横浜DeNA4対0東京ヤクルト「笑顔のまんま」
自分は昨日、仕事の関係で、8回表、
小池の粘りに粘ったあの打席からの観戦となっておりました。
本当、こういう時にスリーイニングチケットはとても便利です(^^)
その時に既にこの4対0という、いい雰囲気になっていたので、
3塁側・レフトスタンドはもう、明るくて明るくて。
レフトに入っていた稀哲が、キャッチボールの際に、
投手のピッチングフォームのマネをしていたり。
自分、ちょっとわからなかったんですが、
江尻のマネとかしてませんでした!?(^^;)
9回裏前には、キャッチボールの球をレフトスタンドに投げ入れたり、さらには、
帽子までも投げ入れ!(^^)
…さすがにスタンドには届きません、自分で拾いに行ってました(^^;)
でもこの稀哲の盛り上げっぷり。
いい雰囲気が充満していたんですよ(^^)
そして、試合終了。
番長、見事な完封勝利!
2009年5月以来、3年ぶりの「9回を投げ切っての完封」。
これには、
ブルペンメンバーも最敬礼!
皆さんでマウンドに向かって大拍手をしておりました。
そして、
勝利の列へと、ブルペンメンバー、猛ダッシュ!(^^)
いつもこんな感じでしたっけ?と思いつつ、
なんというか、みんなで番長を称えよう!みたいな、
そんな雰囲気が見て感じ取れる、そんな猛ダッシュでした(^^)
このシーン、もう一度見たいなあ。
そのぐらい、いいシーンでしたよ!
そしてこの後、猛ダッシュしてブルペンへとみんな帰っていくんですが(^^;)
まあ、しかし、それにしても、
この、やりきった!という、男の顔!
素晴らしいですね…
充実感にあふれています。
というか、昨日、確信しました。
異論もありますでしょうけど、
やっぱり、ビジターチームのヒーローインタビュー、流すべきだなあ、と…
番長の、こんな笑顔を、スーパーカラービジョンで見ることができたんですよ。
昨日、この笑顔を見られて、本当に嬉しかった!
ヒーローインタビューでその表情を見られたからこそ、生の声を聴けたからこそ、
ビジターで勝った嬉しさも倍増するんじゃないかなあ…
ちょっと、今は巧く書けないけど、
昨日は本当、番長のヒーローインタビューを聴けて、嬉しかったですよ。
しかしそれにしても、昨日は本当、夢のような試合でした…
稀哲も嬉しそうに手を振ってくれてましたし、
三浦が通った時も、大変な拍手に包まれていました。
そして、
この写真では何が何だか、なのですが(^^;)、
最後に中畑監督が帰っていった時の、大拍手、そしてキヨシコール!
凄いことになっておりました…
ちょうど応援団の1-9が終わるところだったので、
中畑監督も一緒に「バンザイ」しちゃったりして(^^)
本当、この人を笑顔にしたい、
この人と一緒に笑い合いたい、そういう人です、中畑監督。
なんか、勝った嬉しさも、今まで以上のものに感じられました。
そんなわけで、
今シーズン、自分の観戦では初めての勝利となりました(^^)
5試合で1勝4敗…う、うん、まだこれからですね(^^;)
帰り際には、
スワローズのマッチデープログラム、「Your Swallows」も購入(^^)
つば先生がデカデカと出ているこれは、
なんとこの冊子のバインダー(1,500円)!
ううむ、これだけでも欲しくなってきました(^^;)
次の神宮球場でのベイスターズ戦は、
なんと交流戦明け!7月になってからと、
しばしのごぶさたですが、
またパトリックさんの美声を聴きに、
ふらっと神宮に来てしまうんだろうな、と思います(^^)
個人的には、早くメガ天うどんにもありつきたいところです(^^;)
ちなみにスワローズは今週末は松山での試合だそうで。
もしスワローズファンだったら、松山行っちゃってるんだろうな、
なんて思うことしばしでした(^^)
帰りは、この神宮の杜の夜桜をめでつつ…
何故かこんなところにも立ち寄ってしまいましたが(^^;)
こちらでの試合は、もうちょっと先ですね(^^)
5月9日は特に楽しみです(ファンクラブ交流デー)。
そんなわけで、たくさんの笑顔に出会えた神宮球場。
今度は、笑顔のまんま!
ハマスタでの今シーズン、公式戦初勝利。それを観たいですよね!(^^)
ジャイアンツから、それをもぎとれるよう、応援していきましょう!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント