感謝をこめて…横浜"TBS"ベイスターズへ。
さて。
皆様ご承知の通り、
「横浜DeNAベイスターズ」が、誕生しようとしています。
わかっていたこととはいえ、
こうやって正式に譲渡が合意に達すると、
いろんな気持ちがない交ぜになります。
期待もあるけど、不安もまだぬぐえていない。
でも不安もあるけど、期待も、正直言って、あります。
ベイスターズが、ハマスタが、これからどんな空間になっていくのか。
「一新」という手もあるかもしれないけど、
自分としては、継承すべきものは是非、しっかりと、継承していってほしいと思っています。
続けていくこと、歴史を積み上げていくことって、
本当、大事なことなんですから…
何を言いたいかは、お分かりいただけると思います、このブログですから(^^;)
自分としては、横浜DeNAベイスターズになっても、
これからもこんな空間であってほしい!
そんなことに関しては、これからもささやかですが、アピールしていきたいと思います。
さてさて。
昨日からツイッターなどでいろいろと目にするのですが、
ここぞとばかりにTBSバッシングが起こっているような、そんな気がします。
曰く「TBSには、野球に対する情熱はあったのか?」などなど。
果たして、本当に、
TBSが親会社であったこの10年、何もなかったかなあ?
そんなことを、あらためて考えてみました。
まあ正直、TBSが親会社でなければ、
自分はベイスターズファンにならなかった。
ミニマムなできごととしては、こういうこともあるんですけどね(^^;)
いろいろと思い返してみると、先に書いてしまえば、
ブーブとエキベーの存在。
これが一番大きいし、一番目に見えるところなんですよね。
ブーブが2005年、エキベーが2006年から、ハマスタにいつくようになり、
一応「親会社のマスコット」なんだけれども、
ホッシーファミリーとまったくそん色ない、
"ベイスターズのマスコット"として、僕たちを楽しませてくれる彼ら。
まあ、ブーブとエキベー、それにバーバパパのことに関しては、
まだ何も決まったわけでもないし、
それになんてったって「ずっといっしょ」ですからね、
ここで総括するようなことなんて書こうとも思っていないんです(^^;)
また、ハマスタで、みんなに逢える。
僕はそれを信じきっていますから。
それから、diana。
もともとはdianaも、TBSが中心となって誕生してきたようなものだったはず。
2年目ぐらいまでは、dianaの活動報告ページが、TBSの中にありましたもんね。
ええ、途中から、ぱったり更新されなくなったやつ(泣)
確か、マリーンズとの交流戦あたりまでは、
かなりリアルタイムに近い感じで担当の方ががんばって更新してたと思うのですが(^^;)
そういえば、diana衣笠さんや野口さんたちが、
TBSの深夜番組「オビラジR」の"オビガール"になってたこともあったような…
岩田さんも、番組のSNSに登録されていた覚えがありますね。
それとショッピング番組にdianaが出演したこともあったと思います、
大矢監督(当時)のマッサージチェアの前の話だったかと(^^;)
※またああいうの、やりませんかね?
それにdianaもちょくちょく、赤坂サカスに出向いて行ったりしましたよね。
2008年の開幕前のイベント。
大矢監督が登場してのトークショーがありました!
ホッシーファミリー、そしてデビュー間もないdiana2008の姿も。
2010年、夏サカスでのdiana。
そして2011年の夏サカス。
うーん、来年からはサカスでのこの光景もないのかな…
dianaのテーマ曲「月の女神」も、
TBSの「開運音楽堂」という番組に出演されていた右藤綾子さんが作ったものですしね。
あ、TBSの番組…と言えば!
「goin' up」。
懐かしいですね、High Luck Clubの皆さん。お元気でしょうか…と思って、
彼らのサイトを開いてみたら、なんと今月15日のライブをもって解散されてしまうそうです…
もう「goin' up」、聴くことはできないんですかね…
なんか、音源欲しくなってきました。
あの頃は「Music Birth+」、毎週チェックしてたなあ。
TBSの番組と言えば、日曜朝の「Love BayStars」、
これもお世話になりました。
歴代MC、夏川純さん・川村ゆきえさん・杉本有美さん。
みんな、ベイスターズを応援してくれて、本当にありがとう…そんな感じです。
そうそう、ベイスターズ応援番組が日曜日夕方に放送されていた時期もありましたよね。
今はすっかり「ハガレン」や「ガンダム」の時間帯という感じですが…
そういう意味で懐かしいのは、
横浜ベイスターズ・エグゼクティブアドバイザー・石橋貴明(2005-2006)!
タカさんが牛島さんの監督就任と共に、EAとしていろいろとイベントを考えてくれたりとか。
そういうこともありましたねぇ。
「石橋EAプレゼンツ・アップグレードシート」とか、本当に懐かしいです(^^)
ベイブルーシート目当てで、皆さんアピールされたこと、ありませんか?
ハマスタにも何度か来てくれて、スタメン発表してくれたこともありましたっけ。懐かしいです…
あ、スタメン発表といえば、
夏の時期にみのもんたさんと連動してスタメン発表した時もありましたよね。
「内川聖一、ズバッ!」とか言って。
あれ、何回か観たきりなんですが、テンポが悪くって(泣)
面白いイベントだと思っただけに、残念でした。
しかし、結局のところ、みのさんの「朝ズバッ!ベイスターズ」、
これの「週刊みのVP」が一番お世話になったのかなあ…
なんだかんだで毎週、ベイスターズ選手のインタビューも見られましたしね。
みのさんのMVPを選ぶ基準に納得いかなかったこともしばしばでしたけど、
みのさんのいい加減さにいらつくこともしばしばでしたけど(^^;)、
まあ、いろんな想い出ができました(^^)
その他、日曜日のハマスタでのデーゲーム、試合前に、
「アッコにおまかせ!」で、ベイスターズ選手が紹介されて、生放送で登場することもあったし。
1回表の終了後に、何故か「8時だョ!全員集合」の"盆周り"が流れて、
ベイスターズ選手がベンチに戻ることもありましたね。
あれ、先制点を獲られた後だと、本当にまぬけな雰囲気でねぇ…(^^;)
あ、「全員集合」と言えば、「8時だョ!チケット」。
これもずいぶんお世話になったものでしたが、ネーミングとかどうなるんでしょう?
個人的には、神宮のスリーイニングチケットなどを参考にしてもらって、
もっと安く、自由な感じにしてもらえたらなあ、なんて思いますね。
それとTBSの番組とも、かなり連動したもんですよね。
中村玉緒さんが場内アナウンスしたりとか、
松本人志さんや大沢あかねさんなどが始球式やったりとか。
「TBSデー」も楽しかったんですよね、
ブーブが金色の蝶ネクタイでその日だけおめかししちゃって(^^)
あのスクラッチもけっこう、当たる確率が高かったんですよね。
タイアップといえば、正確にはTBSとは言い切れないですが、
「ミルキィホームズゲーム」も忘れられないものです。
あの試合も今年の想い出の試合に入ってくるんだろうなあ。負けたけど(^^;)
これもTBSと言うよりは円谷プロかな、とも思いますが、
ウルトラ兄弟がハマスタに大挙して来てくれた時もありましたもんね。
今年、東京ドームにウルトラ兄弟が行ってしまったのは、悲しかったです…
…って、そうだ。
考えてみれば、
このお方も、そもそもはTBSの番組から生まれたキャラクター、
だったような…ですよね!?
まあ、でも、こうやって振り返ってみると、
なんだかんだで、TBS、いろいろとやってくれてたと思います。
番組タイアップやイベントの部分では、いろいろと盛り上げてくれてたと思います。
もちろん、それが強さに結びつかなかったり、集客に結びつかなかったりとかもあったでしょうけど…
間違いなく、TBSががんばってくれていた側面も、あったと思うんですよ。
TBSとベイスターズ、このつながりで、
僕が絶対にこれからも忘れることができないのは、このCM。
野球以外、やることあるか。(鈴木尚典編)
本当、素晴らしいCMだと思うんですよ。
これからも、何度も観てしまうと思います、これ。
TBSは少なくとも、その手元に多少の株を残してくれました。
新しい体制の球団にも"側面支援"と言ってくれています。
多くの人が切望されているハマスタWAVEの存続、
TBSニュースバードでの中継、といったところなのでしょうか。
僕としてはもちろん、ブーブやエキベー、バーバパパが、
これまでのようにハマスタに来られるような状態になってくれること、
それも"側面支援"に入ってくれることを、望んでいるし、信じています。
僕はベイスターズとTBSが初めて手を組んだ、
2002年の「ブルーサマーフェスタ」、
それをきっかけに、横浜スタジアムに通うようになり、ハマスタを好きになり、
そしてブーブの登場とともに、はっきりと、ベイスターズファンになった人間です。
(このあたりのことは、また書けたらと思っています)
TBSがベイスターズの親だったからこそ、ファンになった人間が、
間違いなくここにいます。
だから本当は寂しいんです。
"横浜TBSベイスターズ"でなくなることが。
でも、"横浜DeNAベイスターズ"になるであろうこれからも、
しっかり自分は、ベイスターズの応援は続けていきます。
マリーンズファンのみなさんに怒られるかもですが、
"BAYSTARS IS MY LIFE"
ブーブたちのおかげで僕は、すっかり、そうなってしまった人ですから…
他のベイスターズファンの人がどれだけ言ったとしても、
僕には感謝の気持ちしかありません。
大洋漁業=マルハ時代を知らない、
こんなベイスターズファンもいるんだと、そう思ってください。
TBSの皆さん、10年間ベイスターズを持ち続けてくれて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからも"側面支援"、どうかお願いいたします!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新ブログ プレオープンのお知らせ。(2014.03.26)
- 「The Boo★Star Project」更新終了のお知らせ。(2014.03.21)
- 勉強になります。「長く続けるサポ講座」(2014.02.28)
- 「みんなのあるあるプロ野球 極」発売中!(2014.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はお疲れ様でした。
このコラム読んだら 涙が出そうになりました。
自分もmixiの日記に
「ありがとうTBS」という趣旨の日記を書きました。帰り際元気がなかったような、、、
ファン感謝では元気な姿を見せてくださいな。
投稿: 青空とダイヤモンド | 2011年11月 6日 (日) 23:24
青空とダイヤモンド様>
先日はありがとうございました!
帰り際なんですけど、正直、ちょっと疲れてたみたいでして(^^;)
全然問題ないです。ご心配をおかけしましたm(_ _)
m
もちろんファン感でも元気に行きたいと思いますが、とりあえず今週土曜日の相模原が楽しみです(^^)
投稿: ジロウ | 2011年11月13日 (日) 08:55