横浜DeNA5対9中日「JOIN US」
さて。
点差だけ見れば、ワンサイド。
ただ「9対1」の状況から、
そこでただ崩れ落ちていくということではなく、
その後はしっかりとドラゴンズの攻撃を抑え、
点も徐々に返していくことができて。
負けは負け、ではもちろんあるんですけど、
あきらめないその姿勢は、少なからず、しっかり伝わってきましたね。
今日の試合、久々の国吉先発!
これまでの悔しかったであろう思いを、この試合にぶつけてほしいですね!
今日は勝ちましょう、ベイスターズ!
で。
このブログの主旨に入ります(^^;)
なんといっても、昨日は、
マスコット&チア交流がありました!
スターマン、怒涛の4週連続西日本遠征。
その最終の地!
他球団のマスコットやファンの皆さんへのごあいさつまわり、
そのラストの相手は、
ベイスターズと最もマスコット・チア交流で縁の深いチームの1つ、
中日ドラゴンズ!
ドアラともしっかり握手です。
そして!
結成から7年、
ファンが待ちに待っていたこの日が、
この光景が、ついに現実のものになりました!
diana2012、20人全員、
ナゴヤドームD-STAGEに、立ちました!
書きたいことはたくさんあるんですが、
取り急ぎ、ダイジェスト版にて、昨日の流れを追っていきたいと思います(^^)
どんよりどよどよ…
時折、晴れ間も見えつつも、
強い雨が降ったりだったD-STAGE前。
ステージの開催が危ぶまれる中ではありましたが、
熱心なファンの皆さんが、朝早くから駆け付けられていました。
そして、昨日のD-STAGEスケジュール!
きましたよきましたよ、ベイスターズステージ!
なんですか、
「お腹の袋vs頬袋」って(^^;)
と、こんな感じでいろいろな掲示がなされ始め、
自分もステージ開始前に、テンションは高まるばかり。
「もう、ナゴヤドームに、dianaも来てるんですよね…」
そんなことを考えつつ、ステージの開始を待ちわびておりました。
この時点で、ステージ開始30分前。
そう、まさか、
この時点でdianaがナゴヤドームにいないだなんて、
そんなことはまったく考えてもおりませんでした!(^^;)
※チアドラゴンズのブログをご参照ください。
そんなわけで、試合開始3時間前の11時。
シャオロン・パオロンの登場を皮切りに、
チアドラゴンズとマスコットのみんなによる、
ドリームスターズパーティーが始まりました!
チアドラゴンズの皆さんのステージ。
延々30分、ノンストップで次から次へと繰り出されるダンス。
やっぱり本場のD-STAGEは迫力、雰囲気がまた違います!
自分も何度もこの場所には来ていますが、
何度来ても、楽しくて嬉しい気持ちにさせられますね。
ドアラ先生の童謡シリーズも、
相変わらず好調のようです(^^)
写真3枚で収まる情報量ではないのですが、
急ぎ、ダイジェストで書かせていただいているため、
この記事に関してだけはチアドラの皆さんのお話は少なめです!
何卒、ご了承くださいm(_ _)m
チアドラの皆さんの躍動感あふれるステージを、まずは堪能させていただきました(^^)
続いては「DD知っ得情報」。
この前記事にも書きました、ベイスターズをdisる人(^^;)
MC MIZUNOさん、そしてルミお姉さんが登場!
昨日はベイスターズファンも結構D-STAGEにいたので、
若干遠慮気味だった!?水野さんでした(^^)
今日も行きますからね!(^^)
ちなみにこの日のゲストは、チアドラのダンスの先生!
ごめんなさい、お名前を失念してしまったんですが、
チアドラOGの方でもあります。
普段はなかなか聞けない、チアドラの裏話などなどありましたよ!
そしてこの後。
いよいよ、あの子が登場します!
そう、
スターマン!
いきなり、コケて登場という、
飼い主譲りのお約束で登場(^^)
パオちゃんとも初対面!(ですよね?)
いきおいあまって、
チュ、チュー!!?
いやいやいや、鼻をごっつんこさせてるだけだと思いますよ(汗)
パオちゃん、ブーブのことも忘れないでね!
なんて思ってたんですが、
ナゴドにはちゃんとありましたよ。
上の写真、
よーく見ると、ブーブがどこかにかくれています!
是非さがしてみてください(^^)
で、このマスコットステージでは、
パオロン・シャオロン・ドアラとの3番勝負が組まれていました!
パオちゃんとは「かわいらしいポーズ対決」。
シャオとは、旗上げゲーム対決。
そして、ドアラ先生とは、
ストップウォッチ10秒対決。
(10秒に近いところでストップウォッチを止める)
さらには、スターマンのジェスチャーゲームなども!
そのジェスチャーが何かをシャオロンたちが当てるという展開でしたが、
もう、かなりはちゃめちゃでした(^^;)
いい意味でバカバカしい展開に、ステージは抱腹絶倒の嵐でした(^^;)
スターマンも、やたら転がりまくっていた感じで(^^)
今、札幌ドームの時のスターマンの動画を観直してみたりすると、
そのコロコロの頻度の上昇に、あらためてびっくりしますよ(^^)
甲子園あたりから、率先してコロコロしまくってますもんね、スターマン(^^;)
四方八方におじぎしまくります(^^)
最初は丁寧だなあ、と思っていたお客さんたちも、
ジョイナスの看板にお辞儀し始めてからは、
「?」の嵐でした(^^;)
やたらポーズも決めまくっていたスターマン、だったのですが、
もしかするとこれ、
dianaが到着するまでのつなぎだったのかもしれませんね…(^^;)
で、いよいよdianaがステージに登場するわけなんですが、
まさかまさか、そんな裏事情など全く知らないこちら側。
りささんとえみなさんの登場に、大拍手!大喜び!
だったわけなんですが、
ここで2人から語られたのは、
本当にたった今、バスで到着したということ。
後でdianaに聞いたら、本当にギリギリの到着だったそうです(^^;)
そして、もう一つ!
今回、初のナゴヤドーム登場ということで、
「dianaは20人、フルメンバーで来ました!」
ということ!
そう、これがまさしく、
dianaのスケジュールや、ドラゴンズ石黒さんなどからかけられていた、
謎かけだったんですね!
まさかまさかの、20人フルメンバー!
自分もツイッターで、「dianaは誰が名古屋に来たのか教えてください」と、
複数の方からご要望をいただいていたのですが、
本当、回答は簡単でした。「全員です!(^^)」
dianaファンにはおなじみの「FIRE/2NE1」から始まったステージは、
つい先だってから始まった新曲も惜しげもなく投入されていました。
その一つが、
「Sunny Day Sunday/センチメンタルバス」!
まさに野球を応援している女の子、という雰囲気が満載の、
diana2012の「かわいらしい」ナンバーの代表になりそうなこのパフォーマンス!
「レッツ、ゴー、ベイスターズ!」の掛け声が、
360°まんまドラゴンズファンとも言うべき、
このナゴヤドームの地に、遠慮なく響き渡っていました!
YYパークではおなじみのナンバーもいくつか登場、
このあたりはじっくり魅せる、クールな雰囲気を醸し出していました。
が。
この雰囲気をぶち壊す(^^;)、
まさかまさかの本邦初公開の新曲が、この後に。
スターマンとdianaで繰り広げられた、その曲こそが、
そう!
「ハム太郎とっとこうた」!
♪だいすきなのは~ひまわりのたね~ な、あれです(^^)
これはベイスターズファンでさえも初めて見る(ですよね?)パフォーマンス、
これにはびっくりだったんですよ!面喰いました(^^;)
あまりにも多彩なパフォーマンスを見せるdianaに、
次第次第に、自然と手拍子の量が多くなっていたように思います。
そして、まさかまさかの披露となったのが、
dianaファンの涙腺を刺激してやまない、「あとひとつ」。
ナゴヤドームでは、井端選手の登場曲として定着しているそうですが、
ベイスターズファン、特にdianaファンにとっては、
2011年後半戦を象徴するナンバーでありました。
ゴールデンウィークのBayガーデンでも披露されていましたが、
その時と違うのは、2012メンバーもこの中に入っていたこと。
この「あとひとつ」、今後も継承されていくようで、
久しぶりに目の前で見られて、嬉しい限りでした!
メンバー20人の全員紹介もあったりしました。
しかしまあ、撮影した写真を観返してみましたけど、
本当に皆さん、一様にテンションが高くって(^^)
「バスから降りて、リハもなしで、そのままステージへ」
とい流れ、本来だったらありえないんでしょうけど(^^;)
でも、そのシチュエーションで、逆にすごい勢いづいちゃったのかも、
なんて思いはありますね(^^)
「月の女神」も、もちろん披露されました!
ほぼセンターにいる(前列左から2番目)しおりさんのパフォーマンスが、
いつもの数倍パワフルだった気がするのです(^^)
そしてラストはこれももちろん、
「熱き星たちよ2012」!
YYパークそのままに、シャボン玉もちひろさんとるりさんの手によって、
しっかりD-STAGEを包み込んでいましたよ!
振り返ってみても、本当にあっという間の20分。
だけど、まさにdiana2012のこれまでの集大成、
そしてこれからを予見させるパフォーマンス、
それらが凝縮された内容で、
あっという間ではあったんだけれど、
その余韻はいつまでもいつまでも、いまなお残っている…
そんな感じだったんですよね。
本当、そんなに自分も数多くは観れてはいないんですけど、
diana2012の、ベストパフォーマンスと言って差支えない、
素晴らしいパフォーマンスだったと思います!
できることなら、今度はもうちょっと時間に余裕があれば、
などとも思ったりしますが(^^;)、まあそれはそれ(^^)
スターマンも、「またね!」とごあいさつ。
でももしかしたら、内心は、
「diana、まにあってよかった…」なんて思っていたのかも!?(^^;)
それと、もう1つ!
dianaのダンスパフォーマンスの後には、
牛島和彦さんによるトークライブが行われました!
そう、ベイスターズを2005年に3位(!)に導いてくださった、
あの牛島監督です!
思えば、diana誕生の年に監督を務められていたのも牛島さん。
なんか、不思議なご縁を感じていました(^^)
さて、これもダイジェスト的なんですが。
グラウンドの話もしていきます!
スターマンと、デニーコーチ!
本当、どんな会話をいつもしてるんだろう?
なんて思っちゃう2人です(^^)
白井コーチとスターマンとはかなりほほえましい雰囲気なんですけど、
この2人は…なんか、緊張感を感じます(^^;)
スピードボールコンテストの途中、
なぜかドアラ人形を持ってどや顔のスターマン(^^)
そしてdianaもオープニングダンスで、チアドラの皆さん、
そしてチアドラキッズと競演!
極はチアドラゴンズ2012のテーマソング「JOIN US」。
の光景です。
というか本当にリハなしだったんですね、すごい(^^;)
素晴らしいオープニング競演を見せてくれた、
チアドラとdiana!
本当、この光景には拍手、拍手でしたね…
ただ一つ、残念だったことは、
このオープニングダンスに、
ベイスターズの1-9が完全に被ってしまったこと。
折角のdianaナゴヤドーム、初遠征のこの舞台。
それは難しいこととは思いつつも、
ベイスターズ応援団には、レフトスタンドには、
勇気をもって1-9を止めてほしかったです。
実際、このダンスの後にはかなりの時間が空いてましたしね。
で、同じようなことがこの後にも発生するのですが、
それはもうちょっと後で。
3回裏終了後には、
新しいパフォーマンス「ドアラのマーチ」も!
dianaも参加させてもらってました(^^)
チアドラの皆さんはバズーカでスタンドにプレゼント。
dianaはこの時バズーカやってたかな?ちょっと確認してなかった(^^;)
そして再び、5回裏終了後には、
「JOIN US」でチアチーム競演。
その中から、さりあさんと、みなみさん。
うん、素敵な光景です(^^)
そして7回表前、ベイスターズのラッキーセブンには、さらなるサプライズ!
記憶にあまりにも新しすぎる、dianaビジユニスタイルに衣替えです(^^)
もちろん、20人ですから、
3塁側では収まり切りません、レフトスタンド前にも!
壮観な光景です。
ただ、実はここでも残念だったことがあって…
「熱き星たちよ2012」が、なかなか流れださなかったんですね。
それでレフトスタンドから「WINNING」が演奏され始めたんですが、
ほどなくして「熱き―」も流され始め、
なんだかもう、2曲が入り乱れるという、おかしな状態になってしまってました。
「WINNING」を演奏し始めるのに無理もないぐらいの間があったんですよね。
これには本当、折角の舞台だったのになあ、と…
残念なところではありました。
でもまさかのビジユニ衣替え、これはかなりのサプライズ!
テレビ画面にも映し出されてはいたそうで、
テレビの前のベイスターズファンの皆さんにも伝わったみたいで、
それは嬉しいところでした(^^)
そしてもう一つのサプライズ!
ドアラとスターマンの、バク転対決
…えええええ!!!?
この時ばかりはナゴヤドーム、
ものすごい形容しがたい雰囲気でした。
一言で言えば、
「スターマン、できるの!?」という戸惑いが、ナゴドを支配していましたね(^^;)
そして駆け出すスターマン、dianaの作る花道を―!
コロコロコロコロ(^^;)
diana、がっくし(^^;)
素晴らしいへたれこみです(^^)
だけど、なんだか、やりきった表情のスターマン。
見て!このどや顔(^^;)
dianaもなんだか、まあ、しょうがないか、みたいに称えます(^^;)
しかしこのインパクトありすぎな手はもう2度とは使えないであろうし、
スターマンの次なる一手が、ちょっと楽しみです(^^)
そして、撤収(^^;)
自分の頭の中ではもうこの瞬間、
BGMは「盆回り」※でしたよ(^^;)
※あの「8時だョ!全員集合」のセット替えの音楽。
が、急いでdianaが撤収するのには、訳があったんです。
さらに、さらなるサプライズ!
なんと!
dianaのグリーティングが、
この直後から、3塁側コンコースで行われていたのです!
本当にたまたま、ごみを捨てに来た自分の目の前で、
あのしおりさんがいつもの大きな声で「ベイスターズの選手表ですー!」
みたいに叫んでたので、それはもうびっくり、でありました(^^)
で、
るりさんとしおりさん、inナゴヤドーム(^^)
みのりさんとありさん、inナゴヤドーム(^^)
逆光ですみません、
なつきさんとゆい様inナゴヤドーム。
そして、りーちゃんinナゴヤドーム!
さすがに全員のお写真は撮れませんでしたが、
こんなこともあったんですよ、という…
スターマンのグリーティングがなかったので、正直残念な想いもあったんですが、
まさかまさかのサプライズで、もうそりゃ、びっくりでした(^^)
このグリーティングは、ちょうど試合が終わってしまった頃まで行われていたんですが、
しおりさんとチアドラキッズ(じゃないかも?)の女の子の交流があったり、
短い時間の中で、いろんなことがあったんですよ。
笑いあり、そしてちょっと、涙もあり。
もうこれは、その場にいた人でないと味わえないものでしたね。
ええ、本当に、楽しかったです!
そしてラスト、
チアドラの皆さんと一緒に記念撮影!
これはドラゴンズ、ベイスターズ各々の公式サイトの更新を待ちましょう(^^)
しおりさん、りーちゃん、
そして顔が陰になっちゃいましたが、ともさん!
みんながみんな、笑顔でナゴヤドームを後にしていきました。
本当にぎりぎりにナゴヤドームに着いて、
ステージに出て、グラウンドに出て…
本当、あっという間の1日だったそうなんです。
実際、この後もすぐに横浜に向けて帰る、という話で。
できることなら、もうちょっと余裕のあるスケジュールがよかったんでしょうけど、
だけど、こういうタイトなスケジュールの中で、
こうやってdianaのナゴヤドームへの登場、
チアドラのみなさんとの交流を実現してくださって。
本当、嬉しいこと、この上ありません!
ずっとずっと、観たかった、その場に立ち会いたかった、
そんな光景が、昨日1日、自分の目の前に広がっていて。
幸せな1日でした。
またもうちょっと、昨日のこと、
ゆっくり振り返れたらなあ、とも思います。
本当はチアドラの皆さんのことも、もっと書きたいですしね(^^)
どんよりどよどよしていた天気も、
試合が終わった後には、
ご覧の通りの青空が広がっていました!
空の上にいるホッシーたちがきっと、
アメヤメ波、名古屋に向けて発射してくれてたんだろうな、
なんて思ってます(^^)
石黒さんをはじめドラゴンズのスタッフの皆さん、
ぎりぎりのスケジュールをフォローしてくださったチアドラの皆さん、
そしてdianaと一緒にナゴヤドームに来てくれたベイスターズのスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました!
そしてdianaの皆さん、
ずっと夢見ていた光景を見せてくれて、
本当に、ありがとう!
そしてマスコット交流はもう1日、あります!
ナゴヤドームに来られるドラゴンズファンの皆さん、
そしてベイスターズファンの皆さん!
今日もスターマンのこと、よろしくお願いしますね!
試合は、ベイスターズが、今日こそ、
勝つやよ!(^^)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント