横浜6対6東京ヤクルト「全力少年」
正直、7回裏に相川に2点タイムリーを打たれて、2対6。
あそこで自分、気持ちが切れかけてた…というか、切れてましたね。
「なんか、今年も、変わんないのかな…」
目の前で今年初めて観ることのできた、"公式戦の"ベイスターズは、
あまり昨年と変わってない、いつものベイスターズ。
"春の珍事"
結局、それで終わってしまうのかな…
自分はあの開幕からの輝きを見られずに、今日は終わってしまうのかな…
そう思ってました。
なのに、今年のベイスターズって、
本当、諦めが悪いです。
そう、本当、諦めの悪い男達なんですよ!
中でも8回表の3点は印象深かったですね。
新沼ヒット、雄洋四球の後の渡辺直ヒットで1点、
その次のスレッジに対しては、やっぱりホームランを期待してたりしたんですが、
ホームランと同じぐらい価値のある、渋~いライトへのタイムリーヒット!
このあたりで、お祭り騒ぎでしたね。
キャプテン村田の今日2個目のゲッツーで、3点目まででとどまってしまいましたが、
この時点で1点差まで詰め寄って、ねぇ。
昨年だったら絶対、このまま2対6で終わってそうな展開だったのに…
そして9回、
稀哲の四球に吉村のヒットで無死1・2塁。
ここは絶対送って!というところで藤田でしたが、無念のバント失敗。
スタンドもかなり落胆ムードでしたが、金城のフライで吉村が3塁到達。
そして、雄洋の劇的なタイムリーで、スタンド総立ち…!
いやはや、これがまさに"ミラクル"…
そう、自分も、「最後まで諦めないベイスターズ野球」(尾花監督談)というものを
この目で観、この肌で感じることが出来たのです!
そんな経過だからこそ、
試合終了の時には、ほとんどベイスターズの勝ち試合のような余韻がありました。
9回裏も危なかったといえば危なかったんですが、よく抑えてくれました…!
神宮の試合後と言えば、どうしても殺伐とする雰囲気が多かったのですが、
今日に関してはもう、歓喜に包まれた、その一言!
米村コーチの表情や仕草が、本当に面白かったんですよ(^^)
一番最後の方にグラウンドを後にした稀哲にも大声援が送られていました。
外野からは有志の皆さんが「稀哲」コールをされていましたね。
本当、まだシーズン始まったばかりですけど、
森本稀哲の存在、ベイスターズの中でやっぱり大きいと思います。
まだ早いかもですけれど、稀哲の背中に、
2004年の頃のSHINJOが、ダブって見えてきたような…そんな気さえしてきました。
本当、振り返ってみると今日の試合って、
全然負けておかしくない試合だったんですよね。
大事なところでゲッツーが続いたり、一塁走者の稀哲が飛び出しててアウトになったり。
着実に加点されてるし(5回の眞下は特にひどかった!)、7回裏の大沼とかも…
負けました、という要素をたくさん含んでいただけに、
そんな状態でよくここまで持ち直せたなあ、という驚きが大きかったですね。
村田の2ランも効いてましたしね。
でも、こういう結果を呼び起こせているのも、
どの選手からも垣間見える全力プレー、それがあったからこそ、と思うんですよね。
稀哲や一輝のヘッドスライディングもありましたし、
なんとかゲッツーを阻止せんと全力で走る村田(8回なんか、タイミングはセーフでしたよね!)、
スレッジのセカンドゴロでの激走が、田中浩康の悪送球を呼び起こしたところもあるかもだし。
(その後に村田2ランでしたしね^^)
そんな全力プレーが垣間見えるからこそ、
もし結果がダメだったとしても、負け試合になったとしても、
「次は頑張れよ!」と素直に思える…そんな気がします。
FULL SEASON FULL POWER、
今年は本当の意味で、このキャッチフレーズをしょったチームが見られるように思います。
あと、もう一つ、特記しておきたいこと。
レフトスタンドからの声の大きさ!
応援歌の時もさることながら、バッターボックスに選手が入る時の、
期待を込めてその名を叫ぶ、その叫び声。
「村田ーっ!」「吉村ーっ!」みたいな。
なんか、まるで西武ドームにいるような感覚でした。
西武ドームのレフトスタンドって、本当、声が凄く出てるじゃないですか。
「ナカジー!」とか、ね。
ああいうスタンドっていいな、っていつも思っていたので、
そんなぐらいボリュームの大きな音がベイスターズ側のスタンドから出てて、
内野から見てて、本当、嬉しかったんです。
今まで野球を観てきた中で、最上級に嬉しい引き分け試合でした。
明日も神宮に行きます。
ベイスターズの選手のさらなる活躍、躍動を、楽しみにしています!
We are BayStars!!
<追記>
今季初来場となった神宮。
いろんな変化が、垣間見えました。
1塁側にできていた「銀だこ」!
6個で500円、とちょっと高めとは思いましたが、
まさしく味・食感は紛れもない、あの「銀だこ」でした(^^)
それととんかつ「新宿さぼてん」もできてましたね。
「メガ盛り唐揚げ」とか、メニューにあったような。明日、食べてみようと思ってます(^^)
それと、これは勘違いだったらすみません。
内野にも、ウインナー盛り合わせが!
1塁側のハイネケンの売店で見つけました、1皿600円。
これは前からありましたっけ?自分は内野では初めてでした(^^)
外野のメガ盛りウインナーも、また食べたいなあ。
今日は食べませんでしたが、おなじみのカレースタンド。
メニューがめっちゃ増えてました!
目移りしますねぇ。もつ煮込みライスだけでは足りなそう(^^;)
既存のお店も負けてはいません!
最初「メガ天うどん」を食べようと思っていたのですが、直前で鞍替えしたのがこれ。
「汁なしヘルシーうどん」確か600円だったかな?
これ、冷やしではなく、温かいんです(^^)
なかなかの美味でしたよ!
本当、年を追うごとに充実していく、神宮のグルメ。
これもまた、観戦の楽しみですね!
また今年も職場の皆さんと一緒に、どこかで神宮観戦に行きたいと思ってるんですが、
「こんな食べ物があるんだよ!」みたいな感じでいろいろ説明できそうで、楽しみです(^^)
と、食べ物の話ばかりしてしまいましたが、もう1点。
神宮に、というかスワローズに大きな変化がありました。
「Passion」。
東京ヤクルトスワローズの新しいチアチームです。
このチームの誕生は、知らなかったのでびっくりしてました。
というか今日がダンスパフォーマンス、初めてだったそうで…まさにデビューの日。
相手チームとはいえ、立ち会えたのはラッキーだったかもしれません。
パフォーマンスのスケジュール的なもの?は、
前年までのSwallows Wingsとほとんど変わらないようです。
東京音頭も踊ってましたしね。
正直、Passionのユニ、かわいらしいと思いました。
フードがなんか、おしゃれさんですよね(^^)
黒とピンクの色使いもいい感じだなあ、と。
この後の話は、あくまで個人的な感想としてなんですが…
Passionの皆さんには、神宮を是非盛り上げてもらいたい!と思う反面、
スワローズはなんでチアをこんな、毎年のように変えていくんだろうな、と…
2009年と2010年、Swallows Wingsが2年続けてパフォーマンスをしてましたし、
いよいよチアチームが神宮にも本格的に定着していくのかな、と思ってましたから。
個人的な好みであろうとは思いますが、
せっかくチアチームを運営するのであれば、
歴史を1年1年積み重ねて財産にしていけるような、そんなチームの方がいいんじゃないかな、と。
たとえメンバーが変わったとしても、先輩から後輩へと受け継がれていくものとかもありますし。
チアがまるごとそっくり変わったら、またゼロからのスタートなんだろうなあ…
なんか、そんな想いをしながら、Passionを観ていました。
まあ、でも、いろんな立ち位置はあると思いますが、
Passionにも神宮を是非盛り上げてもらいたいと思います!
もしよろしければ、ハマスタにも是非遊びに来てくださいm(_ _)m
と、最後に
相変わらずの名調子を、青空の下で堪能しました。
久々の「レッツ・ゴー・ヤススィー!」に感激でした(^^)
パトリックさん、今年も神宮でよろしくです!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
応援お疲れ様でした~ベィスターズも最下位と言う不名誉な指定席を返上してクライマックスに連れて行って欲しいですね~今日の試合は、審判の判定が、ことごとくベィスターズは、アウトでヤクルトは、セーフと言うような気がしました~せんな中でも良く引き分けになったと思います~明日も応援よろしくお願いいたします~私は、テレビ観戦ですが、しっかりと応援します!
投稿: 浜太郎 | 2011年4月16日 (土) 23:41
浜太郎様>
そう、自分も書き忘れましたけど、昨日の試合は審判の判定がことごとくアンチベイスターズ状態でしたよね。
ホワイトセルの殺人タックル以外、スワローズには恨みはありませんが、なんか昨日はその微妙な判定も試合をややこしくしてしまった気がします。
ただ、藤田のバント失敗・稀哲3塁封殺の時、3塁の石山審判の毅然としたアウトコールには逆にカッコよさを感じてしまったのです。
馬場コーチの「セーフでしょ?」というコールにも、全くブレずに「アウトです。」的なリアクションを返されていたので、こちらも納得する以外にはなかったんですよね。
と、そんな感じですが、今日も神宮行ってきます!テレビでの応援、よろしくです(^^)
投稿: ジロウ | 2011年4月17日 (日) 07:13