横浜9対2阪神「光と影を抱きしめたまま」
…いや、本当、すみません。
先に謝らなければならないことが。
今回のこの試合、どうやってベイスターズが勝ったのか、わからないんです(^^;)
試合中、ほとんどコンコースにいたために、
気がついたら、こんな快勝に!
…いや、今日の試合は、ちゃんと「野球」堪能したいです(^^)
「12球団合同チャリティーマッチ」という、
いろんな意味で、特殊な状況での試合でしたが、
ひるがえってこの試合は、本当に久々のハマスタでの試合。
そこには、たくさんの皆さんとの、再会や出会いが、ありました。
「今年もよろしくお願いします!」
そんな言葉を多くの方と交わさせてもらいました。
いつものハマスタが、ハマスタで過ごす大切な時間が、確かに戻ってきていました。
それが、何より、ありがたくて…
ということで、試合内容に関しては全く触れず、
この日の様子、ざっくりとご紹介させていただきます!
前日より既に、たくさんの人がハマスタに並んでいる―
そんなおぼろげな情報を基点に、
関内にたどり着いたのは、朝の6時30分でした。
…はい、埼玉方面から、始発でまいりました(^^;)
全席自由席で、実際にどれぐらいの人が並んでいるかわかんなかったですから、
ちょっとビビりまして、最善の策をとりました。
朝焼けの光の中に立つハマスタ。
さすがに、こんな早い時間にここにいるのは、あまりなかったなあ(^^;)
そして、いつもの場所、YYパークへ。
まだその姿は2010年仕様のままでした。
早く、リニューアルされた姿を見たいものです
…と書き続けて、2ヶ月ぐらい経つのかな(^^;)
前日からの、シート貼りの列は
チケット購入窓口ならびに各ゲートから伸びていました。
ただ、個人的な印象としては、「予想していたほどの列ではない」という感じ。
自分が6時30分にたどりついて、チケット列80番目ぐらいでしたからね。
ただ、3塁側・タイガースファンの皆さんはさすがにこれ以上の列が伸びてたようです(^^)
シートも貼らせてもらい、チケット販売の9時30分まで、しばらくの「待ち」。
久々の「工事の終わったハマスタ」でもありましたので、
横浜公園をぐるっと一回りしてみたりして過ごしました。
この青空!本当にハマスタは、青空とよく溶け合ってくれます。
しばしの時が経ち。
ハマスタには次第に人も集まり始めました。
いつものハマスタの光景に、少しずつ、戻っていきます。
3塁側の左右をタイガースファンにはさまれながら闊歩する、
それもまた、いつものハマスタの景色でした(^^)
…そして、本当に長い間待っていた、この瞬間がやってきました。
時に10時29分。
そう、いつものみんなが、そこにいました!
そしてその後ろには、diana2011の姿も。
…戻ってきたんだなあ、この場所に。
ふかぶかと、頭を下げるブーブ(^^)
そのかたわらにぴょこりんとパオロンの顔が出ていたりします(^^)
そんなブーブに最初の挨拶をしたら、相変わらず「つーん」とされました(^^;)
…まったく、変わらないなあ(感涙)
さて、このシーズン前にやきもきさせてくれたのが、エキベーでした!
オープン戦前日に突如「自分を磨く旅に行ってくるべー!」と、
どこかで聞いたような言葉に語尾をつけて飛び出していったこの子でしたが、
無事にハマスタに帰還してくれました(^^)
写真では伝わりにくいかもしれませんが、キレイに美白して戻ってきました(^^)
ベロも心なしか、赤みを増した感じが。
ところどころ、エステして戻ってきてくれたエキベーなのです。
ホッシーナとも、日産スタジアム以来の再会となりました(^^)
珍しく、ピースサインを返してくれたホッシーナ。
今年もせくしー&ぷりちーな活躍を期待したいです(^^)
この日は、こんな桜のアクセサリーもいただいたりして(^^)
その表情だけで春を感じさせてくれる、そんなホッシーナなのです。
ホッシーゾは、自分撮り(^^;)
表情はともかくとして、足までキメキメ。
本当、ホッシーゾらしい姿だよなあ、と(^^)
今年も彼はYYパークで、いろいろかき回してくれそうです!
そして、この子(^^)
この日はシーズンシート入場口が、再入場口として使用されていました。
そこで待ち構えてお出迎えしたり。
ブーブに向けられた女の子も、かわいらしい笑顔を見せてくれてたんですよ(^^)
選手による義援金募金の列に並ぶ皆さんにもご挨拶。
写真よりもっと身を乗り出した場面もあって、
アテンドについてたdiana青木さんをひやひやさせる一幕もあったり(^^)
そのあたりのムチャ加減が、またブーブらしさなんですけどね(^^;)
さて、その前述の通り、YYパークでは選手による
東日本大震災義援金募金の受付が行なわれました。
選手たちの登場に、大きな拍手が起こり、瞬く間に人が集まっていました。
自分はきちんと確認できなかったのですが、
タイガースの選手たちもYYに集まってくださったようです。
その横で、マスコットやdianaの皆さんも募金受付を頑張ってくれていました。
写真ではブーブが募金箱を持っていますが、
基本的にはdianaの皆さんが募金箱を持って、募金を募ってくれていました。
ちなみにブーブの隣がdiana小塚さん、そして野村さんです(^^)
小塚さんの前に、割って入ってくるブーブ。
こらこらこら(^^;)
義援金募金でいただいたお札を、せしめるブーブ。
こらこらこら(^^;)
※勿論、最終的にはちゃんと募金箱に入れてくれてます。
もちろん、子供達との触れ合いにも一生懸命がんばってくれるブーブ。
たくさんの子供達の想い出の中に、ブーブたちが入ってくれるといいですよね(^^)
…と、このブログの特性上、どうしてもブーブ偏重の内容になってしまいましたが、
この人を忘れてはいけません。
そう、僕らの超兄貴、ホッシーです!
べろーん
…と、いきなり、なめられてます長兄(^^;)
このあたり、やっぱりこの場所に戻ってきたんだなあ、という感じでしたが、
ホッシーにいちゃん、今シーズンはちょっと、違うみたいです(^^)
側転!
これ、ホッシーゾじゃないんですよ(^^)
なんというか、びっくりするほどいい感じの動きをしてくれたホッシーにいちゃん。
噂ではかねがね聞いてましたが、このオフは本当にいろいろとがんばってたのかも(^^;)
YYパークでのパフォーマンスも、また何か新しいものを見せてくれそうです!
超兄貴と、超弟。
もちろん、こんなやりとりも健在です(^^)
さて、時間いっぱいギリギリまで、YYパークでいろいろと楽しませていただき、
ようやく、スタジアム内へと。
いつもの場所の、いつもの景色。
新しく張り替えられた人工芝の緑が、美しく輝いてくれます。
上の写真の通り、「チャリティーマッチ」として位置づけられた今回の試合。
ビジョンには一切の画像は映し出されず、
マスコットたちのグラウンドへの登場はなく、
dianaのオープニングパフォーマンスもなく、
試合中は選手登場曲もかからず、イニング間のイベントもなく、
応援団のトランペットも自粛されていました。
そんな中で、両チームの選手がdianaに先導され、グラウンドに。
半旗が掲げられたスコアボードの方向に向き直り、黙祷が捧げられました。
そして、ベイスターズからは新沼選手会長、
タイガースからは新井選手会会長が、代表しての挨拶を。
やはり新井には、ひときわ大きな歓声と拍手が捧げられていました。
両チームの応援団から横断幕が掲げられ、
1-9の代わりに、「ニッポン!」コールと「がんばれ東北!」コールが。
2つのチームの応援団が1つのメッセージで重なり合う姿は、圧巻の一言です。
始球式も行なわれました。
いわき市から横浜に一時避難している、高校1年の関根君による始球式。
大きな拍手が沸き起こっていました!
そうして、チャリティーマッチの幕が開きました。
そして、試合開始から程なくして、
マスコットのみんなによるグリーティングがスタートしました。
しかし今回は単にグリーティングということだけではなく、
東日本大震災の義援金募金受付、ということで、
いつもの9通路前だけでなく、総合サービスセンター前、そして3塁側へと
マスコットのみんなとdianaの皆さんが、9回表まで頑張ってくれてました!
もちろん、上の写真のような触れ合いも。
みかん氷を持って「デカレッド!」みたいなホッシーゾ(^^)
ちなみにみかん氷は価格改定、300円⇒350円に変わってました。
ブーブもサインしてたりとか。
もちろん、記念撮影にも!
このあたりはいつものコンコースの光景です。
ただ、いつもの…でないところも。
コンコースは可能な限り照明が切られ、節電を遵守している状態。
晴れ晴れとした日とはいえ、かなり暗い中でのグリーティング、募金活動となりました。
やはり、今回の震災の影響によるものは、まだまだハマスタにも少なくありません。
diana野村さんとお話をさせてもらった時、
やはりまだdianaのYYパークでのパフォーマンスは、もう少し先になりそうとのことでした。
いつものハマスタ、いつものYYパークの姿に戻るには、まだ…
ただそれでも、僕たちはこうやって、青空の下で
大好きな場所で、野球を、コミュニケーションを楽しむことができています。
そして昨日交わした「また明日!」という言葉。
それを言えるということが、どんなに幸せなことなのか…あらためて考えています。
スタジアムには登場曲もトランペットも響かなかったけど、
その分、大きな声と、大きな拍手が、スタジアムを盛り上げてくれていました。
そして、試合終了後…
YYパークでは、全マスコットとdiana、ケチャップさんやスタッフの皆さんによる
義援金募金活動が、時間の許す限りに行なわれていました。
出来る限りのことを…そんな姿が、そこにはありました。
もちろん、こんな茶目っ気も見せてくれたり(^^)
最後まで、明るさにも包まれたYYパークの光景となりました。
そして―
ハマスタには欠かせないこの方、革パンさんも健在です!
やはり「今年もよろしくお願いします!」「また明日!」
そんな言葉を交わさせていただきました(^^)
ちなみに「カナスポのWEB公開」は、いろいろあって、まだ未定のようです(^^;)
こんな感じの1日だったのですが、
チャリティーマッチという位置づけ以上に、自分にとっては
「今年もよろしくお願いします!」や「はじめまして!」
そんな言葉をたくさん交わすことのできた1日だった、そう思います。
いつもYYパークでお世話になっている皆さんやマスコットのみんなとも。
dianaの皆さんとも、かなりお話をさせていただきました。
今年の新メンバーの皆さんは、これから覚えさせていただきます(^^)
それからケチャップさんとも、硬い握手をさせていただきました。
「dianaを支えてやってください!」というお言葉をいただき、
ああ、これは悪いことは出来ないな、とも思いましたが(^^;)
たくさんの方と、やっと、お会いすることができました。
そしてまだお会いしてない方もいらっしゃいますし、
また今日これからハマスタに向かいますけれど、そんな言葉をまた交わせたらいいな、
そう考えています。
まだハマスタが、プロ野球がいつものように戻れるには、時間はかかると思いますが、
その中でも明るく、楽しい時間を過ごすことができたら…そう思います。
個人的には、今日ハマスタに行ったら、次に来れるのがゴールデンウィークだったり…
そういうこともありますので、よりいっそう、よき時間を過ごせたらと考えています。
昨日はタイガース戦にしては、お客さんも少なかったように思います。
(それでも全6試合中、2番目の入りだったと伺いました)
今日はもっと、多くの人にハマスタに来てもらえたら…
そう思っています!
ハマスタで、お待ちしています。
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした♪
ご挨拶遅れましたが今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
今年のdianaも中々個性派揃いで楽しみです
投稿: たつ@scan_ceo | 2011年4月 3日 (日) 08:14
たつ@scan ceo様>
diana2011の皆さん、確かにそれぞれいいキャラクターだったと思います!
昨年を上回るペースで、全員覚えたいと思います(^^)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
投稿: ジロウ | 2011年4月 7日 (木) 07:16