« ぼく、エコブー!(10) | トップページ | ぼく、エコブー!(11)※エコプロダクツ2011。 »

Dear,diana2011>#7 青柳るり様

102_3
diana2011、青柳るりさん。
今年からベイスターズを明るく照らす月の女神の仲間になってくれました。

青柳さんはいわゆる「デカーナ」の筆頭的存在であります。
歴代メンバーでも1、2を争うほどののっぽさんではないかと思いますね。

初夏、「上大岡スタイル」で見せたような、見目麗しい御姿。
スチル写真の中のように、何もしなければそれこそ、美しい高嶺の花…
そんな雰囲気なのですが、
だがしかし、この人はいっつもたいてい、「何かしてる」んですよ(^^;)

シーズン終わりになるにしたがって、
自分がよくハマスタ、YYパークで話していたことがあります。
それは、
「diana2011は、全員バラエティ班」
という話。
そういう印象を持つようになったきっかけが、実は青柳さんだったんです。

「るりボ短信」も含め、
各方面で底知れぬパワーを発揮した青柳さんのおっきな魅力を、
果たして伝えきれるかどうか…不安です(^^;)

43
4月3日、募金活動中の青柳さん。
この頃はまだ、青柳さんを青柳さんとして認識してなかった頃なんですよね。
だから1人1人、初年度メンバーは名前を確認してた覚えがあります。
828
試合前にYYパークに入り浸っていると知ることのない、この映像。
ビジョンで流れているベイスターズ・バズーカのCMですね!
青柳さん、センターをがっちりです(^^)
429
4月29日、試合前のスピードガンコンテスト。
自分が今シーズン初めて観た試合で、その担当は青柳さん。
やっぱr、大きい人だなあ、という第一印象でした。51
ある意味、すでに片鱗は見えていた!?
5月1日のグリーティング、ブーブに髪を引っ張られてべそをかく青柳さん(^^)
まだまだ日も浅いでしょうに、ブーブとのコンビネーションもばっちり(?)512
同日、ブーブ・がっしいさんと一緒に、
グリーティング終わりで手を振ってばいばいです。
こういうふれあいが、よいんですよね。
53
5月3日の中華街。
先日も載せたので、正しい身長差のみ載せます(^^)
初期は凸凹コンビ的な感じで2人で組むことが多かった、と、
この時つんちゃんに聞きました(^^)
515
5月15日。
やはりどことなく、気品を漂わせる雰囲気を。
521
5月21日、QVCマリン。
鏡さんと一緒に。
既に後ろにはお客さんがたくさんです!
63
6月3日、今度はハマスタでマリーンズと交流戦!
みんなでエキベーを思いっきり囲みます(^^)
ちやほやエキベー(^^)
632
同日の別グリーティング。
紳士的な風情で攻めてみてた初期エコブー(^^)
青柳さんと優雅に決めてみましたよ!
65
6月5日。
野村プレイングディレクターを囲む青柳さんとエコブー。
いい雰囲気が、伝わってきます(^^)
652
同じく6月5日。
この後も出てきますが、青柳さんはその長身ということもあって、
フリップを持ったりする役割が非常に多いです。
でも本当、しっかり後ろの方でも見えるのでありがたいのです。Imgp8782
同じく6月5日。
これは絶対に掲載したかった場面。
YYパークでの「熱き星たちよ」の時に、子供たちの前に座って、
ダンスを一緒にする青柳さんの姿。
そうでなかった時もあるけれど、
これはもう、ムーンチーム・スカイチームのほぼ、定番の光景でした。
653
同じく6月5日、今度はグラウンドで。
ダイナミックにグラウンドでダンスを魅せてくれます!615
6月15日。
○のボードを持つ腕がピッと伸びます。
凛々しいですね(^^)
Dscf2221
6月19日。
自分の「diana2011心のベストテン第1位」、
「Heavenly Star」の一場面。
青柳さんがセンターになって、彼女を軸にラインダンスが輪を描いていく…
この連なるシーンが、本当に大好きなんですよね。
なんかこう、引き継がれていってほしいナンバーです。
619_2
6月19日。
「熱き星たちよ」をみんなで踊り終わった後、ですね。
参加してくれた子供たちを見つめます。
629
6月29日。
リンボーダンスと書かれたボードを持ち上げる青柳さん、
その後ろには根岸線が通ります
…って、見たまんまですね(^^)
726
7月26日、赤坂サカスに登場!
別記事でも載せました写真ですね。
ステージ後方から周囲を見つめます!
810
8月10日、
ブラホるり&りーやんプレイングディレクター!
この「ブラホるり」が、自分が「diana2011=全員バラエティ班」、
と認識したきっかけでありました。
青柳さんらしさを保ちつつも…
8102
この、迎撃するかのようなポーズ!
ブラックさん以上にインパクト抜群な姿に、こちらは大笑い(^^)
なんですかね、それまでの「普段」とのギャップが大きかったのかなあ…
抱腹絶倒だったこの瞬間から、なんか、いろいろ変わった感じがしました(^^;)827
かと思えば、8月27日。
ハワイアン・フェスティバル1日目。
この御姿にはさすがのブーブもちょっかいは出せません(^^)
この時は本当、多くの人たちが青柳さんを囲んでいましたよねぇ。8272
ちなみにこの直前には、ブーブが
「ぼくの方がかわいいやい!」みたいに青柳さんに挑戦状をたたきつけてたりしました(^^;)さすがに今回は青柳さんに軍配が上がりますね。911
9月11日、スカスタでのダンス教室。
参加してくれた子供たちを見守ります!
でも本当、いつも大勢の子たちが参加してくれますよね(^^)918
9月18日、神宮球場!
奇跡のホッシーゾグリーティングが行われた、その時の1枚でした。
Cimg2482
実は青柳さんの横で、
ホッシーゾを囲んで小暮さん、吉田さん、小塚さん、松澤さん、と
記念写真を映されていて。
この中に入りたい、と青柳さんも言ってたんですけど、
自分の写真のせいで入れずじまいに。あの時は、すみませんでしたm(_ _)m
9182
試合には見事に勝利!
まさに勝利の女神となったdianaの面々は、
1人1人記念写真を撮ることに(^^)
バックネット裏から見てて、面白かったんですよね、この時の雰囲気(^^)
みんないっぱいネタ持ってるなあ、なんて(^^;)923_3
9月23日。
グラウンドで「熱き星たちよ」を舞います!
924
9月24日、やはりボードを持っています。{
しかしながら凛々しいこの御姿。
9242_5
同じく9月24日、
「熱き星たちよ」を子供たちと一緒に踊ります。
女の子、青柳さん、ホッシーとみんな、同じポーズ(^^)925
9月25日、ハマスタダンスコンテスト。
ちょうどベイスターズのチャンスで、スタンドに出ていた時でした。
そのままの流れで、スタンドで盛り上げちゃったという。レアな状況(^^)101_2
10月1日。
試合前の○×クイズですね。
姿勢よく、回答者の区分けをします(^^)
1013
同じく10月1日。
青柳さんの背後から、つばやまきしん先生がシャッターチャンスを狙います!(^^)
エキベーが「あ~、やってる~」みたいにつば先生を見ています(^^)109_3
10月9日、dianaスペシャルデー。
一番の想い出の試合、という設問にこの回答。
小塚さんもそうだけど、「○○ぶり」が多すぎる、このチームは(^^;)
1092
そして同日、10月9日試合後。
がっしいさんのところでも書きましたけど、
diana2011のスタンツを支えてくれたうちの2人!
本当、素敵な笑顔ですよね、2人とも。
20111018176
そして最終戦、10月18日。
最後のメンバー挨拶。
笑顔の青柳さんも、やはり…
20111018177
笑顔は絶やさずとも、やはり心に響くものが、
形となって瞳からあふれてきます…
声も少しずつ、上ずってきます。
自分が嬉しかったのは、青柳さんが
「横浜ベイスターズに、消化試合はありません!」と、
さんざんっぱら自分がこのブログで書いてきたことと同じことを、
この場で言ってくださったこと。
勿論、自分のブログを見て言ってくれたなんて思ってませんが、
(そりゃあ、そうだったらいいな、とは思ってますよ!正直^^;)
この言葉を青柳さんが言ってくれた時に、
YYパークに集まっている皆さんがすごい大きな拍手をされていたこと。
本当に嬉しく、グッとくる想いでした。
1018_2
その最終戦でのリリーフカーの出番は4回でしたか…
安全に投手陣をマウンドに送り届け、
そしてラスト、スタンドのファンと一緒の時間を過ごしてくれました。10182_3
そしてYYパークでのラスト!
デカーナの盟友・小塚さんとのコンビで、
ホッシーと一緒に☆を作ります!
こういうことができるから「ベイスターズ」って、いい名前だと思うんですよね。1120_2
11月20日、
カメラが一時的に瀕死に向かう直前に撮れてた1枚。
ケチャップさんがストラックアウトに挑戦!
その後ろでその様子を眺めている青柳さんであります。1123_2
11月23日、ファン感謝デー。
選手を先導する青柳さん。
さすがの青柳さんも、選手と一緒に並ぶと小柄に見えてくるんですよね。11232
そしてファン感では、BBMブースでサイン会も!
その場に居合わせた岩田さんと一緒に、撮らせていただきました(^^)


こんな感じで振り返らせていただいた、青柳さんの1年。

本当はもう1枚載せたかったんですが、今回ちょっと見つけられなかったのが、
YYパークで確か以心伝心ゲームをやっている時だったか、
青柳さんと岡本さんが一緒になっていろいろと考えてて、
それぞれに考えた答えをこっそりジェスチャーしてたんですよね。
その光景がたまらなくおかしくてですね、
あ、岡本さんもやっぱりバラエティ班なんですね、なんて思った次第です(^^)

それと、青柳さんを語るうえで外せないのが、
やっぱり「るりボ短信」でしょうね。
彼女の更新を楽しみにしているファンは決して少なくないはずです。
かくいう自分も更新されたのを知ったら勇んでdiana blog!にアクセスします(^^;)

特に好きなのはリリーフカーの話ですかね…
あれは本当に臨場感の伝わってくる話でした。
あの場所に座り、運転している人でないと書けない内容。
自分がリリーフカーの運転席にいるような、そんな感じさえしましたからね。

あとはネクストバッターズサークルの話も捨てがたい。
花火⇒フラフープ⇒ネクスト(以下略)の三段論法なんて、
たぶん誰も考え付かないですよね。
それとチームブルーの話とか、さかのぼればスタンツの話とか…

…あ、これだと本当に1回1回読み返してしまいそう(^^;)
なので、とりあえずはここまでに。

それと、どうしても書きたいことが1つ。
青柳さんと岡本さんが作ってくれた、あのリボン
たくさん写真を見て振り返ってきましたけど、
あのリボンが、dianaメンバーの統一感をしっかり演出してくれてたなあ、と。
あれがあるとないとではまた団結も違ってたように思うんですよね。
本当に、ありがとうございますm(_ _)m

とにかく、言いたいことは、
「るりボ短信」の回数がさらに増えていくように。
そして、青柳さんのパフォーマンスをこれからももっともっと観られるように。
そう心から、願っていますよ!
頑張れ!港娘。

そういえば、来シーズン、名前が「diana」ではなくなってしまうかも、ですが、
この記事では最後まで「diana2012」で通させていただきます。

来シーズンも、diana2012として、お逢いできることを、願っています。Bbm_2
青柳さん、本当にありがとうございました!(^^)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

|

« ぼく、エコブー!(10) | トップページ | ぼく、エコブー!(11)※エコプロダクツ2011。 »

04.diana【ディアーナ】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dear,diana2011>#7 青柳るり様:

« ぼく、エコブー!(10) | トップページ | ぼく、エコブー!(11)※エコプロダクツ2011。 »