東京ヤクルト2x対1広島「ロケットスニーカー」
毎年毎年、自分のレギュラーシーズン観戦の一番最後は、
東京ヤクルトスワローズの最終戦と決めています。
まあ、もちろん、スワローズの最終戦の後にベイスターズの最終戦が来れば、
その原則も変わるのですが、
本当、上手い具合に、毎年毎年、スワローズの試合が一番最後になります。
そして今年も、
素晴らしい、最終戦セレモニーを観ることができました。
と、その模様の前に、今回のリザルト。
まあ、本当に、とんでもない試合でありました…
と言っても、自分はマエケンのノーヒットノーランピッチング、
まったく観ておりません。
というのも、仕事の関係で、またまた9回裏から観戦となったからです。
そして神宮にたどり着いた頃には、既にマエケンはヒットを打たれており、
そして―
まあ、本当、ありえないどんでん返しでありました。
先日、うちのベイも、最悪の最終戦逆転サヨナラ満塁ホームランなるものを浴びましたが、
カープファンの想いを想像すると…
えらそうに言えた義理ではありませんが、
来シーズン、ともにがんばりましょうm(_ _)m
ということで、怒涛のサヨナラ劇の余韻覚めやらぬ中、
行われたスワローズの最終戦セレモニー。
ざっくり目ではありますが、ご紹介したいと思います。
律儀な神宮球場。いつものように、
サンケイスポーツの他球場試合情報が流れますが、
この表示に、レギュラーシーズン終了の実感が沸き立ってきます…
ノーヒットノーランから一転、悪夢のサヨナラを喫したマエケン。
しかし、最後までマウンドに立ち続けたその姿に、
カープファンからは罵倒ではなく、「来年も頼むぞ!」という声が多かったようです。
…と、
マエケンの先には、何故かカープナインが立ち止まっています。
そのナインの輪はいつしか、
次第に列を成していき、そして…
そう、状況を察したカープファン、そしてスワローズファンからも、歓声が上がります!
敗れはしたものの、今シーズン最終戦。
カープナインが、レフトスタンドのカープファンに一礼を!
この姿に、レフトばかりでなく3塁側、
さらにはライトスタンド、1塁側、バックネット。
すべての方向から、拍手が巻き起こっていました!
先日のハマスタ最終戦でもそうでしたけれど、
カープというチームは、本当にファンを大切にしてくれている。
そういうことを、あらためて感じる次第です…
そしてまた、
そのカープナインの挨拶を見届け、グラウンドを去っていったのを見送った上で、
グラウンドへと歩み始めたスワローズナイン。
これもまた、素晴らしいですよね!
そうして始まった、最終戦セレモニー。
小川監督からのご挨拶。
マスコットのみんなも、ナインと共に一列に並びます。
※この時、Passionはグラウンドに出ていません。
出してあげてもいいのに、という個人的感想を(^^)
今回の神宮、最終戦セレモニー。
いつもと違うこと、それは―
まだ、試合がある!ということです。
クライマックスシリーズを勝ち抜き、日本シリーズ、またこの神宮球場で!
小川監督の力強い言葉に、スワローズファンが沸き立ちます!
写真は同点に追いついた時のライトスタンドなのですが、
外野席は超満員!
まさに立錐の余地もない、というヤツです。
小川監督のあいさつが終わり、ベンチへと引き上げていくスワローズナイン。
ボール投げ入れは普段から神宮では行われていないのですが、
そのご挨拶だけでも、ありがたいものがありますよね。
シーズン最後の、締めとして…
…何を言いたいかは、お分かりいただけると思います(^^;)
あ(^^)
何気に。
そして、東京ヤクルトスワローズの最終戦といえば、
やはり…
引退セレモニー。
過去にも真中や城石、昨年は志田・ユウキを見送ってきたこの引退セレモニー。
今年、この場所に立つのは、ただ1人。
そう、
"ロケットボーイズ"の左・石井弘寿、その人であります!
今一度、マウンドに立つ石井。
その凛々しき表情が、スーパーカラービジョンに映し出されます。
そして続けて、石井投手の経歴をまとめた映像が流れていきます。
(この映像が、本当に秀逸なんですよ!)
まだノムさんが監督時代に入団した石井投手。
ここから16年間のプロ生活でした。
若い頃の初々しいながらも、やる気に満ち溢れたコメント。
こういうのを、よく残してます!
栄光の記録。
まさに"ロケットボーイズ"!
※この名称と言ったらやっぱり五十嵐亮太・石井弘寿だと思うんですよね。
雄洋・啓二朗をこう呼ぶのはなんか違和感があるんですよね…ほとんど走らないし(^^;)
空振りしてるのは、佐伯さんです(^^)
ナイスセレクト!
そう、日本代表に選出されたこともあるんですよね!
背番号61、そのままの姿で。
まさに日本を代表する高速レフティーでした。
しかし…
近年は怪我に泣かされ、リハビリ、苦闘の日々…
神宮のマウンドから遠ざかって久しかった石井。
この日、最後の神宮のマウンドに立ちました(観たかった…)。
16年間で積み重ねてきた数字。
ホールドポイントがもし石井の全盛期に存在していたら、どれだけだったんでしょう。
そんなことに、思いをはせてみたりします…
素晴らしいVTRに拍手が沸き起こりました。
続いて、花束の贈呈。
スワローズ選手会を代表して、石川から花束が。
そして、
お子さん達からも花束が。
進行のアナウンサーの方(パトリックさんではない)から、
「よくできました」の一言が。
一瞬、「???」と騒然とするスタンドでありました(^^)
石井弘寿からの、引退の挨拶。
一言も聞き漏らすまいと、静寂に包まれる神宮球場。
開口一番、石井投手から発せられた言葉は、
ヤクルト球団への感謝、チームメイトへの感謝、スワローズファンへの感謝、
そして―
「遅くまで残ってくださっている、広島東洋カープファンの皆さん!」
への感謝の言葉でした。
その言葉に、スワローズファンからも大拍手が、
そしてレフトスタンドにほとんど残っていたカープファンから、大歓声が沸き起こります!
本当、こういう一言が、ビジターファンにとってはどれだけ嬉しいことか…そう思います。
この場所にいて、よかった!
そんな思いになれますもんね。
ライトスタンドには、惜別の言葉が並んでいました。
石井投手の言葉で最も印象に残った言葉、それは―
「僕はプロ生活で、一度もお立ち台に上がったことがありません」
という一言でした。
そんな僕が、こんな場所に立っている―
正直、驚きました。
スタジアム全体からも、大きなどよめきが巻き起こりました。
石井ほどの実績を持っている選手が、ヒーローインタビューを受けたことがない…
目立たずとも、どれだけ、チームのために、尽くしてきた漢なのだろう…
そんなことを、あらためて感じた次第です。
それともう一つ感じたこと。
石井投手の感謝の言葉の中に、
これからのスワローズを支えてくれる選手達の名前が出ていました。
「宮本さん、相川さん、石川、館山、そして青木…」
その中に、相川の名前があったことに、感慨深いものをおぼえていました。
もう相川は、スワローズで、本当に欠かせない人になったんだなあ、と…
少しばかりの寂しさを、いまさらながらに感じていました。
最後、家族への感謝の想いを口に出した時、
それまで気丈に話していた石井の口調が、ここで初めて、上ずっていました。
こみあげてくるものがあったのでしょう…
最後までしっかりと、感謝の想いを言葉にして届けてくれた石井投手の姿に、
惜しみない拍手が注がれていました。
そして、石井投手の下へとにじり寄ってくるナイン。
さあ、プロ生活をやりきった男を、胴上げです!
本当、やりきった漢の姿が、そこにありました。
ナインからの胴上げ…
そしてもう、その輪の真ん中で、
石井投手は涙をこらえきれずにいました。
仲間達に囲まれて、最後の晴れ舞台―
スーパーカラービジョンを覆い尽くす、心からのメッセージ。
それをバックに、
ご家族で記念撮影。
スワローズ選手ならではの、ぜいたくな瞬間であります。
一旦、ベンチに下がる石井投手。
つばみちゃんも、燕太郎も、その姿をしっかりと見つめています。
ネット開放はされていないけど、
必死に手を伸ばしていたファンの皆さんと1塁側でハイタッチを交わし、
そしてライトスタンドへとたどり着きます。
紙テープが、強い風に流されていきます。
神宮球場ならではの光景!
フェンスに飛び乗って、ファンの少しでも近くに―
本当、この光景、うらやましく思います。
クライマックスを勝ち抜き、日本シリーズで勝利した時、
こんな光景がまた、観られるのでしょう。
そして、レフトスタンドのカープファンへもご挨拶を!
さすがにフェンスによじ登ったりはしませんでしたが、
カープファンも、少しでも石井投手の近くへと、フェンスへと走り寄っていました。
プロ野球を沸かせてくれた漢への、惜しみない拍手、声援が注がれていきます。
そう、ここにはホームもビジターも、敵も味方もありません!
その表情に、こみあげるものを隠せない石井投手。
最後、グラウンドからその姿が消えていくまで、
スタンド全体から、石井への熱いコールが巻き起こり続けていました。
石井投手、本当にお疲れ様でした!
ベイスターズもあなたには本当にきりきり舞いさせられましたが、
本当に素晴らしい投手だったと、あらためて感じています。
マウンドで躍動した"ロケットボーイズ"、あなたの姿を、忘れません。
石井投手を見送ったレフトスタンドのカープファンは、
最後に三本締めを。
本当に、素晴らしいファンの皆さんだと思います!
そしてカープファンの皆さんからは、スワローズファンへのエールが。
「がんばれがんばれスワローズ!」
「読売倒せ、スワローズ!」
その熱い声援に、スワローズファンからも大きな拍手が沸き起こっていました。
最近、目にすることが少なくなってしまったセ・リーグチーム同士のエール交換でありますが、
久しぶりにその光景に立ち会うことができて、本当、嬉しかったです!
そして「We Are The Swallows」が流れ出すと共に、
Passionの姿もようやく、ここで!
結成1年目にして、クライマックス進出。
そう、彼女達の戦いも、まだ終わっていないのです。
チア10チーム中、最大4チームにしか与えられないネクストステージ。
Passionにも、勝利の女神として、神宮をより盛り上げてほしいと思います!
そしてパトリックさん!
まだ「次がある」ということで、さよならの雰囲気は一切なし、
終始テンション高かったパトリックさんです。
「つば九郎、つばみ、燕太郎、Passion、そしてパトリック・ユウでお送りしてきました」
という言葉があったのですが、
スワローズエンタメ班もまた、この神宮の杜でシーズン、頑張ってきました!
そしてまだ、続きがあります!
最後は勿論、関東一本締めでシメ。
テンションあまって、カープファンも誘って一本締めしていたパトリックさん。
ええ、アリだと思います!
なにしろ、セ・パのレギュラーシーズン、最後の試合ですもんね。
最後まで楽しいパトリック節を、堪能してまいりました(^^)
そして、ライトスタンドに手を振って退場していくPassionの姿にも、
ライトスタンドからは「ありがとありがとPassion!」コールが(^^)
このあたり、スワローズは本当に、「家族」なんだなあ、と…
1塁側のファンにも、手を振り続けて、グラウンドを後にしていくPassionの皆さん。
本当、クライマックスでも、頑張ってほしいですね!
そして、かなりぼやけましたが、
ライトスタンドへご挨拶に向かったパトリックさん。
その雄姿をこの目に焼き付けたかったのですが、
無常にも球場係員の方から「清掃に入ってますので…」という退場宣告(^^;)
今年はパトリックさん、ユニを外野に投げ入れたりしてたんだろうか(^^)
いや、してないかな…だって、
ネクストゲームが、この神宮にはあります!
いよいよ今週末から、日本一に向けての戦いが、始まります。
自分は残念ながら神宮に行けなさそうなんですが、
西武ドームのパブリックビューイング、ちょっと気になっていたりします(^^)
そんなわけで、
多分、今季ラストの神宮球場。
そのスタジアムの姿を胸の中に焼き付けて―
また来シーズン、ここでも熱い戦いを見られることを願っています。
職場に一番近いスタジアムということもあり、
来年もお世話になります!
素晴らしいセレモニー、本当にありがとうございましたm(_ _)m
| 固定リンク
「15.東京ヤクルトスワローズ」カテゴリの記事
- 「ながさわたかひろ展 プロ野球ぬりえ」に行ってきました。/13.12.14(2013.12.16)
- 燕太郎、引退へ―(2013.12.06)
- 東京ヤクルト11対9広島「それは言わない約束」(2013.07.13)
- 東京ヤクルト0対4福岡ソフトバンク「YELL」(2013.05.28)
- 東京ヤクルト8x対7広島「思いがけないSITUATION」(2013.04.26)
コメント
初めまして、いつも熱心な記事を拝見させていただいています
私は今年からベイスターズのファンになりました。主人がファンで、一緒に試合をケーブルテレビで観ていて好きになりました
ファンになったのはエキベ〜のおかげです
私はエキベ〜に一目惚れしてしまったのです。こちらのブログもエキベ〜で検索して見つけました
自宅にエキベ〜のぬいぐるみがいますが、いまTBSからの売却で揺れていて、来年はエキベ〜とブーブを球場で観られないのかと思うとさみしいです
でもベイスターズファンはやめません
これからも良記事を期待しています
またコメントしますね。
投稿: lumineee | 2011年10月26日 (水) 09:54
やっぱり広島ファンはあったかくていいですね。ハマスタで降雨ノーゲームになって、ジェニーちゃんがエア野球をしたときも一緒に盛り上がってくれました。是非来年はお互いクライマックスに進出して戦いたいです。
投稿: 多村 | 2011年10月27日 (木) 00:38
lumineee様>
コメントありがとうございます!
そうですか、エキベーきっかけで!自分も今度またあらためて書きますが、ブーブきっかけでベイスターズファンになった者です(^^)
ちょっと、いろいろと気になる展開ばかりでつらい部分もありますけれど、
またエキベーにもブーブにも普通に逢える事を願って、信じています。
自分もこれからもベイスターズを応援していきます!
今後とも、よろしくお願いしますm(_ _)m
多村様>
コメントありがとうございます!
ジェニーちゃんの話、ありましたね!確かにあの時もそうでした。
カープのファンの皆さんは、すっと相手チームへのエールが出てくるのが本当に素晴らしいです。
川村の引退試合もカープ戦でしたけど、あの時もかなりの人が残ってくださったんですよね。
池山や古田の引退試合も忘れられないです。
来シーズンは、カープとベイスターズでクライマックス!
本当、互いに下克上といきたいですよね!
投稿: ジロウ | 2011年10月27日 (木) 07:38
ジロウさんこんにちは。実はこの日神宮のライスタ、立ち見エリアで見てました。周りのファンも「引退試合は広島戦に限るなー」なんて言ってました。
立ち見エリア、常連さんがレジャーシートひいてちゃぶ台並べて…さらにはバースデーケーキ持ち込んでお子さんの誕生日パーティーやってたり、ナゴヤドームではありえないほのぼのさ。
引退セレモニーのしんみりさから切り替えてクライマックスへ!読売倒して名古屋に乗り込むぞ!周りが一体になってて素晴らしいひと時でした。
そんなファンたちを受けて立ちたい。今から楽しみです。
投稿: こりんご | 2011年10月27日 (木) 17:40
こりんご様>
だいぶレスが遅くなってしまいました、CS真っ只中の最中で申し訳ありません。
先日自分もナゴドに行ってきましたが、スワローズファンの多さ、熱さにびっくりでしたね。
さすがにナゴドではほのぼの、とはいかないでしょうが、いかにも神宮らしい話でほっこりしました(^^)
ベイスターズファンとしては鈴木健、真中、度会、小野、河端の引退試合に立ち会えたんですよね。
あの時も戦力外通告を受けてた琢朗さん、尚典にスワローズファンは本当に優しかった…
本当、こういう、チームを越えたリスペクトというのは素晴らしいですよね!
投稿: ジロウ | 2011年11月 5日 (土) 19:50