横浜DeNA3対3中日「虹」
本当、こんなことってあるんですね…
この理屈抜きの興奮。
ハーパーの逆転満塁サヨナラホームラン、
あの時のことを思い出しちゃいましたね。
スコアボードの「3対2」が、今、
「3対3」に―!
歓喜の嵐の中に身を置けた自分。
いや、それはもう、すごい空間でした…
本当、正直言って、
「今日は試合が終わったらすぐに帰ろう」とか、
「今日はサンクスグリーティングはパスして、
バルク13に行って『スーパーヒーロー大戦』を観よう」とか、考えてました(^^;)
ダメですね、やっぱり。
試合が終わるその瞬間まで、
あきらめの悪い監督が率いる、このチームを、信じなきゃ!
ラミちゃんとノリさんが、
夕陽に向かってかけてくれた2本のアーチ。
やっぱり、雨があがって、
8回表あたり、1塁側後方に出ていた虹。
自分は虹を見られませんでしたが、ツイッターですごく話題になってたんですよね。
あの虹が、吉兆だったのかな…
ただ雨に打たれ
ただ虹を待ってたんだ 疑いもせずに
(虹/福山雅治)
とか(^^;)
まあ、試合の幕引きは正直、唐突でした。
オープン戦かと思うぐらい。
雨の中断時間は3時間30分ルールから引かれる、そう思ってましたもんね。
考えてみれば節電のためのルールだから、
そう言われてみれば、そりゃそうなんですけどね(^^;)
でも余韻冷めやらぬベイスターズファンの皆さんが、
ヒーローインタビューもベースランニングもなかったけど(残念!)、
けっこう長い間、1塁側のフェンス際にいらしたんですよね。
そう、もう1イニングでも、観たかったですね!
しかしながら、本当、ベイスターズにとっては勝ちに等しい、
いや、勝ち以上かもしれない(キヨシ監督の談話より)引き分け。
今シーズンの中でも、大きな、そして語り継がれる1戦になりそうな気がします。
HERO PHOTOに出ていた、dianaの皆さんも笑顔でいっぱいでしたよ!
ゆい様、ひとみさん、ゆりさん、さりあさんの4人と、スターマン。
次の試合は勝って、もっと笑顔になりたいですね!
さて、この日の試合周りに移りたいと思います。
昨日はなんと言っても、1日順延された「ザよこはまパレード」!
お天気が刻々と変わる中ではありましたが、
diana OGの皆さんが、パレードを華やかにしてくれましたよ!
あ、小山田さん!(^^)
さて昨日は、
試合とパレードがまさにだだ被り。
ということで、あっち行ったりこっち行ったりという1日でした。
そのため、双方とも自分の記録は中途半端(^^;)
まず、スターマンの試合前のグリーティングからスタートです!
とことことB☆SPIRITブースに向かうスターマン。
たくさんのファンの方に、囲まれていましたよ!
ドラゴンズファンの方も含め、
たくさんの人が列をなしていました(^^)
通常の一緒に写真を撮る人の列以外、
脇から写真だけ撮るという人も結構いらしたんですが、
スターマンは全方位に届けるかのようにくるくると向きを変えてみたりして、
いつも以上にハイテンション!
ヒゲをなでていけめん風な表情をしてみたりとか、
表情も豊かです(^^)
開場時にかかっている「ロッキーのテーマ」に合わせて、
打つべし打つべし(^^)
アテンドのお兄さんからは、「ハムスタローン」と呼ばれてました(^^)
さて、いったんハマスタから離れて、
自分はパレード会場へと移りました。
こんな感じで、ゴールデンウィークの予定が貼られているバス。
今年はこのバスで、お客さんの目を引いていきます。
ナンバープレートを見ると、よくスカスタなどで見かける選手バスでした(^^)
そして!
今回パレードに参加してくださった、diana OG!
3日が雨だったこともあって、当初は14人と告知されていましたが、
今回は9人が参加してくださいました。
【後列】久保田(仲)さん(2008)、小中さん(2009)、吉田さん(2010-2011)
【中列】角田さん(2010-2011)、押田さん(2009)、菅野さん(2009)
【前列】高城さん(2010)、高田さん(2008-2009)、松澤さん(2011)
…で、メンバー皆さん、合ってますよね?(^^;)
2008-2009メンバーの皆さんのこの衣装は初めてかも。
でも、やっぱり、似合いますね!
いよいよパレードに向かうOGの皆さん。
dianaの前を、B☆SPIRITで募集された子供たちが歩いて、
その後ろを「熱き星たちよ」を演奏するマーチングバンドのみなさんが歩く、
そんな構成だったようです。
で、その皆さんと共にパレードを歩いていたのが、前述の小山田さんと、
北川さん!
そして、桑原義行さん(ジェニーちゃん)!
地域貢献のため、いつも頑張ってくださっているメンバーが、
今回はパレードを盛り上げてくれます!
個人的には、ユニ姿でもよかったかも、なんて思ったり(^^)
と、このパレードのスタート前のところで、
自分は今一度ハマスタへと戻りまして(^^;)
ハマスタBayガーデンでのdianaの時間を楽しませていただきました(^^)
今回は「こいのぼりを作ろう!」ということで、
スターマンの絵が描かれたこいのぼりを、みんなで作ってました(^^)
普段はYYパークで観ている、こういった作成教室も、
遠目から観るとまた新鮮な風景ですね。
個人的にはやっぱりYYの雰囲気が好きなんですけど、
こういうスペシャル感のある時があっても、悪くはないかな、と思います。
ちなみに、「撮影禁止」に関しては、
dianaのダンスパフォーマンスの時だけ、という認識で間違いなかったですか?
3日のPassionとの交流の時と同じ感覚でいたため、
もしこの作成教室もNGであったなら、ご指摘くださいm(_ _)m
この後はdianaのダンスパフォーマンスをまた楽しみました(^^)
写真撮れない分、いろんなものが見えてきて楽しかったんですけどね。
ビジョンに映っている映像が、やけにdianaをなめるように撮っていて、
dianaの動きを把握してないならカメラ動かさないでいいですよ、とか、
そんなにぐるぐる動かなくてもいいから!とか思ったり(^^;)
まあでも「撮影禁止」とはいいつつ、
ダンスパフォーマンスについてパシャパシャ撮影されていた方もいらしたみたいです。
全面的に撮影禁止なのか、YYのように後方からなら撮影OKなのか、
Bayガーデンも残り2日ですが、もう少し、明確にしてほしいところではありますね。
さて、dianaのパフォーマンスが終了しまして、
再びパレードの地へと、伊勢佐木町へと向かいました。
久保田さんの姿が見えました!
順延されたために参加できなくなった団体もあったようで、
当初の予定より速く進行していたみたいだったんです。
追いつくのがちょっと、大変でした(^^;)
たかみなさん、菅野さん、高田さん。
ブーブいじりの2大巨頭とも言える?
たかみなさんと高田さんに揃って逢えたのは、個人的にかなり嬉しく(^^)
吉田さん、たかみなさん、高田さん、押田さん、久保田さん、小中さん…
皆さんの顔がしっかり見えます(^^)
見切れてますがつんちゃん、そしてみきてぃんの姿も。
押田さん、
そして小中さん。
前述の高田さん、菅野さんも含め、2009メンバーも個人的思い入れは深いです。
あの大雨の中でのラストが、いまだに自分の中では…ね。
でもこうやってまたお逢いできるというのは、本当に嬉しいことです!
あ、もちろん、2008も2010も2011も、それ以前も(^^;)
それぞれの世代に、それぞれの思い入れはもちろん、ありますよ!
またOGデー、やってほしいなあ。
こんな感じで、全行程は帯同できませんでしたが(^^;)、
よこはまパレードでのOGの皆さんの雄姿、観ることができました!
残念ながらこの後のハマスタでの登場はなかったのですが、
(正直、かなり期待してた^^;)、
またいろんな機会で、是非お逢いできることを。
楽しみにしています!
さて、こんな感じで大満足して、
パレードを後にし、ハマスタへ再度戻ったわけなのですが、
その時がまさに3回表一死満塁で、
雨での中断の少し前のこと!
戻ってくる最中に、確かに雨はぽつぽつ来始めていましたが、まさか
ここまでになるとは…(泣)
本当はそれでも、スタンドに行って、
ベイスターズとドラゴンズの応援歌の応酬とか、聴いてみたかったんですよね(^^;)
小池が両チームから応援されていたりとか、
それに小池も応えていたりとか、楽しい空間だったようです(^^)
まあ本当、この時は、
試合再開しちゃったよ…とか、
試合成立しちゃったよ…とか、嘆いていたんですが、
わからないものですね、ああいう結果になったりするんですもんね…
と、試合再開してから、3回裏終了後。
ダンスコンテストは昨日も「ヘビーローテーション」!
dianaの可愛らしいダンスを観ることができました(^^)
なので、優勝者が誰とか全然見てなかったり(^^;)
その中で、ゆい様とさりあさんです(^^)
ビボンはいろいろ使い道があるなあ。
※というか、ビボンを販売する、ってことはないんでしょうかね?
5回裏終了後のハーフタイムバブルショー。
みちるさん、るりさんとスターマンがグラウンドに!
だけどさすがに昨日の雨では、シャボン玉どころではなかったかなあ(^^;)
dianaの皆さんは、内野自由席あたりを闊歩して、
たくさんのシャボン玉を届けてくれておりましたよ。
雨だと、いろいろ難しいですね(^^;)
しかし、苦しいまでに降り続いていた雨も、
これこの通り!
7回になる頃には逆に一気に晴れ間へと転換。
少しの間、天気雨の時間もあったんですが、
むしろ強い日差しに今度は「暑い暑い」みたいな(^^;)
自分、昨日サンバイザー買ったんですが、
いやあ、やっぱりバイザーは便利です、これから必須です(^^)
「ヘビロテ」の時と、ものすごい落差の風景!
「熱き星たちよ2012」の時です。
8回表、招いたピンチをなんとか無失点で切り抜けてくれた菊地!
ファイターズファンの皆さん、菊地はがんばってくれてますよ!
ちなみにあやかさんの運転でマウントに向かう菊地のバックには、
BOφWYの「MARIONETTE」が流れています。
それに合わせて歌い出すベイスターズファンの方もいらっしゃいましたが、
その気持ち、わかります(^^)
♪ゆがないーじーでい♪
と、ちょうどこの菊地の登板の頃からですかね、
ツイッターのTLに「ハマスタに虹が!」というツイートが増え始めていました。
菊地がピンチを抑えられたのも、その虹の吉兆だったのかなあ…とか。
8回裏開始前のベイスターズ・バズーカ!
すっかりdianaのバズーカも定着してきた気がします。
この時の射手は、さりあさんでした(^^)
昨日はいろんなところでさりあさんをお見かけしたような気がします。
2点差のビハインド、
迎える相手は誰もがひれ伏すスーパーリリーバー・岩瀬!
でも最後まで勝利を信じて、全力疾走のdiana!
なつきさん。
れいかさん。
そして今一度ですね、さりあさんです(^^)
そういえば、もう一つ昨日思ったこと。
スタジアムDJの南隼人さんの口上が、確実に増えてきました!
攻撃時、たとえば、
「1番・センター・荒波」の選手コールの後、
「さあ~突破口を開いてくれ、頼むぞ、翔~!」みたいな。
この言葉ではなかったかもですが、こんな感じの口上を入れるようになってました。
すごく端的に言っちゃうと、パトリックさんのイメージなんですが、
その南さんの口上に、1塁側・ライトスタンドもさらに呼応して、
拍手やメガホン、カンフーバットを叩く音もさらに大きくなってたような気がします。
3日のパトリックさんとの交流で、
南さんの中で、また一つ感じられたことがあったのかもしれないです。
その盛り上げが確実に、
ラミちゃん・ノリさんのあのホームランを呼び込むムードにつながっていた、
そんな気がしています!
それと、もう一つ。
そんなことがあったとは知らずに、何の気なしに撮っていたんですが、
試合終了後にドラゴンズ側で、ファンと監督・選手とのもめごとがあったようで…
いろんな記事などを読ませていただいたんですが、
「死ね」とかは言っちゃいけないことだと思いますよ…
実は自分の近くにいたベイスターズファンも昨日、ある選手に、
「いっぺん死ななきゃわかんないよあいつは」とか言っていたんですが、
そんな言葉は、使ってはいけないと思いますよ。
大声出すんだったら、声援の声を上げましょうよ…個人的には、そう思います。
ツイッター上だけの話ではありますが、
多くのドラゴンズファンの方が、
「岩瀬は責められない」と仰られていました。
ドラゴンズファンの皆さんにとっての、岩瀬の存在の大きさ…
強く、心を打たれました。
と、興奮冷めやらないままだったのがベイスターズ側。
スターマンも、
「今日はありがとうございました!」とお辞儀してくれました(^^)
そして勝ちに等しい気分での、歓喜のサンクスグリーティング。
あのスターマンメガホン(非売品)を持って、
明日は、勝つよ!と。
そんなやる気まんまんのスターマンでした(^^)
昨日はサンクスグリーティングも大盛況!
なかなか列が切れないというか、
次から次へとファンの皆さんがスターマンに逢いに来てくれました(^^)
ドラゴンズファンの方も、ああいった形の試合にはなってしまいましたけど、
それでも来てくださって。
本当、遠慮なく、来ていただいていいんですよ!
スターマンと、ハマスタでのいい想い出を作ってくださいね!
そして、
ハマスタBayガーデン。
こちらも19時まで、やってました!
「熱き星たちよ2012」のPV映像も流されていましたよ。
謎の映像ですが(^^;)
こもりすみえさんも、
最後までBayガーデンを盛り上げてくれたようです!
次の試合も、こんな形で、いい雰囲気の1日になるといいなあ、と。
そう思います!
キヨシ監督の笑顔を、
ハマスタのビジョンいっぱいに咲かせましょう!
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント