« diana in 横浜中華街・山下町公園/11.05.03 | トップページ | diana2011を覚えよう!(4)青木さん&安東さん »

埼玉西武2対8千葉ロッテ「LEGEND OF WIND」

さて。

今年初めてのベイスターズ以外の試合、
そしてパ・リーグの試合!
Imgp2689
なんというか、マリーンズの元気のよさと
ライオンズの元気のなさが、あからさまに差として出た、そんな感じでした。
今、ライオンズって最下位なんですよね…
同じ最下位同士、もうこれ以上落ちません!上を目指して頑張りましょう!
…なんてこと、口が裂けても、ですね(^^;)
Imgp2609
今シーズン初めての、マリーンズの応援生LIVE!
荻野貴とか神戸の応援は本当、大好きです(^^)
相変わらずの大迫力です。今江の応援歌も変わってましたね。Imgp2636
ライオンズの応援も負けていません、
やはりそのフラッグアクションの迫力といったら…
本当、物凄いものです。
これは動画じゃないと伝わらないだろうなあ。

しかし、今日は試合以上に、非常に興味深く思っていた事柄がありました。
それはもう、説明はあんまり不要でしょうか。それは、
Imgp2526
埼玉西武ライオンズに新しく誕生したスタジアムエンターテイナー、
BLUE LEGENDSの存在でありました。

昨年まで埼玉西武ライオンズには「BLUE WINDS」というチアチームがいました。
自分も幾度となくこのチームに関しては紹介してきてまして、
「ゆりえさんのファンです」とも何度か書きました(^^;)

今回、こういったチアリーダーの枠を超え、ファンとともに喜びを分かち合える集団、
スタジアムエンターテイナーとして誕生したのが、このBLUE LEGENDSだそうです。
ライオンズ公式

で、その彼女たちのパフォーマンスをつぶさに!ということでImgp2454
久々の西武ドームです(^^)
昨年のクライマックスシリーズ以来の来場となりました。Imgp2464
こんな交流戦ポスターも、早くも貼られておりました。
ライオンズさん、本当に出し惜しみしないんですね?
ではベイスターズと、マスコット&チア、フルメンバー交流をも是非(^^;)Imgp2470
電車模型が走るバーにはこの前行ってきましたが、
西武ドームでもこういう電車が走るようになりました(^^)
なんだか、Kスタ宮城の姿が浮かんできますねぇ。
この他にもミニ動物園とか、さまざまな催しがあったそうですよ。

さて、西武ドームといえばもちろん、
Imgp2473

レオ&ライナ!
本当、彼らとも久しぶりです(^^)
西武ドームではマスコットとの写真撮影会があります。
ただ、ステージ上で行われるので、衆人環視の下で記念写真を撮る、というのは、
なかなかに緊張するものが(^^;)

運営方法に関して「これでいいのかな?」と思う部分もありました。
係の方がお1人だけで、「カメラ撮りましょうか?」というやりとりも見受けられず、
家族全員で写真、撮れないよな…とも思いました。
途中から係の人が撮影をしてくれるようにもなったのですが、
列整理とかもあるだろうし、どこかで列も区切らなければだろうし…
見ているこちらが、ちょっとハラハラしてました(^^;)

ちなみに自分もレオとライナのお写真を。
Imgp2497
相変わらず、イケメンの兄貴と可憐な妹です。
本当、見とれちゃいますね、この2人には(^^)
それでレオに、自分が首からかけていたチケットホルダーのホッシーの絵を見せて、
「交流戦も、よろしくね!」と伝えたところ、もの凄いガッツポーズを見せてくれました(^^)
まだマスコット交流の件は正式に発表されてませんが、今年もあることを期待します!
っていうか、
Imgp2735
次回、ライオンズのホームゲームが、もうベイスターズ戦だったりするわけで、
交流戦まで、あと2週間もなかったりしますよ(^^;)
早めの交流予定発表、待ってます!

と、レオ・ライナの撮影会、たっぷり30分やってくれました(^^)
思うところもありましたが、皆さん楽しまれたようでよかったです。

そして、いよいよ!
Imgp2514
ステージにはMC担当の方が登場しました、
いよいよBLUE LEGENDSがステージに"出現"します!Imgp2518
登場したBLUE LEGENDS、
天高くに向けて、指差します。
目指すは頂点!そんな感じでしょうか。
Imgp2525
曲順を既に忘れてしまったのですが、
5回裏終了後にダンスする「ラ・バンバ」とか、
昨年以前から継続の「マカレナ」「吠えろライオンズ」、その他などを披露してくれました。Imgp2531
メンバー紹介。さすがに速くて覚えられません(^^;)
ちなみに皆さん、右目の横にブルーのラメ?を入れているようです。Imgp2534
躍動感あふれるダンスを見せてくれました。
そしてやはり、結成からデビューまで(西武ドームでの試合開催まで)、
かなりの時間を要していただけに、この時を待っていた!
そんな雰囲気がそこかしこに見受けられましたね。
パフォーマンスをできる嬉しさ、というところですね。
Imgp2543
最後は「吠えろライオンズ」、これはフィニッシュのポーズですね。Imgp2544
「地平を駆ける獅子を見た」の曲に乗せて、BLUE WINDSが退場していきます。
写真点数がdianaに比べると少ないですが、それは思い入れの差です(^^;)
というか、途中まで座ってた前方の人が一気に立ち上がったので、
視界が一気になくなったのが真相です。

自分としては初めて、BLUE LEGENDSのパフォーマンスを見たわけですが、
BLUE WINDSとは変わったのよ!という感じの、その象徴に思えたのが
長年やってきた「マカレナ」、そして「吠えろライオンズ」の振り付けが全とっかえだったこと。
これ、長年ステージを観てきた人だと、戸惑うんじゃないかな…と。
特にBLUE WINDSに憧れていた女の子たち。
あそこまで完全に変えるより、いっそ違う曲を使った方が…とは思いましたね。
「吠えろライオンズ」は、そうもいかないでしょうけど。

積み重ねてきた歴史をゼロからスタートするのは確かに大変ですが、
引き継がれるもの、ってのもあってもよかったんじゃないかなあ、という。
これは、個人的な感想です。
それは手前味噌ですが、dianaをずっと観続けているとよくわかるんですよ。
メンバーが変わっても、変わらないものがある、ということですね。

ただ今回BLUE LEGENDSを観ていて、1つ思ったこと。
それは、dianaの第1期。
横浜ベイスターズ専属ダンスチームであった頃のdianaのことです。

あの頃もdianaは本当、ゼロから全部作り上げてきて。
ダンスパフォーマンスも16時と17時の2回とか、で16時はほとんどお客さんが来なかったり、
○○作成教室の原型となるイベントも、メンバーみんな別の服に着替えてきたりとかして。
レパートリーも少しずつ積み重ねられて、増えていって。
みんなの意見をぶつけ合って…なんて話とかをケチャップさんがしてたりとか。
戸惑いながらも進んでいった、あの頃のdianaのことを思い出しました。
最終戦、YYパークで一列に並んだdianaの前に、多くのベイスターズファンが列を成したことを思い出します。
懐かしいですよね…ね、岩田さん(^^)

「ダンスチーム」と「スタジアムエンターテイナー」…呼び名は違いますけど、
BLUE LEGENDSもここから、スタートなんですよね。
新しい歴史が、ここから生まれていくような。

ちなみに試合中は、
Imgp2549
こんなにお客さんの近くでダンスを披露したり。
※"SAM TIME"マカレナは、試合前のコーナーに変更されたようです。Imgp2620
5回裏には「ラ・バンバ」を踊ったり。
その前にはレオとライナのバズーカタイムもありました。
7回裏の「吠えろライオンズ」は観られなかったのですが、Imgp2644
8回裏、9回裏はこのようにスタンドで待機。
Imgp2682
ファンと一緒になって、ライオンズに声援を送っていました。
ちなみに試合終了後はグラウンドで、選手のハイタッチイベントがあったのですが、そこにも登場。
ファンの皆さんとハイタッチをしていましたよ。Imgp2716
こんな形で、BLUE LEGENDSに憧れる女の子達もどんどん増えてくればいいですよね。
いずれにしても彼女達の活躍はこれから。
いろんなトライ&エラーはあるかもしれませんが、新しい歴史を積み重ねてもらって、
西武ドームを、そして球界を盛り上げてほしいですよね!
そして、いずれは(早速!?)dianaとのチア交流を…是非!

…ちなみに、自分は密かにも結構期待していたんですけど、
「以前dianaだった誰かがBLUE LEGENDSメンバーになってないか」ということ、
残念ながらありませんでした(泣)
旧dianaメンバーの活躍、他球団でもかまわないから見てみたい!
そういうメンバー、いっぱいいるんですよね(^^;)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイスターズへにほんブログ村 野球ブログ 球団マスコットへ

|

« diana in 横浜中華街・山下町公園/11.05.03 | トップページ | diana2011を覚えよう!(4)青木さん&安東さん »

16.埼玉西武ライオンズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉西武2対8千葉ロッテ「LEGEND OF WIND」:

« diana in 横浜中華街・山下町公園/11.05.03 | トップページ | diana2011を覚えよう!(4)青木さん&安東さん »