Ready to start 2011!!~ハマスタ⇒日産⇒東京ドーム~
朝も早よから向かった先は、
毎度おなじみ中のおなじみ、横浜スタジアム。
ただ、ファン感謝デー以降、何度か寂しさにかまけてここにたどり着いた時とは気持ちも違います。
何しろ、今回はいよいよ、公式戦チケットの発売日だったわけですから!
朝4時起き、6時15分には家を出て、
ハマスタに到着したのが8時ちょっと過ぎでしたが、既にそれなりの行列が!
本当、皆さん、熱いです(^^)
今回は「阪神戦」「巨人戦」「それ以外」と列ができており、
それぞれに整理券が8時30分に配られる…という形式でした。
※阪神・巨人は整理券に加え「購入順を決める抽選方式」でした。
最も重視すべきがスワローズとのハマスタ開幕戦であった自分は、迷うことなく「それ以外」の列へと一直線。
整理券番号は33番でした(^^)
しかし阪神戦に関しては、まだまだ列は続いていきます。
自分もちゃっかりと阪神戦、巨人戦の整理券を後で頂き、一旦列を離脱。
久々の「人が沢山いるYYパーク」をプチ満喫しておりました。
マスコットのみんなやdianaはいない状態ではありますが、やっぱりここが一番好きな場所ですね。
変わらない姿を見せてくれるYYパークステージ
…と、いや、よく見るとちょっと違っています。
近づいてみると…
そう、diana2010がずっと踏みしめてきた、このステージのマットが
(おそらく)撤去のために、5分割に切り刻まれていました。
なので、ブーブのお顔もまっぷたつに(泣)
正直、撤去したマット、切れ端でもいいからもらえないかな…なんて思ってみたりして。
整理券配布からチケット販売まで、1時間はゆうにあったので、ハマスタ周辺を散策。
なにしろ、工事中のためにずっとハマスタを取り囲んでいたフェンスも、かなりなくなってましたしね。
そうそう、4月10日の「ミルキィホームズ」コラボグッズ付チケットの列も別途できてました。
整理券がこの列だけ配られない状態、皆さん待ちぼうけで、ちょっと気の毒…
朝日の輝きのためか、若干青みが少ない空ですが、
やっぱりこの光景が好きなのです、ハマスタの。
横浜公園に咲くチューリップの花々も、芽を出し始めました(^^)
ちょうど「ミルキィホームズ」ゲームか、その後のドラゴンズ戦あたりには
きれいなチューリップの乱舞が横浜公園で見られそうな気がします(^^)
ランドマークタワーを、ちょっと望んでみました(^^)
うん、いい青空だと思います。
見上げれば、照明塔にも足場が組まれて工事中。
オープン戦の開幕までに、作業が進められています!
そして10時、チケットの販売が開始。
なんとかそれなりに早めに来られたこともあって、
30分ほどで順調に開幕のヤクルト戦のチケットを確保。
次の阪神戦の列に並ぶまで、ちょっとした時間を使って
例の「ハマスタの新人工芝」を観に行きました!
横浜公園には何度も来ていても、
ハマスタの中は本当、ファン感以来。
3ヵ月半ぶりのいとおしいこの場所は
この、鮮やかな緑!
青い空とのコントラストが素晴らしいです(^^)
ああ、帰ってきたんだなあ…と感慨も深く。
と、ここで阪神戦ならびに巨人戦のチケットを立て続けに(阪神戦はそれなりに並びましたが)確保し、4月分チケットに関しては終了。
今一度、ハマスタの中に入りました。
最初、1塁側の崎陽軒とそのそば・うどんのお店の明かりが付いていたので、
もしかして中のお店で食べられたりするのかな?なんて期待もしてたんですが、
残念ながら今回開放されたのは3塁側のS席あたりのみ。
あとは立ち入り禁止でした(^^;)
最初の写真とほとんど変わらない構図ですが(^^;)
でも本当、何度観ても見飽きない、この風景。
心も落ち着きます(^^)
Yokohamaの文字も、そのままです。
このあたりに、始球式でホッシーやブーブたちが並ぶのかな…
あれ、今年は全試合始球式あり、って話でしたっけ?
どんなkとがあるんでしょうかね。また亀梨君に来てほしい気もします(^^)
個人的に気になったのは、シートの色。
いつものオレンジの色彩の中に、突然濃いオレンジが点在してました。
あれって「シーズンシートじゃないか?」と仰るお客様もいらして、
確かに札幌ドームはシーズンシートにカバーがかけてあるんですけど
ここは自由席部分も濃いオレンジがあるしなあ…と。
単純に、新しいシートに変えただけなんですかね?
なんか、つぎはぎに見えちゃいますね。
と、いずれにしても、このスコアボードに明かりが付くのももう間近。
いよいよ、本当にいよいよ、もうすぐハマスタに野球が戻ってきます!
そんなわけで、ハマスタを後にしまして、次に向かったのが
JR横浜線・小机駅!
正直、今回はちょっとあきらめてたんですが、ツイッターでいろんな情報もいただいて
やってきたのは、日産スタジアム!
実は自分、ここに来たの、初めてだったりするんですよ(^^)
で、ここにやってきたのはほかでもなく、
見えますかね?
この日、この場所で行なわれていた「ちびっこ駅伝大会」を手伝っていた
ホッシーファミリーに逢いに来た、というわけなのです!
ちょうど自分が到着した時には、午前の部?の表彰式でした。
なんと彼ら、今回は朝8時頃から登場していたそうで。お疲れ様です(^^)
で、表彰式の合間にちょっと食事をしていたら、
もういつの間にかホッシーたちがグリーティングに現れていて(^^;)
あわてて駆けつけました(^^)
もう、本当に久々のホッシーゾ!
お客さんのカメラを自ら持って自分撮りしてます(^^;)
このあたりは相変わらずのやんちゃ坊主です(^^)
ちなみにこの後ホッシーゾと、「今年もよろしくね!」と固い握手をしました
…けど、すぐに子供達に囲まれて、大変なことになってました(^^;)
ホッシーにいちゃんも元気そう。
と言っても、なんだかんだで今年に入ってから結構にいちゃんには会えてたんですよね(^^)
マリンタワー、ベイたまイベント2回と、2週間に1回ペース。
今回は子供達に囲まれっぱなしのホッシーにいちゃん、
最終的にはどこかの小学校の記念撮影にずっと駆り出されっぱなしで、自分は今回はにいちゃんにはご挨拶できず、でした(^^;)
が、今回はもう、なんといっても、ですね。
自分撮りな、この星の少女(^^)
ホッシーナとの、久々の再会!
直接会うのはユニセフ募金以来、2ヵ月半ぶりです!
こういう感じでグリーティングをしていたホッシーナだったのですが、
わざわざこちらの方まで来てくれたんですよ(^^)
やっとみんなと毎週のように逢える季節になったね、とか
ツイッターでつぶやいててくれたおかげで、いつもより退屈しないオフだった、とか
そんな話を結構、じっくりできたんですよ(^^)
もちろん、ホッシーナのところにも
女の子を中心に次から次へとお客さんの輪ができていました。
皆さん、ホッシーとホッシーゾは間違える方が未だ多いんですが、
ホッシーナに関してはさすがにそんなことはなく。
そしてちゃあんと「ホッシーナ」って呼んでくれるんですよね(^^)
遠征では「ホシ子ちゃん」呼ばわり(^^;)も多いだけに、さすがはホームタウン。
記念撮影にももちろん、気軽に応じてくれるホッシーナ。
女の子もすごくいい笑顔だったんですよね(^^)
日産スタジアムのスペースがYYパークと比べ物にならない位広く開放的で(マリン以上かも!?)、
さらにはこの春の陽光。
ホッシーナもいつも以上に輝いて見えましたね。
正直、こんな可愛らしい女の子、他にいないですよね?ぐらいに感じてました(^^)
ただ、気の毒だったのが
子供達が、この日応援用に配られていたスティックバルーンを使って、ホッシーナやホッシーゾをつついていた事。
中でもあまりにひどい男の子がいて、ホッシーナも泣いてしまいました…
かなり本気でスティックバルーンで人を叩いていた男の子もいたりとか、本当、使い方によっては十分に凶器になりうるもの。
自分もその子に注意すべきだった、と反省しています…
まあ、ごあいさつしようと思ったお子さんに「こわーい!」と逃げられて
こんないじいじした姿もまた見てしまったりもあったんですが(^^;)
サインに、
記念撮影に。
たくさんの思い出を、子供たちと一緒に、元気に作ってくれたホッシーナなのでした(^^)
そんな彼女とも、もうすぐハマスタで逢えるんです!
残念ながら今回はこのグリーティングのみでしたが、
ハマスタではもっとゆっくり、いろんなことをまた今年もやってみたいですね(^^)
と、もう1つ。
既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
ホッシーナの肩、シルバースターからゴールドスターに変わってました(^^)
もちろんホッシー・ホッシーゾも、です。
自分もブーブユニをゴールドスターに変えたいです(^^;)
早く「ハイクオリティレプリカユニフォーム」作りたいなあ…
ホッシーにホッシーナ、そして
かなりギリギリの時間までサインに応じていたホッシーゾの姿を見送り、
名残惜しくも次の目的地に向かいました。
東京ドーム。
ジャイアンツとの開幕3連戦チケット確保のために向かいましたが、
さすがに開幕戦は通路側がどの席も終了とのこと。
開幕戦のみ立ち見席を購入し(実際、仕事で来れるかどうかもわからないので^^;)、
土日はしっかり通路側を確保いたしました(^^)
これで来週以降、「土日は野球観戦」という日々が確立します(^^;)
ちなみにベイスターズ戦と一緒に販売されていたのは阪神戦。
やはり物凄い列が、夕方になってもできていました。
朝方のハマスタでの列のことを考えてみても、
阪神ファンの皆さんって本当、チケット確保にかなり大変な思いをしているんじゃないかと…
そういう意味で、阪神ファンの皆さんのその情熱、尊敬しちゃいます。
ちなみに東京ドームはこの日、イーグルス(楽天に非ず)のコンサート前で
人の波でごった返していましたが、
それと対照的だったのがやはり、東京ドームシティアトラクションズ。
結局、3月いっぱい、Gロッソでの戦隊ショーも中止になってしまいました。
本来であれば、今日(3月6日)が、ゴセイジャーショーの千秋楽のはずだったのですが…
その状況はわかってはいますけれど、
早くアトラクションズの営業が再開出来る事を祈っています。
僕たちが幼少の頃から慣れ親しんだ"後楽園ゆうえんち"、
その灯を消してはほしくないですから…
東京ドームシティアトラクションズに、1日も早く
たくさんの笑顔が、歓声が戻ってくることを、願わずにはいられません!
こんな感じでハマスタ⇒日産⇒東京ドームと駆け抜けた1日。
ちなみにこの後、池袋に行って、札幌遠征の資料を頂いてきたりしました(^^)
そういう遠征のこととかも、もう間近な話だったりするんですよね。
いよいよ目前に迫ってきた、待ち望んだ季節の始まり。
その匂いを存分に感じることの出来た1日になりました。
この場所もまた、景色が変わってくるんでしょうね。
次にハマスタに来るのは、12日の土曜日になりますが、
今から待ちきれないので、まずは今週1週間、1日1日を着実に全力で乗り切りたいと思います!
3月12日、YYパークに笑顔で来ることができるように。
P.S.
昨日ハマスタでご挨拶させていただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
今シーズンも、よろしくお願いします!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント