横浜DeNA0対1広島「やさしさに包まれたなら」
はわわわわ…
38イニング連続無得点。
ハマスタに帰ってきてから、まだ1点もとってない!
まさか、こんな事態になろうとは…
オープン戦3位、そして開幕3連戦で見せてくれた「熱さ」が、
なんか、しぼみかけている感じがします。
好投の高崎を見殺しにしてしまった、
それがもう、悔しくてですね…
高崎のブログ、シンプルに並んだ言葉の中に、
並々ならぬ無念さがにじみ出ています…
前試合のマエケンの向こうを行く意趣返しかのような気迫のピッチング!
なんというか、魂のピッチングを見せてもらった感があります。
この高崎の姿を観られただけでも、よかったのかな…
そんなことを、考えています。
と、高崎の好投に、胸をしめつけられる思いだった、その要因が一つ。
自分、この試合は3塁側、
カープファンの真っただ中で観ておりました(^^;)
真っ赤に染まった3塁側の中に、DeNAの青いユニ姿がポツリ。
それが自分でした(って、気づく人もそういないですね^^;)。
カープファンの熱さ、その熱の中にあてられておりましたが、
気持ちでは絶対負けないよ!そんな気持ちで観戦しておりました。
まあ…相当気持ちで負けてたかもしれないけど(^^;)
と、そんなわけで…
ハマスタでの公式戦を試合前から観るのは今シーズン初!
ようやくです(^^)
で、YYパークから試合終了後まで、いろいろとしっかりと、観ました。
まるっきり新しくなった、ハマスタの演出面。
その中で自分が感じたこと、思ったこと、
ほぼ初見ということもあり、率直に書かせていただきたいと思います。
時系列的におかしくなるかもしれませんが、
率直に一番感じたことは、
ハマスタがハマスタとして「よかった」と思っていたことが、
なんだか妙になくなっちゃってる。
そんなことでした…
YYパークでのイベントが終わり
(すみません、とりあえず割愛します。これはまた別途で書きます。
でも本当に楽しかったです!)、
スタンドへと向かいました。
前日に、見たばかりの新しい風景。
予告先発ということで、既に発表されている状態の先発バッテリー。
個人的には予告先発にもそれほど違和感はなかったので、
むしろスタメン発表が楽しみ、という感じでした。
で…
既にここで、1つの変化がありました。
リアルタイムをとらえたものになっていなくて申し訳ないのですが、
スタメン発表時に、ビジターチームの選手顔写真の表示が、なくなっていました…
これが自分の中では、地味にショックと思えるところで…
なんというんでしょう、このビジターチームスタメン発表の時のそれって、
ある意味、ハマスタの「やさしさ」を象徴している1つのものだったように思うのです。
1つ、参考のYouTube動画を勝手にリンクします。
⇒2010年5月15日・横浜vs西武戦試合前スタメン発表
なんというか、この動画の冒頭にもうかがえることなんですが、
ビジターチームファンへの配慮―
それが前のハマスタにはあったんですけれど、
それがどうにもこうにも、薄くなってしまったなあ、というのが…
とりわけこの「ビジターチームのスタメン発表」に関しては、
他のチームにはなかなか見られない(バファローズぐらいでしょうか?)、
ハマスタのアドバンテージであっただけに、残念な気持ちになりました。
それに関連して、ビジターチーム勝利時のヒーローインタビュー。
前日の試合でも「マエケンがノーノーしても流さなかった」と書きました。
確かに以前から、それに不満の声があるのも聴いていましたし、
この機会に…ということで、なくなってしまったんだろうな、と思います。
ただ、個人的にではありますが、
正直、ビジターチームの選手であろうと、日本プロ野球の選手です。
広義で日本プロ野球ファンの一員として、
その生の声を、しっかり耳にしておけたらな…ということは思っています。
昨日ツイッターで伺ったところ、
ビジターチームのヒーローインタビューを流すところも、増えているようです。
QVCマリン、Kスタ、神宮、そして今季からは東京ドームもそのようで…
"ファンサービス"ということを球団が掲げるのであれば、
ハマスタに来てくれたビジターファンにも、いい思いをして帰ってもらいたい、
そんな風に自分は考えているのですけれど…
どうでしょうか?
スタプリでビジターファンを普通に映し出してくれるような、
そんな気さくなハマスタであってくれたら…
それを、願わずにはいられません。
「●●ファンだけど、ハマスタは大好きです!」
そんな風にビジターファンの方に言ってもらえたら、誇らしいですよね?
さて、逆にベイスターズ側の方を観てみます。
新しくなったスタメン発表!
なんですが、選手紹介画像が静止画、ってのが寂しいかな、と。
これは個人的な好みかとは思うのですが、
なんかもったいなくね?という感じがしたんですよね。
あと、スタメン発表の時に、
バックになんか不気味なベース音が流れ続けているのですが、
あれは昂揚感もなにもないよなあ、という感じがしてます。
応援歌のジャマにもなってるような、そんな印象でしたね。
3回表前と、8回裏前には、
おなじみのベイスターズ・バズーカ!
残念ながら"PLAZA presents"の冠は外れてしまいました、
ということは…(泣)
と、それはまた別の話で、
バズーカはやはり!?dianaが担当することになりました!
これはもう、diana、がんばれ!という感じで(^^)
1塁側から、どんな案配か、早く観てみたいと思っています!
そして、3回裏が始まる前。
DB.スターマン(通称ハムちゃん)が、ブルペンから息せき切ってやってきます!
スターマンレース!
新しいイベントの1つであります。
要するに、子供たちとスターマンの徒競走が繰り広げられる、という。
そんな感じのイベントです。
で、ここまでスターマンは、連戦連敗という状態なのですが、
果たして今回は…?
と、なんとスターマンがフライングしてスタート!
それを必死に追いかける子供たち。
結局、子供たちに追い抜かれるスターマン。
子供たちの逆転勝利!
という感じのイベント、なんですが…
率直に言って、これ、微妙なイベントでした。
なんというんでしょう…
これはスターマンを、どうしたいイベントなのか、それが見えませんでした。
短い手足でちょこまか走る姿を「かわいい~!」という風に思ってもらいたいのか、
憧れのスターマンと一緒にグラウンドに出られるという、
希少価値の経験を売りにしたいのか…
いずれにしても、このままだと、
一見さんは観てくれても、
常連さんは「どうせまた負けんだろ」と、見向きもしない…
そんなイベントになっちゃうと思います。
すごい興ざめなことを書いてしまえば、
もしスターマンがフライングして、それで子供たちに勝ってたとしたら(ないだろうけど)、
どういう空気になっちゃってたろう、と。
ずるしても勝った者が勝ちなんだ、
そんなメッセージを伝えたいんでしょうか(^^;)
実はこれでスターマンがめちゃめちゃ足が速い、ということであれば、
お客さんにとってもサプライズなんでしょうけれど…
スターマンに求められているものって、なんだろう?
そんなことをあらためて思わされる「スターマンレース」。
正直、こういう形で毎度毎度「笑い者」にされるぐらいなら、
コンコースグリーティングで、
1人でも多くの子供たちやお客さんと触れ合ってくれた方が、
よりスターマンの愛らしさを生かせるんじゃないのかな、と思うのです。
そして、きっと、「次」につながると思うんです。
1人しかいないマスコット。
できることも、やれることも限られているわけで…
そのマスコットを、限られた時間で、どうやって生かしていくのか?
ちょっと考えてほしいな、と思う「スターマンレース」でした。
そして、5回裏終了時。
ハーフタイムバブルショー!
いわゆる「シャボン玉タイム」ということになるんでしょうか。
初めて見るものになりますが、果たしてどんな感じなのか、
ということで期待していたのですが…
すみません、これ、率直に言います。
今日の試合からでもいいです。これ、やめましょう!
何故かというと。
「スタジアムの皆さんで盛り上がってください!」と、
スタジアムDJの方(昨日、南さんでした?)は仰ってましたが、
楽しさが全く、スタジアム全体に広がっていないんです…
1塁側に、ぞろぞろとdianaの皆さんが登場!
やっぱり、この白いユニフォームは、遠くからでも際立ちます。
そのdianaのみんな(結構な人数)が、
ぞろぞろと1塁側をスタンド前方を歩きます。
歩いてます。
歩いてます…
スターマン、戻ります。
おわり。
ええええええ
何をやっているイベントなの!?
というのが、まったくわからなかったんです…
「3塁側から観ていた」
「デーゲームだった」
という条件はそろっていたといえばそうなんですが、
こんな、何をやっているか見えない、わからないイベントで、
どうスタジアム全体が盛り上がればいいというんでしょうか…
これ、シミュレーションとか、当然やっているんだと思いますし、
観る場所によっても印象は変わってくるんだと思います。
1塁側FAやAの前方とかだったら、よく見えるんだろうな、とも。
だけど、ベイブルーシートからだったらどうなんだろう?
ライトスタンドからだったら?
1塁側のベイスターズファンでさえ、
何をやっているのかわからないんじゃないだろか…
そんな印象を、強く受けてしまったんですよね。
実は、個人的な印象として、
昨年までの「ハマスタダンスコンテスト」にも、行き詰まりは感じていました。
結局のところ"仮装大会"でしかなくなってしまってたように思うんですよね。
でも、そういった、能動的ににぎやかしてくれる人たちの存在のおかげで、
スタジアムはホームもビジターもなく、結構な盛り上がりを見せていたと思うんです。
あの瞬間はハマスタが、"どっかおかしい"空間になってましたもんね。
たまにビジターファンが勝っちゃったりして、
例としてタイガースファンがジャイアンツ戦のチケット当たりました、みたいな、
そんなオチがついちゃったりするのもご愛嬌だったり。
それに比べると、この何をやっているのかわからない感、というのは、
正直…ですね。
「シャボン玉」という発想自体は、悪くないと思うんです。
前述もしましたけど、結構、期待してたんです。
でも、スタジアム全体に、何をやっているのかが伝わらない、
というのは正直、スタジアムイベントとしては致命的だと思います。
(それと衛生面での問題もありますし、
お子さんが液をこぼしたりとか、誤飲したりとかのリスクもあります)
今日の試合でもやるのだとは思います、
自分もA席前方で観るのですが、その時の印象をもう一度書きたいな、
と思っています。
このイベントを育てようという方向性なら、それをもう一度ちゃんと考えた方がいいです。
だけど、ちなみに、ですね。
これは昨日のYYパーク!
るりさんが「熱き星たちよver.2012」の時に、
バックでシャボン玉をこんな風に蒔いていたんですね。
逆側からは、ゆりさんが。
この光景は、観てて本当に、キレイだと思ったんですよ。
シャボン玉というギミック自体は、すごく面白いよなあ、と。
新しい発想だと思うんですね。
だから、YYパークぐらいの広さであれば、すごく伝わりやすいし、
るりさんがこんなイタズラを、
MCのこもりすみえさんにも仕掛けられたりする(^^)
本当、ほっこりする、素敵な光景ですよね?
だから、そう、
そのギミックの活かし方、というんでしょうかね…
そこをもう一度、是非考え直してほしいと思うのです。
スタジアムいっぱい、
3塁側指定席Bやレフトスタンド最上段にいるお客さんにまでも伝わっていくような、
そんなイベントを、もう一度考えてもらいたいな、と。
そう思っています!
それと、そうですね…
正直なところ、まだスタジアムのエンタメ班が、
「チーム」になってない、そんな感じがします。
どこか、よそよそしさを感じたというか。
こもりすみえさん!
最初お見かけした時と、かなり印象がかわった感があります。
よりアクティブな雰囲気になられた感じがします。
昨日は、なつきさんと初めてのダブルMC!
なんか、YYに戻ってきたなあ、という感慨でいっぱいでした。
ただ、まだ(客側のこちらもですが)慣れてない、というところもあってか、
「なつきはどう思う?」
みたいな感じのやりとりがあったりするのと同時に
あとはまだこもりさんがdiana全員の名前を覚え切れてない、
というのもあるんでしょうけど、dianaメンバーに向かって「どうですか?」
と、ちょっとよそよそひい感じでマイクを向けたりとかする、
そのあたりがまだ、一貫性がないかな…という感じはしましたね。
とはいっても、こういった形での、
「dianaでも、スタジアムDJでもない」MCさんの登場はこちらもまだ慣れてなくて。
立ち位置が難しい、というのはあるかもしれませんね。
オフィシャルリポーターの吉岡さちこさんがMC、という前例はありますけれど、
こういった形で、これからどんどん親和性が出てきて、
コンビネーションもよくなってきたら、もっと面白くなれると思うのです。
こもりさん、がんばってくださいね!
それと、スタジアムの中。
dianaのオープニングダンスがあるのですが、
この時にスタジアムDJ(アフロじゃなかったけど、南さんでしたか?)の方が、
「この方々に盛り上げていただきましょう!」と仰られていたんですが、
なんかこう、
「この方々」という言葉に、距離を感じてしまったんですよね。
昨年以前のケチャップさんみたいなゼロ距離感覚もありましたが(^^;)、
なんというか、マスコットのみんなも含めて、
エンタメ班が本当にそれぞれの持ち場で垣根なく、やりたいことをやっている。
そしてそれを、フォローしあっている。
そんな光景が、すごく楽しかったし、
ファンの側からも、ものすごく彼らが近いところにいるな、って、
そんな感覚は感じていたんですよね。
それぞれの持ち場で、それぞれのスタッフが、
懸命に「革新」に取り組んでいると思います。
ただ、それがまだ、各々の持ち場だけになってしまっている、
そんな感じが見受けられました。
もっともっと、場を重ねれば、よくなっていく、面白くなると思います。
ただ、最初にこういう風にやるって決めたから、ということで、
あまり面白くないな、と感じられたものにも固執することはないと思っています。
実際…
池田社長、「スターマンレース」や「シャボン玉」、どうでした?
面白かったですか?
「負けるのはまだ仕方ないにしても、
球場に来たお客さんを楽しませないといけない」
(2012.4.7 東スポでのコメント)
という社長の言葉にそぐうものになっていますか?手ごたえはありますか?
YYパーク、ご覧になったこと、ありますか?
本当に新しくするのであれば、どんどんトライ&エラーを重ねてください。
それはいいと思うんです。
そして昨日の試合より、先週の試合よりよりよい、
演者もお客さんも楽しめる、そういう世界を作っていってもらえたらと思います。
ただ、何の改善点も観られなかったりすると、ちょっと…なんですよね。
ハマスタは本当に、楽しい場所です。
どんなにベイスターズが弱くても、行かずにはいられない場所。
どうしてそう思ったかと言えば、
ハマスタには、やさしさがあふれていたからです。
お客さんを早くから迎えてくれるマスコットのみんな。
いつも明るくあいさつをしてくれるdianaの皆さん。
お客さん1人1人に「こんにちは!」と言ってくれるスタジアムDJ。
ビジターチームファンとの垣根がほとんどない風景。
どんなに負けていても、最後の最後まで声援をあきらめないベイスターズファン。
もし負けたとしても、マスコットのみんなと「次、頑張ろうね!」と、
そうやってまた励まし合える帰り道。
たくさんのやさしさが、包んでくれる場所。
それが横浜スタジアムであった、と、自分は思います。
ハムちゃんのその愛らしさで、
ハマスタをやさしく、パッケージしてください!
こんなに素敵な場所は、
そうそう、ないんですから…ね。
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ずっと見させてもらっていたんですが、今回の記事は残念です。
DeNAに対する恨み節にしか思えません。
球団を持って、ノウハウもわからないまま手探りでやりながらまだ4試合。私は暖かい目で見ていきたいと思います。
あと、マスコットはDB.スターマンという名前に決まったんですから、「ハムちゃん」と呼ぶのは身内だけに留めて欲しいです。
投稿: ラブベイ | 2012年4月 8日 (日) 09:57
ラブベイ様>
コメントありがとうございます。
ノウハウもわからないまま手探りで…というところには自分はあえて「NO」と言わせていただきます。
ならばノウハウを持っているスタッフを何故残せなかったのか、という思いもありますので。
ただ、ノウハウを持っていないスタッフであるならば、もっとこうした方が面白いよ、という意見を言うことに問題はないのでは?と思いますが…
それがただの文句になってしまうならば、それは自分もダメだと思います。前向きに意見を言っていきたいし、代案を提示できればと思います。
暖かい目、という以上に、長い目でしっかり、見守っていきたいと思っています。
「恨み節」と称されたのは、自分の文章力不足ですね。自分もそうとられるのは、残念です。
それと、ブログ上での「ハムちゃん」呼びは控えたいと思います。ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: ジロウ | 2012年4月 8日 (日) 19:58
こんにちは
興味深く読ませいただきました。
うなずかせられることばかりです。
特にしゃぼん玉については同感です。
絶対やめてほしいです。
あれがブワーッと顔にかかり大変不快でした。
試合中にも飛んでいてチラチラして気が散ります。
今回の記事には皆様賛否両論かと思いますが、自分は大筋賛成ですから。
投稿: へちま2号 | 2012年4月 8日 (日) 20:25
こんばんは。初めてコメントいたします。いつも興味深く読ませていただいてます。
今日一塁側にて今季初めて観戦しましたが、シャボン玉企画は確かにすべっていましたね。野外球場の良さが生かしきれていない感がある。その部分は同意見です。
ただ、「ビジターにもやさしく」というのはかなり違和感があります。
去年までの姿は、私には「ビジターへのやさしさ」というよりは「ビジターに甘えている」ようにしか見えませんでした。
ビジターに一定の配慮は必要でしょうが、やっぱりハマスタはベイスターズ(およびベイを応援する人々全て)が主役であってほしいと思います。
生意気な意見ですみませんでした。
投稿: 東海湾星会 | 2012年4月 8日 (日) 23:05
こんばんは、ブログ拝見させていただきました
いつもライトスタンドから応援しているので、正直球場イベントとかはかやの外なので、
マスコットやチアリーダーの皆さんのことは良くわからないのですが色々あるようですね
勿論、自分も気に入らないこともありますが、良くなったところも書いてあげてもいいような気もします
グッズ売り場が球場にできたのも
みなとみらい線の駅にも熱き星達よが流れるようになってるのも現球団の営業努力と見ていいと思います
確かにノーヒッターの時ぐらいはインタビュー流してあげても、、とかは思います
しかしビジターばかりに気を配って阪神戦の神宮みたいになってしまっては元も子も無いですし、、
身売りのいざこざから開幕まで時間が無さ過ぎたのかもな、と思わせる事はちらほら感じます野球にマッチしてないサービスを提供してる様な部分もありますしね
シャボン玉は確かにちょっとウザイな、とか個人的には思ってしまいました一塁側に居ると予想以上に一杯飛んでてびっくりしますよ
リボン(ビボン?)を掲げて左右に振るとかの演出は女性や子供は喜んでましたしね!
でも自分が大洋からベイスターズに変わるのを経験したから大分余裕を持てているのかもしれません。
あの時はもうチーム名から何から全部変わってしまいましたからね、、ベイスターズから入った方はショックが深いのかも、とも思います。
長々とすいませんでした、これからも色々な事はあるのでしょうけどベイスターズを応援していきましょう!
ただ、鈴木たかのり を ひさのり って読んでしまったのは満場一致でNGでしょうね!
投稿: ハマさん | 2012年4月 8日 (日) 23:51
余談ですがこの日のスターマンレースにウチの娘が出ました。
スターマンレースは☆Bの会員限定イベントですが
当日、申し込みに来た人数は6人で1/2の確率でした。
シャボン玉はdiana以外にシミズの方がFA最前列に
ファンが2個付いたシャボンマシーン?を数台稼働させております。
私の周りにも高そうなカメラを持参している方がレンズを
守っている姿を目撃しました。でも子供は楽しいと思うから
毎日じゃなくて週末限定とかにすればいいと思う。
でも今は予算を使ってタダで配っているけど、やりたい人は
買って下さいとなった時にはたしてどれくらい売れるんだろう。
投稿: YB2-38 | 2012年4月 9日 (月) 21:29
シャボン玉はお弁当やビールの中に入る可能性もありますし、衛生的にどうかな。
ビジターへの配慮は 悩みますね。
どっちともいえない。
後 ディアーナのダンスに昨年のような
キレ がないような。
まだメンバーが交代したばかりだから仕方ないのかな?
去年後半は見ていて 背中がゾクッ!としたものです。
仲間
投稿: 青空とダイヤモンド | 2012年4月 9日 (月) 22:53
いつも拝見させていただいております。
球団の親会社が変わって4ヶ月弱で開幕を迎え、
横浜スタジアムとの契約をはじめ、球団経営全体について変化が認められる中、
ただマスコット、チア、演出だけに注文をつけ、
昔はよかった、と言っているだけに見えます。
年間20億円以上の赤字と、
観客動員数が12球団で最低であった
昨年のままでよい、と仰るのでしょうか?
好き、嫌いについての個人の主観でご発言は大いに結構ですが、
対案なくただ昔はよかった、だけの批判的発言を繰り返されているのは、
変化を嫌い新しい取り組みを批判するだけの
老害的思考にしか見えません。
投稿: ナナシ | 2012年4月10日 (火) 07:28
へちま2号様>
ありがとうございます!
シャボン玉についてはいろいろと考え直していますが、いろんな改善が必要だな、と思います。
いろいろな方向から観たご意見、教えてほしいです!
是非これからも、よろしくお願いします。
東海湾星会様>
ありがとうございます!
ビジターファンに対してどうするか、というところ、今回のことでいろいろ考えさせられています。
別の記事で、この機会ですし、じっくり考えてみたいとも思いました。
苦言でも結構です、また是非ご意見お聞かせ下さい!ありがとうございました。
ハマさん様>
ありがとうございます!
自分としてはTBS時代のベイスターズから入っているので、長年のファンの方とはまた違っているのかな、とも思いました。
確かに、よくなったところ、ちょこちょこ書いてはいつつも、しっかりまとめて書いていきたいと思います!
それと日本大通り駅はまだ自分も観ていないので、今度行ってきたいな、と思っています。
それにしても「ヒサノリ」はいただけないですよね…(^^;)
これからもよろしくお願いします!
YB2-38様>
いつもありがとうございます。
確かに今はシャボン玉無料配布ですけど、それが無料でなくなったら…というのはありますね。
別記事にもしましたが、球場全体で、スタジアムスタッフも含めた盛り上がりにできれば変わってくるのかな、と思います。
いろいろと考えていきたいです!
にしてもスターマンレース、誰が出ているかまでは見ていなかった(^^;)娘さん、出てらしたんですね!
青空とダイヤモンド様>
いつもありがとうございます!
dianaについては、昨年も初めの頃はそういった意見があったように思います。
自分はそういった部分のセンス?があまりないので感じてはいないのですが、これから新しいパフォーマンスも出てくるでしょうし、またいろいろと変わってくるんだと思います!
これからも見守っていきたいですね(^^)
ナナシ様>
コメントありがとうございます。
正直なところ、新しい取り組みをしていて、それが今までに比べてつまらなかったら、そういうことは言っていくべきだと思っています。
確かに「昔はよかった」という内容になってしまっていると自覚しています。
新しい取り組みももちろん大いに結構ですが、それまでより「劣化」したら意味がないでしょう。
個人的主観ではありますけれど。
ナナシさんはどうですか、実際にこの5連戦、ハマスタでご覧になられましたか?
自分は実際に観たうえでの感想を述べています。
ただ、自分も文句・批判だけにならないように心がけたいと思っています。
もっとこうすればいいんじゃないのか、ということは最新の記事であらためて書かせていただいてますので、もしよろしければそちらもご覧いただけたらと思います。
自分への苦言でも全くかまいません、しっかり意見交換させていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
※それと今度はもしよろしければ「ナナシ」じゃないお名前でお願いします、同じような方が多いのでm(_ _)m
投稿: ジロウ | 2012年4月10日 (火) 08:07