横浜DeNA1対2x東京ヤクルト「Break The Chain」
あああ…
もう、なんというか。
せめて、引き分けで終わりたかった…
そんな思いでしたね。
山口、守ってほしかったです。本当。
4試合登板して3試合で失点とか…辛いですね。
昨日はスワローズファンの方と一緒に1塁側、
それも外野にほど近い場所で観戦していたので、
サヨナラの瞬間は、
スワローズファンの皆さんの喜びが一気に押し寄せてきて、
傘の舞いの中で、試合終了を迎えておりました…
(上の写真は、ラッキー7・東京音頭の時のです)
6連敗ですか…
新星DeNAベイスターズ、いきなりの試練の時、です。
中畑監督がスタンドのファンに「すいません」と言葉をかけていた、
という話をツイッターなどで目にしたのですが、
早く中畑監督に明るさが戻るように、
なんとかこの連敗という闇を抜けていきたいですね。
「選手は力を出し切って戦っているが、
勝利の女神がこちらを振り向いてくれない」
ううむ…
dianaの皆さんの願いが、神宮に届くといいのですが…
なんとか、この連敗という鎖を断ち切りたいですね。
と、
とりあえず、気を取り直してですね。
今シーズン初の神宮球場でありました。
試合途中からの観戦でしたが、いろいろと観てきましたので、
それらをご紹介したいと思います。
まず、今シーズン初めての神宮ということで、
彼女たちの"変貌"を是非見てみたかったのです。
そう、新生Passion!
上半身がスワローズのユニフォームじゃない!
ということで非常に新鮮な趣。
2種類あるというユニのうち、今回は白の方が選ばれたようです。
5回裏前には「We are the Swallows」のダンスが。
7回裏には、傘を振り振り、東京音頭。
今年のPassionは14人に増員、うち12名がグラウンドに出ているので、
ライトスタンドから1塁側まで、
登場するスペースは広がりを見せています。
このような感じで。
可憐ですね(^^)
そういえば、「東京音頭」のこと。
イントロ冒頭、いわゆる「くたばれ読売」をやめよう、ということを、
スワローズ応援団・ツバメ軍団の皆さんが、
ずっとファンの皆さんにお願いをされていたのですが、
昨日1塁側で聴いた限り、「くたばれ読売」という言葉はほとんど聞こえず、
「東京ヤクルト」と歌い替えられておりました。
これはですね、本当に素晴らしいと思うのです。
3塁側も一緒になって「くたばれ読売」を唱和する、というシーンは、
自分も今までも何十回も目にしているんですが、
いくらなんでも、あまりいい言葉ではないですよね。
それがこうやって、ツバメ軍団の皆さんの努力で、変わろうとしている。
いい雰囲気が、神宮のライトスタンドから発信されようとしている。
これって素晴らしいと思います。
この前もオープン戦の時だったか、
「地獄に堕ちろジャイアンツ」コールをハマスタライトスタンドでやってましたし、
カープも先週末の試合終了後の二次会で、
「絶対負けろジャイアンツ」コールをされていたようで。
なんか、自分はこういうの、好きじゃないです。
12球団、試合では敵味方あるけど、
手を取り合ってやっていってほしいとは思うんですよね。
まあ、このあたりも「ホームとビジター」の話になってくるんだろうなと思います。
と、話がかなりずれましたが、
Passionの話題をもうちょっと。
試合終了後の「We are the Swallows」、
ちょうど間奏の時に、
ヒーローインタビューに付き添っていたPassionメンバー2人が合流。
昨年からだったら申し訳ないんですが、
ヒロインにPassionが付き添うようになってたんですね。
昨日のヒーロー・田中浩康を囲んで。
なんか、こういうシーン、ずっと前にハマスタで観たような(^^;)
※ちなみにこの試合です。
そして、
神宮での今季初勝利を祝ってか?
記念撮影が行われておりました。
シルバーとブルーのポンポンがいい感じの塩梅になってますね(^^)
グラウンドを去っていくPassionに手を振るファンの皆さんも、
たくさんいらっしゃいましたよ。
と、続きまして、
神宮と言えば、つば先生!
相変らずの堂々としたたたずまい。
今年も安定されています(^^)
で、このつば先生なのですが、
選手との関わりも深くって。
上の写真で手に持っているもの、これがタオルだったかTシャツだったか?
なんですが、
8回表の開始前、
ライトの守備に就くバレンティンを呼び止めます。
寄ってくるバレンティン。
いい?見ててよ?
とばかりに、手に持っていたものを…
1塁側スタンドに、放り投げるつば先生!
スタンドが湧き上がります。
そして、
続けて、バレンティンも、
つば先生と同じように、プレゼントを投げ入れます!
さらにスタンドが湧き上がっておりました。
こんなようなことをやっていたんですね、つば先生。
今までもやっていたのかもしれませんが、
観ていた限りでは、かなり即興とも言えるような雰囲気。
その場でバレンティンに声をかけ、やってみない?みたいな。
そんな感じでした。
正直、神宮球場は、イニング間のイベントがほとんどない球場で。
少なくとも5回裏以降(昨日自分が観戦し始めた時間帯以降)は、
昨年からイベント的には変わっていなかったんですが、
その代わり、つば先生や燕太郎、つばみちゃんなどがちょこちょこ出てきては、
いろんな動きを見せてくれ、楽しませてくれる。
特につば先生は、時にブルペンからマウンドに向かう選手を激励してたりもしますし…
ライトスタンド前に向かう田中浩康とも、
なにか話し込んだりとか。気になりますね(^^)
つば先生の凄さを、あらためて、これらのシーンで感じた次第でありました。
もちろん、
燕太郎に、
つばみちゃん。
今年も元気そうです!
昨日はあまり2人の姿を見かけられなかったので、
今度また、ゆっくりと(^^)
試合前のグリーティングもあるのかな。楽しみにしています!
そしてもう1人!
神宮と言えば、決して忘れてはいけない方。
パトリック・ユウさん!
実は昨日、パトリックさんとほど近いところでの観戦でして(^^;)
パトリックさんの美声に、聞き惚れておりました…
ベイスターズ新スタジアムDJ・南隼人さんとも懇意の関係だそうで、
南さんをいろいろとご指導されていたそうです。
神宮のスーパーカラービジョンに映る姿ではない、
生のパトリックさんの姿を、堪能していました(^^)
で、こういう至近距離だからこそわかること。
6回表開始前のファンインタビューに出演してくれた皆さんとの記念撮影!
勝利の関東一本締めの後の、熱い握手やハイタッチ。
たくさんのファンから、求められていました(^^)
そう、パトリックさんは、12球団中でも随一の、
「そこにいるのが見えるスタジアムDJ」なんですよね。
内野席と外野席の付け根のところで、スワローズファンと一緒になって応援する姿。
その姿をいつでも見ることができるスタジアムDJ。
だからこそ、ファンの皆さんとのかかわりも、より深いのだと思います。
毎年のようにスワローズ最終戦に自分も行ってますが、
パトリックコールを聴くのが楽しみでして(^^)
本当、ファン球団の垣根を越えて、
自分はパトリックさんの大ファンなのです。
そして昨日、至近距離で観ていて、さらにその想いを強くしましたね。
今年もパトリックさんの声を聴きに、
ふらっと神宮球場に来ることがあるんだろうなあ、と思います。
次の試合では、
そんなパトリックさんもがっかりするような(^^;)
ベイスターズの勝利を、この目で観たいですね!
がんばりましょう、横浜DeNAベイスターズ!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
神宮にいらしていたのですね☆
私も「くたばれ」という言葉は好きではありません。確かに勝負の世界で戦う相手でも…です。
少しづつ減ってほしいと思いますが、オールスターで他球団ファンの方が「くたばれ」と歌っていたので、まだまだ時間が、かかるかな。
ハマスタには、ホッシー達の事が引っかかりまだ、行く気にはなりません。スターマン君が一匹で頑張っていると聞きますので、いつかは行きたいなとは思っています。
その時は宜しくお願いします(*^o^*)
投稿: ちゃいち~み~ | 2012年4月15日 (日) 19:05
ちゃいち~み~様>
一種「くたばれ読売」はネタみたいな感じにもなってしまいましたしね(^^;)
神宮のレフトスタンドからは球団問わずちらちら聞こえますし、
巨人ファンで歌ってた人を見たことも(^^;)
でもスワローズファンの皆さんが変えようとしている、そういう姿勢が本当に素晴らしいな、と思います。
少しずつ減っていくといいなあ、と思いますね。
それと、ホッシーたちのことは確かに寂しく、今も忘れられないところではありますが、スターマンには是非一度逢ってみてください!
その愛らしさに、きっと笑顔になれると思います。
是非その時は、よろしくお願いしますね!
投稿: ジロウ | 2012年4月17日 (火) 07:39