても、
ハッスルプレー、全力プレーに送られる歓声、拍手。
それはやっぱり、野球が自分たちの生活に戻ってくることを待ち望んでいた皆さんから
発露されたものだったんだな、と思います。
元気をもらえたか、というと、こんな負け方ですし…
「ベイスターズ、元気をくれよ!」ってヤジもありましたしね(^^;)
でも久しぶりに、充足できる時間というか。ほっとできる時間というか。
そう、スカスタの中で、幸せな時間を過ごすことが、確かにできました。
こんな風に幸せな時間が、1日でも早く、
1人でも多くの人に戻ってくることを願って止みません。
自分は先にそんな時間を過ごさせてもらうことができましたが、
帰路の途中、地下鉄に乗っている時に大きな地震に遭い、身の危険を感じたのもまた事実。
まだ不安な日々は過ぎ去ってはくれないようです…
でもまた、スタジアムに足を運びたいと思います。
次に何が起こるか、いつ来られなくなるか…そんな不安があるからこそ
行くことができる時には、出来る限り行きたいと思います。
それは自分にとってだけの幸せかもしれないですけど、
幸せには、共有できることも、分けることができることもそれぞれ、きっとあると思います。
自分が感じた幸せを、もっと多くの人に伝えることが出来るのならと思います。
スタジアムに来ることができて、本当に嬉しかったです。
次はベイスターズの勝利で、嬉しがりたいと思います。
今年もまた、この生活が、始まります!
【ベイスターズ選手打席結果】
<1回裏>
ライオンズピッチャーは6回まで野上。
渡辺:三球三振
石川:四球
金城:レフトフライ、1塁石川が2塁にタッチアップし大歓声!
村田:センターライナー
<2回裏>
吉村:ライトフライ
森本:三球三振
筒香:三振
<3回裏>
武山:センター前ヒット
山本:サードフライ(バント失敗)
渡辺:サードゴロ、武山2塁でフォースアウト
石川:セカンドゴロ(バット折れる)
<4回裏>
金城:ライトライナー
村田:ショートゴロ悪送球エラーで出塁、全力疾走にスタンドから「ちゃんと走ったからだよ!」と賞賛の声
吉村:ショートフライ
森本:センター前ヒット、村田3塁に激走!
筒香:ショートゴロ
<5回裏>
武山:サードゴロ
山本:三振
渡辺:セカンドゴロ
<6回裏>
石川:センターフライ(レックのグリーティング中でこの打席、自分は未見)
金城:レフト前ヒット
村田:ピッチャーゴロ、金城2塁でフォースアウト(直前に本塁打級のファウルあり)
吉村:サードゴロ
<7回裏>
ライオンズのピッチャーは星野(コバトン係)に交代。
森本:ショート内野安打(ファースト浅村がベースを踏んでいなかった)
筒香:死球
武山:三振
阿斗里の代打・一輝:レフト前ヒット、一死満塁!
渡辺:レフト前2点タイムリーヒット YB2対10L
石川:セカンドゴロ
金城:3塁線破る2点タイムリーツーベース、YB4対10L
村田の代打・新沼:レフトフライ(再三のファウルカットに歓声起こるも)
<8回裏>
ライオンズのピッチャーは坂元弥太郎に交代、1塁側から歓声!
吉村:左中間に1号ソロホームラン、YB5対13L
※このあたりからグラウンド上空にトンビが飛来、低空飛行するなどして球場騒然
森本:セカンドゴロ
筒香:センターフライ
秦の代打・藤田:ファースト内野安打
一輝:セカンドフライ
<9回裏>
ライオンズのピッチャーは岩崎に交代。
佐藤の代打・松本:セカンドゴロ
※この頃から有志のファンのリードにより、1塁側スタンドに応援歌が自動発生。
石川:四球
金城:ショートゴロゲッツー、試合終了。YB5対13L
【スタンド】
1塁側。
3塁側。
バックネット裏。
バックネット裏から。
【この日のスカスタの表情】
義援金の受付自体は、10時過ぎから行なわれていました。
レックは休憩なしで2時間、出ずっぱり!
義援金募金を行なうともらえた
「募金証明カード」と、レックの開幕記念生写真。
生写真は、選手の義援金募金時にはありませんでした。
募金証明カードの裏。
チケット300円引きとなるのですが、これに関して「300円分を義援金に回せ!」と意見されるファンの方もいらっしゃいました。
レックも試合前のグリーティング、という形はとられず
義援金ブースでお客さんとコミュニケーションをとっていました。
だけど、やっぱりその天性の明るさは変わることなく。
湘南チャンネルの取材にテンションが上がります。
そう、「FAN FUN シーレックス」の後継番組のロケが行なわれておりました!
カメラの隣で、レポーターの方にえらそうな態度をとるレック(^^)
でもなんか妙に決まっております。
記念撮影ボード。
こちらのレックもちゃんと、ベイスターズユニにチェンジしています!
この日のチケットです。当然、ベイスターズ仕様。
開門直前!
さすがに開幕戦、結構なお客さんが並んでおられました。
ブログ用の写真を撮影中のケチャップさん。
この時の写真が、この記事ですね。
開門を高台で待つレック。
なんか、こう撮れちゃうと、ちょっとヒーローっぽい…こともないか(^^;)
入場すると右手にはレックのメッセージとか写真とか
…残念ながら、まだ白紙です。
この真っ白な状態が、どんどん楽しいことで埋まっていってほしいです。
ここに「自粛」なんて、いらないと思います!
何度来てもときめく、この光景。
グラウンドが、スタンドが、もう、すぐそこです!
レックは義援金募金活動の間にも、記念撮影に快く応じてくれました!
珍しく、ケチャップさんが撮影しています。
dianaも来てくれればよかったのに、とか思ったり(^^;)
今年もスカスタに来た時はお世話になります、北原パンさんのエッグコーン。
昨日は後半、ヤケ食い状態でした(^^;)
舞台はスタンドへ。
自分の席からのビューイングはこんな感じでした。
ベイスターズ選手の登場に、ファン騒然!
村田、稀哲、渡辺直人、石川…完全一軍メンバー、登場!
フェンス際ではたくさんの人が写真を撮ってました。
かなり一緒にいる時間が多かったのが、村田と石川。
今年のベイスターズは、この2人が中心となっていくんでしょうね。
選手会長の風格が本当に漂ってきた新沼を囲んで、
武山と細山田。
今年もキャッチャー争いは激戦か、それとも武山が定着するのか?
橋本や黒羽根なども含めたハイレベルな争いになるんでしょうかね。
試合前の守備練習で結構話題になっていたのがこれ。
セカンドの位置に、内藤雄太が!
バッテリーとショート以外、どこでも守れるユーティリティーになるんでしょうか。
雄太も自分のポジションを勝ち取るべく奮闘しています!
半旗の掲げられたスコアボード上、
そして表示もこんな感じでした。
得点経過、SBO、HEFc部分のみ。
選手名が表示されないのは、やっぱり違和感ありますね。
それもあっての、メモを取りながらの観戦でした。
ちなみに上の写真は、20被安打記念(泣)
試合前は物凄い取材陣が、ベイスターズベンチ前に陣取っていました。
後ろにはライオンズナインも一列に並び、この後、黙祷が捧げられました…
バファローズファンの皆様へ。
先発は山本省吾!6回7失点と、残念な結果でしたが(泣)
でも山本の力は絶対的に必要です!
バッターボックスの山本省吾!
残念ながら1打席目にバント失敗。打席にも慣れていってほしいですね!
自分はこの日が、目の前で観るのが初めてだった
ベイスターズ・渡辺直人!
背番号「2」の背中が、昨年までとは全く違った印象になりました。
2点タイムリーも放ったこの日。
リードオフマンとして、その活躍に期待してます!
そして、森本稀哲!
イエローのリストバンドが鮮やかに引き立ってます!
この日も随所にいいプレーを見せてくれましたし、
何より試合開始の時の全力疾走!本当に気持ちよい瞬間でした!
背番号「8」が映えている筒香!
この日は結果こそ出せませんでしたが、
やはりそのポテンシャルには期待せずにはいられませんよね。
ハーパーとのハイレベルなポジション争いを見たいです!
そしてバファローズファンの方にはもう1人。
嶋村一輝!
7回に代打で登場し、ヒットを放ってくれました。
それがこの後の4点に確実に繋がってましたし、
ファンからは「一輝だけが調子よさそう」「一輝のヒットが流れを変えた」という声も!
一輝は貴重な存在になってくれそうです(^^)
右上の方、見えますかね?
8回裏にスカスタ上空に飛来し、スタジアム全体から注目の的だったトンビです。
マウンドの弥太郎すぐ近くまで低空飛行したりとか、ちょっと中断したりとか。
結局9回裏までかき回してくれたトンビでした(^^;)
ベイスターズ1軍、奮闘むなしく。
ライオンズ2軍に惨敗です(泣)
ああ、こりゃ明日の朝刊でいろいろ書かれるなあ、と思ったら
もう各スポーツ紙のホームページに、夕方の時点でいろいろ書かれてた(苦笑)
試合終了後に行なわれた、選手たちによる義援金募金。
とにかくたくさんのファンが殺到していました。
自分はレックのもとに行き、結果的に筒香に募金を渡してきました。
新沼選手会長から、ファンの皆さんへの挨拶が。
胸にグッと迫る言葉でした…
選手バスを囲むファンの皆さん。
一部選手も時間の許す限り、サインに応えてくれていたようです。
バスが動いてからは、稀哲がファンの皆さんに手を振る姿が見えました。
次こそは、勝利を!
2011年バージョンの、横須賀のタペストリー。
シーレックスからの変化が、ここにもありますね。
帰り際、スカスタ近くのガソリンスタンド。
朝方も結構な行列が出来ていましたが、品切れとは…びっくりです。
こんな感じで、イースタンリーグ開幕戦のスカスタの表情を掲載させていただきました。
また今日・明日も試合が行なわれます。少し天気は心配ですが…
「プロ野球」を味わいたい方は、是非スカスタに足を運んでみてください。
今度こそ、ベイスターズのマシンガン打線が、火を噴いてくれる、はずです!
と、そうそう。
レックのグリーティングの様子も、またあらためてご紹介しますね!
なんでこの女の子にレックがなぐさめられているのか、その理由も(^^;)
いや、本当にかわいらしいやりとりだったんですよ(^^)
(2011観戦成績:二軍1試合0勝1敗 .000)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はありがとうございました
…明日なんですが番長ブログより高島屋正面入口(14時半から1時間)も加わるそうです
なかなか忙しいことになりそうです(-"-;)
投稿: みお | 2011年3月20日 (日) 20:45
みお様>
情報ありがとうございます。
今日は残念ながら雨の下となってしまいましたね。
自分はどちらに行くかわかりませんが、選手たちに協力することで力になれればと思っております。
投稿: ジロウ | 2011年3月21日 (月) 08:52
素晴らしい記事、ありがとうございます!
レポートの詳細とそれに加えたご自身の見解、考察、観戦された方ならではの文章でした!
投稿: bays9 | 2011年3月21日 (月) 12:00
bays9様>
コメント、ありがとうございました!
そう言ってくださいますと、本当に励みになります。
まだまだ予断を許さない日々が続くと思いますが、
ハマスタに行ける時には出来る限り行って、球場の状況などをお伝えできればと思います。
今後とも、よろしくお願いします!
投稿: ジロウ | 2011年3月21日 (月) 19:23