ウッチーに、ブーイングはしないでおこう。
さて。
交流戦も土壇場で勝てない日々が続いている横浜ベイスターズ。
おあつらえ向きに、交流戦オーラスの相手は、
かの福岡ソフトバンクホークスを迎えての2連戦。
そう…
あの人の、いるチームです。
既に交流戦優勝を決めたからといって、
若手中心にしたりとか、手を抜いたりするはずはない、
今はペナントレースの真っ最中でもあります。
全力で勝ちに来る相手に対し、
せめてこの2連戦、一太刀…
いや、やっぱり、二太刀!浴びせたいですね。
いかに強力なホークスとは言っても、同じプロ同士。
ここで全力を尽くして、勝って交流戦をしっかり締めくくりたいです!
…で。
まあ、どうしても気になるのはあの人、ウッチーなわけなんですが…
今朝、スポニチでの手記も読みましたし、
東京スポーツや夕刊フジの、「内川を褒め称えるあまり横浜を叩く」記事も、
買った上でしっかり読ませていただきました。
それを読んだ上で、自分としては、
彼がハマスタで打席に立っても、ブーイングもせず、無反応でいたいと思っています。
まあ、それこそが彼を意識しているわけになるんですが…
スポニチでの手記によれば、
彼はヤフードームでのベイスターズ戦、1戦目は「意識」していたそうです。
自分が凡打に終わって、レフトスタンドから大歓声が起こった時、
「くそっ!」と思ったそうなのですが、
逆にそこで「自分はホークスの選手になったんだ」と感じることもできたそうで…
つまり、ブーイングをするということは、
逆にウッチーに、水を与えることになるんじゃないかな、と…
そんなことを感じたのです。
「ブーイングをしてくれて、ありがとう。」
そんな感じでほくそ笑まれるのは、ちょっと、悔しいんですよ(苦笑)
よく議論にあげられる、ハマスタでのビジターチームのヒーローインタビュー。
僕はどちらかと言えばこれには肯定派で、
敗戦時もちゃんとそれを聞いてから席を立つことに決めています。
(よっぽどの悔しい、納得のいかない敗戦の時は別です)
でも、もし負けて、おあつらえ向きにウッチーがヒロインなんかになったりしたら…
ああ、それは、ちょっとなあ、と(^^;)
まあ、いろんな気持ちがない交ぜになりそうな、ラストのホークスとの2連戦。
これが終わると、ハマスタでの試合は7月いっぱいまで、
かなりインターバルが空いての開催になりますし…
ハマスタ自体も、思いっきり楽しみたいと思います。
とりあえず、ウッチーなんか、知りません(^^;)
自分としてはそんな無関心方向でいってみようかな、と。そう思っています。
P.S.
6月28日からのドラゴンズ3連戦、もしマスコット・チア交流があるのなら、
本気で正式に、早々に発表してください!
僕ら働いてる人間が、休みを取るのがどれだけ大変かわかりますよね!?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新ブログ プレオープンのお知らせ。(2014.03.26)
- 「The Boo★Star Project」更新終了のお知らせ。(2014.03.21)
- 勉強になります。「長く続けるサポ講座」(2014.02.28)
- 「みんなのあるあるプロ野球 極」発売中!(2014.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジロウさん、逆・逆!
無視とかブーイングしたい分うちの選手(高崎くんや須田くん)に声援送ればいいんですよ。
「高崎抑えろー!」やら「須田、いいぞ!」で。「渡辺ナイスキャッチ!」でも。
私はそれで行きます。正直、名前見るのも嫌ですが、でも誰かにとっては「横浜のうっちー」としてヒーローなんだって感じる光景を目にしたもんで…
投稿: みお | 2011年6月17日 (金) 07:48
みお様>
逆…?
いや、ベイスターズの選手への声援は、いつもどおりですよ。
投稿: ジロウ | 2011年6月17日 (金) 07:50
無反応って意識するならその気持ちを応援に向けた方がいいってことを書きたかったのですが…
すみませんでした
投稿: みお | 2011年6月17日 (金) 13:34
みお様が書かれたこと、
ある意味ではホークスファンの皆さんがやってましたね。
ケチャップ茶屋「コメントについて」の105番のコメントを是非読んでみて下さい。
ブーイングをかき消す大声援。
ホークスファンの想い、受け取った感じです。
投稿: ジロウ | 2011年6月20日 (月) 22:27