横浜DeNA2対5広島「夢の途中」
たら・れば、という言葉はあまり使ってはならない、とは思いつつ…
最終回の2点。
ようやく、ハマスタに戻ってきて、ハマスタでの今季初得点!
その瞬間は、すごく嬉しかったです、けれど…
もしも、9回表、3点も獲られていなかったら…?
やっぱりそういう妄想をせざるを得ないんですよね。
山口…
それまでの投手陣が、なんだかんだでしっかり試合を作ってくれただけに、
びしっと抑えてほしかったですね。
確かにブランドンの、先制点を獲られるまでの流れもよくなかったです。
死球⇒四球⇒四球、という。
でも、山口のこれは、本当に印象悪かった…
ハマスタの空気、すごくどんよりしましたもんね。
個人的には、敗戦投手、山口でよかったと思います。
まあ、とはいえ、
この瞬間の、1塁側・ライトスタンドの盛り上がりよう!(^^)
情けないといえば情けないのですが、
しかしなんとか、壁を越えたのも事実。
最下位には転落してしまったけど、ここからですよ、ここから!
前向きに応援していきたいな、と思います。
さて、この後ですが、試合まわりを振り返っていきます。
今シーズン初めて、1塁側から、試合開始から観られました。
いろいろ意見を書かせていただいてる、試合間イベントの話なども、
今一度書きたいと思います…
まずは試合前のYYパークをざっくり。
試合開始2時間30分前、
スターマンがYYパークに登場してくれます!
このタイミングは、ホッシーファミリーたちと変わらないタイミングです。
早くからYYパークに来ている皆さんが、早速その姿にどよめき始めます。
この日はグリーティングが都合2回。
最初はB☆SPIRITブース前で。
たくさんの人がスターマンを囲み、列をなします。
サインをさらさらさら…と書いてくれるスターマン(^^)
ええ、しっかりと書いてくれるんですよ!
ちょっとだけ時間はかかるけど(^^;)
スターマンのこういった姿に、3塁側で入場を待っていたカープファンの皆さんからも、
たくさんの視線が集まっていたようです。
ハッピーターンをもらって、意気揚々(^^)
今日もがんばるよ!みたいな(^^)
しかしこの日は本当、お天気がよくて。
スターマンの体もすっかり、明るく光り輝いていましたよ(^^)
ちなみにこの日は、
10時30分~11時:1回目のグリーティング
11時15分~11時35分?:2回目のグリーティング(with diana)
という感じのスケジュールでした。
正直ですね、
これまでハマスタでは、
「逢おうと思えば、必ずマスコットに逢える」
ということをずっと自分も書いていたんですが、
スターマンは現在のところ、試合中のグリーティングはありません。
なので、もし彼に逢いたい!という場合には、
試合開始2時間30分前には、YYパークに到着しましょう、という。
そんな状況です。
今までのことを考えると寂しさはありますが、
スターマンもがんばってくれてますので、
是非逢いに来ていただけたらと思います!
それから、dianaの皆さんも、
グリーティング、というとちょっと違うかもしれませんが、
試合開始2時間前ぐらいに、B☆SPIRITのブース周辺などに登場してくれました。
これまでですと、マスコットのアテンドやコンコースなどでの業務で、
試合中もdianaの皆さんにお逢いできる機会はかなりあったのですが、
現在はこの試合前だけ。
※それも、絶対あるとは、今のところ言い切れないので…
このあたりは、まあ、なんとも言えない部分もありますが、
ものすごくはっきり書いてしまえば、
業務中のdianaのみなさん目当てで、
サービスセンター前に男の人がたくさんたむろしている、
ということは(現状では)なくなっています。
実際に業務になってないよなあ、という状況も見受けられましたし、
これはこれで、いいのかもな…という思いも正直に、ありますね。
※できれば、応援歌歌詞カードの配布についてはやってもらいたいなあ、
とは思っています。
いずれにしても、現状では、
試合中のコンコースでのグリーティングはない、という状態です。
このあたりはまた今後、変わってくるかもしれませんが、
もしスターマンやdianaの皆さんとコミュニケーションを!
ということであれば、試合前、YYパークでのイベント前、という感じです。
さて、グリーティングもとりあえずは終了しまして、
YYパークのイベントへと移ります。
この日のMCは、ひとみさんが担当!
相変らずの、圧倒的な、安定のMC力。
本当、すごく安心しちゃいますね(^^)
ひとみさんと一緒に、
豊嶋彬さんもMCを担当されていました!
スタジアムDJとしては、南隼人さん、そして豊嶋彬さんの2人、
さらにこもりすみえさんがMC、という感じでの体制、ということなんでしょうね。
※栗原治久さんは、本当に。どうなっちゃうんでしょうか?
さてこの日のイベントは、「借り物競争」!
期せずして同時刻、東京湾を挟んだ対岸では「借り人競争」があったらしいですが(^^;)
あずさんとえみなキャプテンが、そのやり方をレクチャーしています。
お題は、その対岸の「借り物競争」と比べると、非常にライト(^^)
※つか、「サマンサタバサ」「ロレックス」「タウンページ」とか、対岸がハイブリッドすぎるのもありますが(^^;)
ただ、「きようけんのおべんとう」という、いかにもハマスタ!
というお題もあり、さらにそのお弁当を持っている人が速攻で見つかる、
といういかにもな話題も(^^)
逆に「ビジターユニ」というお題に誰も該当者が出てこなかったのは、
新星球団ならではという感じでしょうか(^^;)
2世代前のビジユニ着ている人はいらっしゃいましたけどね…
その「ビジユニ」のお題で最後まで困っていたのが、あずさんだったりします(^^;)
意外にもハードル高かったですね(^^;)
勝利チーム(6vs6の戦いでありました)には、
このスターマン直筆サイン!
まりちゃんが掲げてくれています。
ちなみに書き忘れていたんですが、
前日にはメガホン作成教室をやっていたのですけれど、
そのメガホンの台紙には、なんと、中畑清監督の直筆サインがあったのです!
YYパークのイベントにも協力してくださる清監督。ありがたいです(^^)
さて、なかなかに盛り上がった「借り物競争」も終わりまして、
今度はカッコいいお姉さんたちの姿を見せてくれます。
diana、ダンスパフォーマンス!
今回は、えみなキャプテン中心の10人、という感じですね。
ちなみに昨年は「スター」「ムーン」「スカイ」「アクア」とあったチーム名、
まだ今のところ「ないしょ」だそうです(^^;)
※もしdiana公式活動報告ブログにチーム名の情報が載ってたらすみません。
自分、すっかりあのブログを読めなくなりまして…
どうか、パソコンやスマホでも読めるよう、対応をお願いしたいです。
「熱き星たちよ」では、今回はまりちゃんとりーちゃんが、
両サイドからシャボン玉を現出させてくれました(^^)
この光景は、本当にきれいで…是非観ていただきたいですね!
こんな感じで、かなりはしょってしまって申し訳ないのですが(^^;)
dianaのダンスパフォーマンスも終了、となりました。
さて、試合中に話は一気に移っていきます。
お題としては、前の試合で話題にしていた2つの試合中イベント。
まずは、スターマンレース!
なかなか勝てない現状に、
この日はこんなにも!?相当なハンデをつけてもらったスターマンだったのですが、
やっぱり、勝てませんでした…
そうですねえ、ここまで来ると、
スターマンが勝つまで観てみたい、という気もしなくもないんですが…
連続ドラマ的な様相で。
勝ったら結構、感動するかも!?
なんてことも思ったんですけどね。
でもやっぱり、スターマンの体形からくる印象というか、魅力というか、
生かしきれてない感じはしますね。ちょっと、もったいないかなあ…
バーバパパぐらい足が速かったら、なんて思ったりも(^^;)
続いて、4回裏前には、
スターマンエクササイズという、
これもまた新しいイベントが行われました!
前日はdianaのダンスパフォーマンスが入っていたんですが、
日替わりで行われるみたいですね。
メジャーリーグでよく見られ、日本だと鎌ヶ谷でやっている、
いわゆる「ストレッチタイム」ですね。
ビボンを使って、体を伸ばそう!ということで、
dianaがビジョンで見本を見せてくれます。
これが結構、
スタンドのお客さんでやっていらっしゃる方が多かったんですよね!
反応はかなりいい感じでしたし、
ビボンの使い方って、こんなのもあるのか、と思わせる。
そんな雰囲気でした。
やっぱり3塁側おいてけぼりかなあ…と思う節もありつつ、
これはなんですかね、ありなんじゃないかな、なんて思って見ていました。
そして、5回裏終了後。
そう、「ハーフタイムバブルショー」ですね。
昨日も先行で掲載したんですが、
リリーフカーとシャボン玉がちょうどこんな感じで。
うまくいけば、こんな写真もあったりするんですが、
その光景を画像に残すのは、意外と難しいです。
実際に観ていて思ったんですが、
確かに1塁側、FAからA席の前方あたりだと、
かなりその光景はキレイに見えるんですね。
その光景は、見とれさせるだけのものはありました。
盛り上がりが、全体に伝わりきらないよなあ…というのは、
やっぱり見ていて感じました。
だから、もし本当にシャボン玉を続けよう!と思うのであれば、
個人的には、スタジアム全体で盛り上がれるものにしてほしいというのが1つ。
dianaが10人ぐらい1塁側に来て、シャボンの雨を降らせてくれるんですが、
半数、3塁側に行ってもらうとかするなりして。
それから、dianaだけではなくて、
たとえば球場スタッフや警備員の皆さんも、
あらかじめポケットにシャボン玉キットを隠していてもらって、
5回裏終了と共に取り出して吹いてもらうなどですね。
※もし既に警備員さんたちもやってたらすみません!
たとえば、札幌ドームでは5回裏終了後にYMCAの時間がありますが、
その際にはグラウンドのボールボーイ・ボールガール・グラウンド整備の皆さん、
さらに警備員の皆さんまでもYMCAを踊りだす、という演出があります。
東京ドーム時代から続いている演出なんですが、
そこにいた普通の警備員さんがいきなり踊り始める、というのは結構驚きますし、
まさに球場が一体になるようなイメージが現出します。
そんな雰囲気を出せたら、ホーム・ビジター関係なく、
このバブルショーも、盛り上がれるんじゃないかな…とは思いましたね。
※ホーム/ビジターのあり方に関してなんですが、結構反響あったように思います。
今度、別途記事にして、皆さんのご意見を伺いたいなあ…と思っています。
自分のように「ビジターファンも大事に!」という人も、
「あくまでベイスターズファンを大事に」という人もいらっしゃいますし…
それと、衛生面での問題ですね。
ご意見も頂いてますが、飲み物や食べ物の中に入ってしまうということ。
カメラのレンズや服、体などにいやがおうにも付着してしまうこと。
こういった問題点をどうにかしないと…とは思います。
5回裏にこういうイベントがあるよ!という告知は今もあるんですが、
飲み物や食べ物、持ち物の扱いにご注意くださいね、とお伝えしたり、
そもそものビール販売などで、蓋をあらかじめ配っておいたり。
5回裏の前後には、売り子さんの販売自体をいったんストップするなり。
そういう感じで、この5回裏に向けて、
球場全体が協力し合わないと、という思いはありますね。
確かに今までにない演出だとは思いますが、
かなりいろんな方向・いろんな理由で、あまり歓迎されていない、
そんな雰囲気であるのも現状と思います。
そのあたりは、これからもシャボン玉を続けたい!ということであれば、
検討していただきたいところです。
今の状況のままだと、ハマスタダンスコンテストに戻した方が、
盛り上がりとしてはいいんじゃないかな…とは思いますね。
6回裏前には、
dianaによるラッキーセブンのダンスレクチャーも映像で入ります。
いろいろとやっぱり、変わってるんですよね。
そして残念ながら試合終了、
ハマスタ開幕シリーズ全敗という結果に終わってしまったわけですが、
グラウンド内はまだまだ元気でした!
センター、バックスクリーンから連なるこの人の群れ!
TBSニュースバード提供の、ベースランニング体験が行われ、
先着1000人の、中学生以下の子供たちが、
このイベントに参加することができました!
3塁ベースを回ったところで、
スターマンともハイタッチ!
こんな光景が、試合後にはありまして…
さらにさらに、
ベースランニング終了後、でしょうか?
スターマンはもう一度、YYパークにも出てきてくれました!
かなり人は少なくなっていたんですが、
こうやって出てきてくれたのは、本当にサプライズな出来事で…
この日はもうグリーティングないだろうな、と思っていただけに、
嬉しい一幕でありました(^^)
こんな感じで終わった日曜日の試合。
いろいろと土曜日の試合後に、厳しいことを書かせていただきましたけれど、
やっぱり新しく始まったばかりの今だからこそ、
気が付いた点は書いていけたらな、とは思っています。
ただの文句になってしまってはいけないので、
だったらどうすればいいのか、ということもちゃんと書いていきたいと思います。
基本的には今、こうやってある現状を、どうやって楽しんでいけるか、
というところで、自分もいろいろと模索しています。
なんかこう、また新しいチャレンジが始まってるな、という。
今はより楽しいスタジアムにしていくための過渡期、
その夢の途中…そんな感じがしています。
やるからには、今まで以上に楽しいスタジアムになるように。
ファンの側からも、いろんなこと、考えていきたいと思います!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タラレバ・・・
自分もそう思ってしまいました。
勝負の世界ではつきまとう言葉ですよね。
個人的にはノリさんが頑張ってくれてるので有りがたいです(^-^)
負けた日の夜中に、こっそりホッシーゾのツィートを読むのが楽しみだったのになあ。
ホッシーゾのホシビアとか(笑)、また読み返したいのになあ。ホッシーゾの本出ないかな?
あのツィートは何らかの形で保存しとくべきですよね?
スターマンは、横からみたらやっぱり店員姿のポンタに似てて笑ってしまいました(^^;
スターマン、アカウントないのかなあ。
投稿: にらくま | 2012年4月10日 (火) 10:00
サービスセンターの前にたむろしていた男性、の件で言いにくそうにしてますが、あなたやあなたの知り合いが結構たむろしてたんでしょうが(-_-#)
カズとか車椅子の女性とか。
人事みたいに書く前に、自分の行動を振り返ってみなさい!
あなたたちのせいで、dianaとの交流の場が一つ消えたんですよ。
投稿: 横浜ファン | 2012年4月10日 (火) 12:49
親会社変更による業務、人員等の事情を知らないで待ってましたとばかり
個人名などを特定して人のせいにするのはよくないよ。
人のせいにする前にDeNAの営業職員の方に話を聞いてごらん。
投稿: yb2-38 | 2012年4月10日 (火) 16:34
ありゃりゃ、喧嘩しないで、落ち着いて、、、
まあ、とりあえずはビジターに気を使う以前にホームのファンを増やさないとお話しにならない現状なのでまずそこをなんとか、、、ってとこなのでしょうね
スポーツ興行のトップであるメジャーでもホームのファンの集客力が第一ですしね
ホームのファンが9割なんてのが普通のようですし、確かに順位に左右されやすいビジターファンを当てにしてもしかたがないですしね、、
なによりベイスターズ自体が横浜市民の関心を得ていない事も普段感じますし、まず地盤を固めようとする親会社の姿勢は自分は評価したいです
本拠地開幕の広告はこれまでに無いぐらい目につきましたしね!
あとはホントにチーム自体が変わってくれれば爆発力がありそうなのに、、、歯がゆい気分で一杯ですよ、、、
実際は編成で見れば来年からが本当のDeNA元年なんでしょうけど、選手の姿勢は今シーズンからも変われるはずですよ!頑張れ!ベイスターズ!
投稿: ハマさん | 2012年4月11日 (水) 00:26
にらくま様>
確かにスターマンから何かを発信してくれるような、そんなアカウントがあってくれていいように思いますね!
(それ以前に、ベイスターズ公式とかも作っていただきたいところ^^;)
謎の"星蔵没頭"さんは要注目ではありますが。
でも、ホッシーたちの軌跡をまとめた本とか、そういったものもあったらいいですよね…
なんか作れないかな。
横浜ファン様>
大変恐れ入りますが、「dianaのコンコース業務がすべてなくなった」とは記載しておりませんし、
4月7日の試合ではピンクリボンの募金でdianaもコンコースに出られていました。
これからも必要があればコンコースに出られることはあるのでは、とは思いますよ。
自分もそういった時には節度を持って接させてもらったつもりですし、これからもそうさせていただきます。
どなたかは存じ上げませんが、おそらく自分もお顔を知っている方だと思います。
横浜ファン様もその際にはそうしていただけたらと思います。
ただ特定の人物を何かしらの原因にまつりあげる、そういった書き方は疑問を感じますね。「横浜ファン」という特定できない書き方は一種、自分としては卑怯なことと思いますよ。
ただ「コンコース業務がなくなりました」と誤解される文面になってしまったこと、これに関して、お詫びします。
YB2-38様>
情報ありがとうございます。
自分もそのあたりの事情を確認したうえで記載すべきでありました。
申し訳ございませんでした。
ハマさん様>
確かにホームのファンを増やさないと、とは思いますね。
3塁側からこの前観てましたけど、やっぱりオレンジ色が目立つ1塁側の入り、さびしいものはありました。
開幕戦の広告は本当によく見かけました!すごい球団の懸命さを肌で感じたものです。
今チームはつらい時期ですが、ここから上がっていきたいですね!
これからも、よろしくお願いします!
投稿: ジロウ | 2012年4月11日 (水) 08:03
特定の者を識別出来る表現をしたことをお詫びします。
ただ、ファンのマナーに関しては、認識に温度差があるかと思います。
たまにしか来れない自分が、毎回のようにコンコースにいる人を見て感じるマナーと、当の本人のマナーの認識が同じとは思えません。
あなたが特に、とは思っていませんが、いつも同じ人がキャラやdianaの周りにいるのを見つづけるのは、地味に堪えます。
とりあえずご迷惑をおかけしましたので、このブログの閲覧は自粛いたします。
投稿: 横浜ファン | 2012年4月11日 (水) 22:57
横浜ファン様>
すみません、閲覧の自粛というのは、正直「!?」という感じがします。
遠慮なさらずにもしよろしければ、閲覧いただけたら嬉しいですし、何かしらおっしゃりたいことがあれば、書いていただけたらと思います。
ファンのマナーに関しても、ちゃんとお話しできるのであれば、そうさせてもらえたらと思います。
というか「あなたたちのせいで」と言われたあげくに「このブログの閲覧自粛」って、こちらは言われっぱなしで何の得もなく…
それこそ、こちらも地味に堪えています。
それが、今の自分の正直な思いです。
投稿: ジロウ | 2012年4月12日 (木) 07:34