« 横浜DeNA3対1埼玉西武「Happy Happy Greeting」 | トップページ | 3月17日、12時。お披露目、diana2012。 »

横浜DeNA3対2埼玉西武「We Are Starting Over」

※文中の「今日」は、3月11日のことを指しています。
アップが遅くなってしまったので…すみませんが、ご理解くださいm(_ _)m


今年、最初のハマスタ。
Cimg0979
笑顔があふれる、劇的勝利になりました!
なんかもう、圧巻でしたね。決勝点。
Cimg0957
荒波劇場!
後藤の代走で1塁に出るや否や二盗成功。
そして、小池のライトフライで3塁に。
(この時の荒波への「行けーっ!」的なライトスタンドの声援が!まさに後押しでした。)
ここでバッター黒羽根、ライトからはチャンステーマ1の前奏が!
…というところで、まさしく電光石火の、初球スクイズ!
あっという間の勝ち越しでありました。
こういうプレー、ついぞ、ベイスターズで見たことなんて…

目の前で繰り広げられた野球は、昨年までのそれとは違う、
躍動感にあふれたものでした。
単なる勢いだけではない、
中畑監督の明るさだけではない。
しっかりと、チームが、醸成されてきた…
そんな感じがします。

いや、これで6勝1敗、オープン戦単独首位を維持していますけど、
単なる勢いだけじゃないものを感じましたね、生で観ていて。Cimg0987
今年のベイスターズ、やっぱり、違いますよ!
明るくて、たくましくて。
そして何より、
Cimg0953
ファンのみなさんの声援が凄い!
先にも書きましたが、荒波のタッチアップを後押しした時の轟音のような声援。
あれが耳にも、心にも残っています。

それと、もう1つ。
これは書いておきたいこと。
下の写真はわかりにくくて申し訳ないんですが、Cimg0949
ライオンズ・中村剛也の同点ソロホームラン!
これは圧巻でした。
そう、このホームランが飛び出したのは、
まさに「14時46分」ジャストの出来事でした…
黙とうによる中断直後の一撃。
中村選手の集中力に舌を巻きました。
まさしく「あっぱれ!」としか言いようのない素晴らしいホームランだったと思います。
これぞ、日本の4番!そう感じる一撃でした。
(ハマスタで今日の黙とうがなされたのは、イニング交代のタイミングで、
14時46分より少し早い時間だったのです)

さて。

今日のハマスタでも、いろんな"変革"を良くも悪くも肌で感じたわけですが、
ファンの今シーズンのチームへの期待は、日増しに高まっているように思います!
それもまた、変革なんだろうな、と。
Cimg0806
早くから、大勢のファンがハマスタに集い、
ドラゴンズが優勝を遂げたあの日から4か月半ぶりの試合を楽しみました。
ところどころで交わされる、球場で顔なじみの皆さん同士のご挨拶。
売り子さんへすごくアピールされていた人もいらっしゃいましたが(^^;)

でもとにもかくにも!
オープン戦ですけれど、今年もこの場所で過ごす時間が、
本当に始まりました!
何ものにも替えがたい、この大切な時間を、
今まで以上によりよい時間として、これから過ごせるように…

そのために、言うべきこともいろいろ言ってかなくちゃ!
ということで、今年最初のハマスタ。
さまざまに変化していた部分も含め、いろんなことをご紹介していきたいと思います。

楽しかった、だけどやっぱり寂しかったことも否めない、
そんなハマスタの1日を。

まずは、様々な"変革"からご紹介していきます。
Cimg0769
自分も何度かオフにおじゃましてましたが、ハマスタ周辺。
かなり改修は終盤戦に来ています。
Cimg0770
ご覧のとおり!
きれいになりましたでしょ?
Cimg0787
レフトスタンド前。
植樹されたエリアに初めて入れました(^^)
そういえば、あれ?芝生になるんじゃなかったの?
ということを思われる方もいらっしゃると思います。
Cimg0785
芝生エリアができる、という感じですね。
ここにこれから芝が敷き詰められていくという感じです。
(うず高く、芝が積まれていましたよ)
Cimg0794
このあたりが色とりどりのチューリップでいっぱいになる季節も、
もうしばらくたてば…ですね!楽しみです!

さて、次はおなじみ、なくてはならない場所・YYパーク。
なのですが…
Cimg0775
昨日、ツイッターでは先に書いてましたが、
トイレ前の壁画は、ご覧のように真っ白な状態になりました…
ここに何が描かれていくのか。
今となっては、その答えを待つしか…ですね。Cimg0780
中をのぞくと駐車場が見えるこのオブジェも、真っ白です…
ホッシーファミリー、ブーブ、エキベー、そしてdianaの旧ロゴ。
みんな真っ白になってしまいました。
が、実はこのオブジェ、前日の前売券発売日午前中は、Cimg0391
こんな状態、だったんです。
わずか1日で、しっかりと真っ白になった、というような…
まあこれが、ホッシーファミリーたちがいなくなる、というような根拠ではないです。
真っ白のキャンバスに描くことのできる画も、また無限の可能性がありますからね。

ちなみに、今日については、
ホッシーファミリーをはじめとするマスコットは、1人も登場せず、
またdianaも、業務での登場もまったくありませんでした。
グリーティングが一切ないYYパークでありましたが、
今日に関しては、
Cimg0828
ライオンズとベイスターズの選手会が一致協力!
東日本大震災義捐金募金活動が行われました。
この募金活動に、
Cimg0840
とてつもない大行列がなされていましたね。
写真は3塁側のあのスロープですが、そこも越えて、
横浜公園入口を越える勢いでした。
ちなみに並ぶことのできた皆さんはすべて募金に参加することができたようです。
時間もリミットの12時15分ぴったり。
凄い仕切りっぷりでした(^^)
Cimg0838
わかりにく写真で申し訳ないですが、
選手たちとハイタッチし、最後に募金を行うという。
そんな感じで進行していました。
選手たちの姿を間近で見ようというファンも殺到していました。
その中で、
Cimg0833
ベイ選手ではありませんが、ライオンズ野上選手と、原拓也選手。
実は自分、何故か理由はよくわからないんですが、
原拓也選手のファンでもあります(^^)
背番号5に変わった今年こそ、真のレギュラーをつかみとってほしいですね!
野上選手は、ベイスターズに来てほしかったですね(^^)Cimg0860
ハイタッチの入口近辺にはラミちゃん(^^)
本当、その明るさがまさに戦力です!
ブランドン、そして昨日武山にデッドボールをぶつけてしまったハミィも、
ラミちゃんのそばにいましたよ。
※ちなみに武山は今日、ロッテ浦和球場で二軍戦に出ていたそうです。

募金活動もたくさんのファンのみなさんが参加されて、
かなりの盛り上がりを見せておりましたね。
YYパーク、今日はそんな表情を見せてくれていました。

ちなみにdianaは誰も出ず、と書きましたが、
今日の試合、観戦をされていたメンバーもいらっしゃいましたよ。
それと僕等の誇るdiana2010リーダー・島貫奈菜さんも今日観戦に来られていて。
自分も久々にご挨拶できました(^^)
さらにはファンの方の導きで、試合中には、
岩田プレイングディレクターとも話できていたようです(^^)
岩田さんと島貫さんが一緒にいる風景って、
仮面ライダー1号とV3が一緒にいるようなものですからね…凄い光景ですよ。
(わかりづらければ、プリキュアオールスターズが一緒にいるとでも思ってください^^;)

と、次の変革点は、球場に入ってから。
それはおなじみのマスコットグリーティングポイント、2ゲート9通路。
Cimg0811
ブリックパックの自動販売機が、なんとアンパンマン仕様に!
アンパンマンといえば横浜ともなじみ深いところですが、
この自動販売機、ちゃんと、アンパンマンがしゃべるんです!
是非一度、お試しあれ、という感じです(^^)
Cimg0870
続いては、かつ三弁当が、900円⇒850円に値下げ!
あれ?昨年からそうでしたっけ?
であればすみません(^^;)
それはそれとして、本当に衝撃を受けたのはこれです。
なんと…
Cimg0923
売り子さんが売られているちくわが、
マルハ製から、ニッスイ製に変わっていました…
値段こそ据え置きの200円でしたが、
正直言って、これは大きなショックでした。

マルハと言えば、皆さんご存知。
もともとの大洋球団の親会社であり、
TBSに球団を売却した後も、"ちくわ"という形で、
このチームのルーツを、地味ながらもハマスタにとどめておいた存在でした。
しかし今回…
そのマルハの残り香も、ハマスタから消えることになってしまったようです。
これがDeNAからの指示であるとは思いませんが、
あまりの変革のタイミングに、驚くことしばし…でした。
実際食べてみましたが、個人的にはマルハの方が好きです。
ニッスイ製は、ちょっと水気が多いような気がします…
これからもハマスタからちくわが消えることはまずないと思いますが、
かなり寂しい出来事のひとつでありました。

ちなみに「消えた」ということでは、
ベイスターズたまごと、ベイドック。
たまごは11通路横の売店で昨年販売されていましたが、それが消えており、
またベイドッグ(400円)はホットドッグ(300円)としてあらためて販売されてました。
「左手にグローブ、右手にベイドッグ」
そんな石橋貴明EAの言葉も懐かしく感じられます。
ホットドッグは残るものの、入れ放題のピクルスとか、今日あったかなあ…?

それから、購入は今回していないのですが、
Cimg0932
11通路横、パイナップル氷のお店で、こんな新メニューも。
今度、食べてみようと思います。

そして、もう一つ。
Cimg0931_2
ホッシーポテト!
いや、これ、3塁側で売っていた「星ポテ」のことなんですが、
3塁側から1塁側、昨年浜松餃子などを売っていたお店で、
これが売り出されるようになってました。
中身は星ポテと何ら変わりなく、星型のマッシュポテトなんですが(それがいい)、
ここにきて、この場で、まさか"ホッシー"ポテトというネーミングになるというのが…
もちろん球団がこういうメニューにしてくれ、と言ってはいないと思うんですが、
これ、何かの吉兆だったら、いいんですけどね…
そんなことを感じながら、ホッシーポテトを食べてました(^^)
そう、次に自分がハマスタに来るのは、3月17日なんですよね…

ちなみに!
Cimg0915
おなじみみかん氷、
3塁側の売店はまだ今のところお休みでした(^^)
でもいつもお世話になっている皆さんに、ご挨拶できました!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
なお、1塁側ではみかん氷も発売されてまして、
さらには普通のシロップかけ放題かき氷も、3塁側で販売されてました。
今日、暑かったですもんね!
それとビクトリーコートのレイアウトも、ほんのちょっとですが、変わってましたよ。

さて、変革ポイントは、まだまだあります。
Cimg0876
おなじみ、ベイスターズ選手で名球会入りを果たした皆さんのマーク。
これが、ライトスタンド後方に移っていました!
恐らくは外野フェンスに沿って新しく設置されるリボンビジョン、
それのためだと思われます。
リボンビジョンの登場は、本当に楽しみなんですよね!Cimg1017
看板系では、これも変わってました。
ちゃんと球団名変更に伴って、
3塁側後方の、横浜シミズの広告です。

さて、この次の変革は、画像ではよくわからないところから。Cimg0877
スタメン発表。
「横浜ベイスターズ球団テーマ」は、流れませんでした。
スタメン発表+応援歌演奏はそのままではありましたが、
あの「がんばれ!横浜ベイスターズ!」の掛け声もなかったです。
オープン戦だから、ということもあるでしょうが、
このあたりがどう変わっていくのか…
※しかし後藤・小池の並びは、なんともグッとくるものがありますね(^^)Cimg0906
ライトに向けて疾走していく、
"帰ってきた松原商店街の星"小池正晃!
この姿自体は本当にグッとくるものがあるのですが、
この試合開始時にバックで流れていた曲。
変わりました…
昨シーズンは2 Unlimiterd「Get Ready For This」でしたが、
今日流れたのは「Zombie Nation」!
曲名だとわかりにくいかもしれませんが、この曲は、
Cimg7035
西武ドームで試合開始前、守備に就くレオ戦士たちのバックでかかっているもの。
これと全く同じでした。

この「Zombie Nation」自体、自分は凄く好きな曲ですし、
西武ドームでの試合開始前も、かなり燃えるものがあるんです。
でも…
正直、この曲変更は、嬉しくなかった!

オープン戦だけなのかもしれませんが、
他球団が既にやっていることと同じことをやっててどうすんの!
ライオンズが試合開始時に使っているのを知っててやってたら、それはどうかと思うし、
知らなかったというなら、他チーム・他スタジアムのことに関して球団が不勉強!
そう思いました。
これは本当に、納得いかない"変革"でした。
ましてや今日の対戦相手はライオンズでしたし…

はっきり言って試合開始前の曲、「Get Ready For This」に戻してほしいです。
あの曲こそがハマスタの象徴、
あれが流れて巻き起こる高揚感はとてつもないものだったのに…
なんでも変えりゃいいってものじゃない、
今日感じた一番のそれは、この場面でしたね。

ホッシーファミリーのことにしても、「熱き星たちよ」にしてもそうですが、
「これまでより楽しい空間にする」ために変革するというなら、
他のチームがやっていない、もっと新しいことを提示してほしいです。
これはこれまでのハマスタを愛してきたベイスターズの一ファンとして、
"変化を求める"スタッフにずっとずっと、突きつけさせてもらいます。
今言わなかったら、本当に変わってしまった時、もう何も言えなくなりますから…

それと今書きましたが、「熱き星たちよ」。
スタジアムに、流れませんでしたね…
Cimg0953_2
ラッキーセブンには、応援団から「WINNING」が演奏されていました。
やっぱりそれは異様といえば異様な光景、
なんとも物悲しいものがありました。
まあその後、今回は勝ち越しているんですが(^^)

応援団からはもちろん、得点時に、
「熱き星たちよ」のメロディは奏でられていました。
本当、変えないでほしいなあ…できることならば。

それと勝利時に流れる「熱き星たちよ」のジャズバージョン、
「BayStars Jump」も今回は流れることなく。
やっぱり、寂しさは否めないですね…

それからスタジアム内のイベントですが、
今回はスタプリも、ダンスコンテストも行われませんでした。
マスコットも、チアも、一切いない、出てこないハマスタでの試合。
そんな試合、観たことあったかな…なかったかな。
やっぱり、寂しかったですね。
Cimg0886
ただ、試合中のイベントに関しては、この試合の性格上、
ということだったかもしれないですね。
ダンスコンテストは「廃止」のうわさも一部で流れてましたが、果たして…

と、こんな感じで、いろんな"変革"がありました。
もちろん1試合だけでは判断できないですし、
まだオープン戦の間には変更出来ない事柄もあると思いますし。
何より3月17日には、ホッシーファミリーの重大発表も控えています…

ただ、だけれども。
変わらないのは、
Cimg0934
こんな風景や、
Cimg0936
こんな風景。
そして、
ベイスターズを、ハマスタを愛している皆さんの笑顔。
それは、やっぱり、変わりません。

今日、たくさんの人にお会いできました。
ベイスターズが勝ったこともありますが、一様に皆さん、笑顔で。
そして、多くの人はしばらく会ってなかったのに、
つい1週間前に会ったかのような、そんな感覚で。

外見とかに変化はあれど、
それぞれが皆さん、本当、根っこは変わってなくて。
お会いできなかった方もいるけれど、
またハマスタで、お会いして、お話できればと思いますし。

そう、この場所で、ここに集う皆さんが、
やっぱり大好きです。

そしてこの場所での時間が、今日という日に、本当に始まったんだな、と…
そう、実感しています。
2012年シーズン、まだ公式戦はこれからだけど、
ハマスタでの時間は、動き始めました。
それを実感した1日でした。
Cimg0896
試合前、中畑監督から、
東日本大震災復興支援試合にあたってのコメントがありました。
スポニチの関連記事
福島県出身である中畑監督の口からは、重い重い言葉がありました。
まったくといっていいほど復興できていない―
本当に、重い言葉でした。
だからこそ、野球界ができること。
そして野球ファンができること。それをこれからも続けていかなければと。
そう、あらためて感じました。
Cimg0947
14時42分頃、
両チームの監督・コーチ・選手、そして審判団のみなさんが、
マウンドの周りに集まりました。
ブルペンにいた選手たちも、この輪に加わって、
スタンドのお客さんも一緒に、黙とうがささげられました。
※この黙とうの間に、幾度も聞こえたのが、シャッター音。
正直、残念でした…
上の写真は、黙とうが終わり、少し経ってから撮影したものです。

Cimg0893
「がんばろう!日本」。
幾度となくその言葉が発せられてきましたが、
今年もNPBがこの言葉を合言葉とするとのことです。
1年経過しましたが、まだ何も終わってはいない状態。
野球界が、野球ファンが一つになって、また取り組んでいきたいですよね。

そして。
もう一つの"変革"は、試合終了後にありました。Cimg1003
公開練習!
試合終了後、一旦ハマスタを出てから再度行列を作り、再入場。
ベイブルーシートから、多くのお客さんが、
梶谷や荒波、稀哲など、選手たちの打撃練習を見守っていました。
ハイライトは、
Cimg1023
中畑清vs
Cimg1028
荒波翔!
Cimg1035
ピッチャー返しの打球に、
思わず荒波に突進していく中畑監督(^^)
こんなコミカルな部分もありつつ、勿論これは練習!Cimg1049
荒波に暖かくも厳しい声が、監督からも飛んでいました。
「バッチ来い!」のフレーズもあったり、
客席と監督とのやりとりもあったり。
(監督、マイクもないのに、声が良く通るんですよ!)
お客さんからの「監督の胴上げが見たいです!」という声に、Cimg1054
その場でジャンプする監督(^^)
こんな感じで、ムードを盛り立ててくれたりしてました(^^)Cimg1055
17時、公開練習が終了。
最後の最後まで、お客さんの方を向いてくれていた監督。
手を振る姿に、お客さんからも大きな拍手が注がれていました。

確かに、本格的な練習とは言えないかもしれません。
しかしながら、こういった機会が催されたことが何より大きいな、と思いました。Cimg1061
これからも、何か、あるのかも!?
不安もありますが、期待感もある。
そんな気持ちを抱えながら、今シーズン最初のハマスタ観戦は終わりました。
Cimg1062
できることなら平日にも来てみたいですが、
次回観戦は3月17日(土)、vsバファローズ戦。
そう、ホッシーファミリー重大発表の当日です。
何が待ち受けているのかわかりませんが、
最後の最後まで、よき知らせであることを信じて、
前向きな気持ちで、ハマスタに来たいな、と…
そう思っています!
Cimg1005
このいとおしい場所で、
今年もベイスターズファンの皆さん・野球ファンの皆さん・
球場エンタメファンの皆さんと、素敵な時間を過ごしていきたいです!
今シーズンも、あらためて、よろしくお願いします!


もしよろしければ、ご協力くださいm(_ _)m
【署名活動中】
ベイスターズマスコット・ホッシーファミリーを残留させよう!

PC・スマートフォンの方はこちら 携帯の方はこちら

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

|

« 横浜DeNA3対1埼玉西武「Happy Happy Greeting」 | トップページ | 3月17日、12時。お披露目、diana2012。 »

01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事

コメント

先日はお疲れ様でした。

自分もベイドッグが見つからずアレアレ?でした。
ベイドッグ改めホットドッグ400円でしたよ。
ネギとピクルスは健在でした。
 
「熱き」はなかったけど「勝利の」は例年通りの
「よーこはまーベースターズー」でしたね。
 
島貫さんは相変わらずとても素敵な方でした。

1点を争うシーソーゲーム、ファンを沸かせる試合内容でしたね。

投稿: yb2-38 | 2012年3月12日 (月) 13:35

島貫さん相変わらず綺麗でしたね。
さて、今日ベイスタ-ズのホ-ムペ-ジを見たら
dianaのお披露目が3月17日(土)のオリックス戦と発表がありました。丁度、ホッシ-ファミリ-の重大発表の日ですよね。12時からY・YPARKにてメンバ-紹介があるそうです。

投稿: もとちゃん | 2012年3月12日 (月) 23:03

ホッシーって、チームで内では数少ないV戦士の一人ですよね?レックのツイッターも2月1日以来・・・今年のハマスタ行きは17日次第ですね。

投稿: マッハ | 2012年3月13日 (火) 02:52

先週は息子の野球チームの卒団式‥そして今週の土曜は卒業式と、日曜日は行く予定ですが、なかなかハマスタに行けないです(;_;)
ちくわさみしいですね‥また更新楽しみにしてます♪

投稿: しゅん☆ | 2012年3月13日 (火) 23:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜DeNA3対2埼玉西武「We Are Starting Over」:

« 横浜DeNA3対1埼玉西武「Happy Happy Greeting」 | トップページ | 3月17日、12時。お披露目、diana2012。 »