7月7日の「ベイスたん」について。
正直、今回のことで、
おほしさまがゼロになるのは、もう当然のことです。
そういうものを提示されて、こういうことになってしまったわけですから、
その点ではベイスターズファンであっても、
ベイスたんになんの同情もできないんですよね。
「言わんこっちゃない!」というような。
だから、自分からベイスたんにかけてやれる言葉があるとすれば、
「もう一度、一からやり直して、ベイスターズを応援しよう!」
ということしかないですね。
自分としては今回の件、救済措置は一切必要ないと思っています。
これで「元に戻してあげようぞ」とかいう展開はなくていい。
もう一度、おほしさまを積み重ねていってもらいたいです。
先はまた、長くなってしまったけれど…(^^;)
ただ、
作者のカネシゲさんに望むなら、
こんなギャンブル的な展開は、もう2度とやらないでほしいです。
正直、金曜日の夜にこの展開を知った時には、
楽しみにしていたナゴヤドームの遠征に、「水を差された」思いでいっぱいでした。
なんでこんな、おほしさま9個ためて、もうすぐ!というところで、
突然「星」ということにかけつけて、「七夕大ちゃんス」とかにして、
1か0かの展開にしてしまうのか。
それまでの積み重ねが0になるかもしれないようなことにしちゃうのか。
今までの展開に一喜一憂してきた、その積み重ねでできたものを、
なんで「なかったこと」にするような展開にしちゃうのか。
その時点で、がっくりきてました。
ベイスターズの勝利を願っているからこそ、
こうやって遠征にも出て、応援してたりするわけで、
「戦う前から負けることを考える」というわけではなかったのですが、
やっぱり「負けちゃったらどうするんだよ!」というのもあって…
なんでここまで来て、ふりだしに戻るような、
そんなことをしてしまうんだろう…という思いでいっぱいでした。
1問の間違いでゴンドラが最下段まで下がる、
「アップダウンクイズ」かよ!なんて思いも。
本当、「おいのちメーター」の存在だけで、
十分スリルある展開になってたとは思うんですけどね…
時々メーターは減っていくけど、
ずっとやってれば、そのうちハマスタにはたどりつけるだろう。
そんなゴールに向かっていく展開じゃ、
だめだったのかな…?
まんがの話だろ?
そんなに本気になるなよ!
なんて話もありますけれど、
けっこうこの「ベイスたん」が、自分の中に入り込んでいたのもありまして。
勝った時は一緒に喜んで、
負けた時は癒されたり、笑わされたり。
で、次もまた頑張ろう!って気持ちになったり。
そう、
ホッシーファミリーやブーブ、エキベー、レックにバーバたち、
そしてスターマンやdiana。
彼ら、彼女たちに与えてもらっているものと、おんなじものを、
ベイスたんに、テレビさんに、冷ぞうこさんにもらってるんですよね。
それだけに、こんな敗戦の後で、
いくらdianaやスターマンの遠征が楽しかったからといっても、
こんな涙、涙の鬱展開を見せられた日には、
正直、がっくりなんですよ…
この「ベイスたん」の展開で、
勝ったドラゴンズを責めるのも筋違いだし、
ドラゴンズファンの方が罪悪感にさいなまれるのも、申し訳ないぐらい。
ましてや、昨日負けたベイスターズを責めるのも、筋違いだと思います。
「お前らが今日負けたから、
ベイスたんのおほしさまが全部なくなっちゃったじゃないか!
大事な試合だったこと、わかってんのか?」
そんな責め方、おかしくないですか?
144分の1の試合なのに。
だからこそ、
もう一度、最初から、やり直してほしい。
ギャンブル展開なんて今後一切なしで(あるとしても適度で)、
もう一度、しっかり、ハマスタに行けるその日まで、
ベイスたんには、おほしさまを積み上げていってほしいです。
どんな形になるかはわかりませんけど、
ベイスたんに、ハマスタで逢いたいですよ!
それを僕は心待ちにしているんです。
というか、ここまで読者を本気にさせている、
「ベイスたん」って、本当すごいなと。
あらためて、そう感じました。
ベイスターズ、今シーズン、残り74試合。
気が付けばもう、折り返し地点もすぐそこなんですよね。
残り半分の試合も、
ベイスたんとも一緒に、
一つ一つの試合に、一喜一憂させてもらいたいです。
きょうはかつやよ!
そしておほしさま、ためるやよ!
ハマスタへ向かうその先はまた長くなってしまうけど、
もう一度、がんばれ、ベイスたん!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新ブログ プレオープンのお知らせ。(2014.03.26)
- 「The Boo★Star Project」更新終了のお知らせ。(2014.03.21)
- 勉強になります。「長く続けるサポ講座」(2014.02.28)
- 「みんなのあるあるプロ野球 極」発売中!(2014.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント