横浜DeNA3対4中日「きっと明日は晴れるから」
見覚えのある、こんなものが。
かつ三弁当!
そう、
ここ最近流行りの、
お弁当も交流!ということで、この3連戦、ナゴヤドームで発売されています。
これを食べて、必勝体制!今日こそ勝つぞう!
ということで臨んだ一線でありましたが…
ううむ。
なんとも、悔しい結果になりました。
最終回にきての反撃、
ラッキーなヒットもあり、いい流れにもっていけてただけに、
最後、ゲッツーで試合終了というのはね…
勿論、ゲッツー打った鶴岡だけが悪いとか、そういうことではないんです。
1回表も本塁憤死とか、
8回裏の余計な追加点とかありましたしね。
いろんなことがあっての、最終的な結果です。
1回、点取れていたら、状況はどう変わっていただろう…
悔しいし、「惜しかったね!」ではすませたくないような、
そんな幕切れになってしまいました。
ここまで来たんだから、勝ちぬけようよ!
そんな気持ちでした。
先週の甲府のリベンジ、
見事に岩田にしてやられてしまいましたね…
2回裏のタイムリーも、相手チームながら凄まじい打球でした。
森野も、ドアラとじゃれています。
とはいえ、こういう敗戦にはなりましたけど、
次の試合につながるものはきっとある!
そう信じて、ナゴドでの連敗を、今日こそ止めましょう!
頼むよ、希昇!
さて、この後は試合周りの話に行きたいと思います。
自分もすっかり今シーズンは遠征づいてしまい、
ナゴヤドームぐらいだと誰も「遠征ですか!すごいですねー!」
とか言ってくれなくなったぐらい今年は名古屋に行ってるんですが(4回目)、
そんなに行っていても、まだまだ知らないことなんて、たくさんありましたよ!
という、そんなお話を中心に。
初めての参加となりました、
「HANA金小劇場」の話を中心に行きたいと思います。
東京地方は同時刻、かなりの雷雨だったとツイッターで聞いていましたが、
朝9時30分ごろ到着した時には、
しっかり快晴のナゴヤドーム。
まあ、この後、試合開始時刻あたりから、
かなりの雨に見舞われることになるのですが(^^;)
ナゴヤドーム・フレックスルームというところで行われる、
「HANA金小劇場」という、チアドラゴンズ中心のイベント。
初めての観覧なので、かなり早めに待機列に行ってみましたが、
意外と人が少なくてびっくり。
しばらく待ち時間だなあ、と思って、隣接するイオンモールに向かったところ、
正面から、ベイユニ姿の自分に手を振ってくれる人が。
誰だろう?と思って見てみると、
なんと!チアドラのベッキーさん、その方でありました(^^;)
まさかこんなところでお逢いできるとは思わず、動揺したりしてしまいましたが(^^;)、
でも本当、嬉しい驚きでした(^^)
そして、あらためて、
チアドラ、ベッキーさん(新川さん)です(^^)
また逆光ですいません(^^;)
オールドユニが、なんかすごくよく似合ってる感じがします。
ベッキーさんたちには試合前のグリーティングでお逢いできたんですが、
ファンのみなさんが本当にたくさんいらして、
かなりのカオス状態でありました(^^)
チアドラ本多さん。
D-STAGEでの華麗な動きをまた見たいです(^^)
そしてチアドラ小木曽さん。
自分の周辺には彼女のファンの方が非常に多い印象(^^)
そして、チアドラの皆さんで記念撮影。
全員が集まっているという状態ではないんですが、
それでもこれだけのメンバーが一同に集まるってのは圧巻ですよね。
さて、グリーティングも終わりまして、
フレックスルームへと向かいます。
ナゴヤドームの2ゲートから入って、エスカレーターを上がってすぐのところ。
「落合監督が今季限り」と球団から発表されたのも、この部屋なんだそうです。
由緒正しい!?お部屋なんですね。
部屋に入ると、
出演するメンバーの皆さんのお写真とメッセージが。
ベッキーさんのお写真とメッセージも。
直筆でメッセージが毎回変わるのはやっぱり嬉しいですよね。
さて、このHANA金小劇場の進行も、ルミお姉さん。
ルミお姉さんもオールドユニが似合ってますよね!
そしてD-STAGEのごとく、
チアドラのダンスステージが始まります。
比較的前の方に陣取った自分でしたが、
あまり座っての撮影には慣れていないので(^^;)
お写真はうまく残せなかったんですよね。
2曲、ダンスパフォーマンスがあり、
その後に行われたのが、チアドラへの質問コーナー、
その名も
「Ask Us チアドラゴンズと共に」!
みなみチーフがその開幕を告げます。
どっかで聞いたようなタイトルです(^^)
後輩から「側転がうまくできなかったと、
みなみチーフにトイレに連れ込まれて説教された」という訴えが(^^)
事実無根を訴えるみなみチーフ(^^)
しかし本当、彼女のいるところには、笑いが絶えないです(^^)
こんな風に、本当、笑顔ばかりの、
ちょっとしたトークショーになっていました。
また、2年目以上のメンバーを対象に、
「D-STAGEでどの曲が好きか?」という話もありまして、
非常にファンには興味深い話もありましたよ。
ちなみにベッキーさんは「昨年のシャオロンの曲」なんだそうで。
そして最後は「燃えよドラゴンズ!」で〆。
こんなに近くにチアドラが!(^^)
わずか30分でありましたが、
本当に30分があっという間の内容でした。
特にチアドラへの質問コーナーは、
ファンにとっては本当にもっと聞きたいというものばかりでしたし。
たまにしか来ない自分がそういう風に思うのだから、
いつもD-STAGEに来られているファンの方ならなおさらでしょうね。
うん、もっとチアの皆さんの言葉を聞きたい!というのはありますね。
dianaも昨年一度、こんな感じでひな壇的な企画をやりましたけど、
また見てみたい、聞いてみたいところです(^^)
さて、舞台はグラウンドへと移ります。
昨日、自分は直接会えなかったシャオロンとパオロンが、
さっそくフェンス際でご挨拶を。
そして「JOIN US」。
パフォーマンスの出だしが、ベイスターズの1-9と被ってしまって、
曲の開始を待ってあげたらいいのに…なんて思ってたんですが、
その後のイベントもあって難しかったそうなんですね。
できればこういうパフォーマンスに、うちらの1-9をかぶせたくはないですね。
レフトスタンドの皆さんがどう思っているかはあれなんですが、
少なくとも自分は1-9が、ホームチームのグラウンド演出の邪魔にはなりたくない、
そう思っていますので…
昨日もチアドラキッズの皆さんがオープニングダンスに参加!
チアドラキッズの組織力?は、本当すごいよなあ、と。
dianaもまたキッズチア、できるといいですね!
「Join Us」を聴くと、7月7日のことを今でも思い出してしまいます。
やっぱり、甘美な想い出として、
あの日のことはこれからも自分の中に残っていきそうです。
キメの部分に間に合わなかったドアラ先生(^^;)
がさすです(^^)
と、ここで唐突に登場されたのは、板東英二さん!
スタンドから特に歓声が沸いていなかったんですが、
まさに「いつもの顔」ということなんでしょうかね(^^)
その板東さんから紹介されたのは、
今回の始球式を務められる4名の女性。
なんと!
あの「きんさん・ぎんさん」の、ぎんさんの娘さんたち!
4人合計370歳、一番下でも88歳という…
皆さん、本当にお元気です!
さて、選手たちもグラウンドに。
ドラゴンズでも、いわゆる「オンユアマークス」をやっています。
その間のチアドラのダンス、そしてBGMが実は好きだったりします、自分。
あのBGMって、オリジナルなんですかね?
そして先ほど、板東さんに紹介された、
今回の始球式の「ぎんさんの娘さんたち」。
板東さんと高木監督に支えられます。
本当、このお2人がすごくお子さんに見えてくるという不思議(^^)
この後山崎武司選手も出てきたんですが、
さらにお子さんに見えたという、またまた不思議(^^;)
始球式は、こんな形で。
ベイスターズ側的に、荒波の登場はありませんでしたが、
なんともいえない、素晴らしい光景だと思いましたね。
ちなみにこの娘さんたちは、試合観戦も楽しまれまして。
自分と結構ほど近いお席にいらしたんですが、
まだまだお元気な皆さん、とお見受けしました(^^)
これからも、まだまだ、お元気に過ごしていただきたいですね!
3回裏終了後は「ドアラのマーチ」にのって
(テレビ愛知ではもう、放送しないのかな?残念^^;)
チアドラゴンズのバズーカタイムです。
今でこそdianaもバズーカをやるようになっていますが、
チアドラの皆さんのバズーカというのは、
初めて見た時に本当に新鮮だったんですよね。
5回裏終了後は再び「Join Us」。
レフトスタンド前以外に、チアドラの皆さんが陣取ります!
そして7回裏はもちろん「燃えよドラゴンズ!」。
チアドラキッズの皆さん、再びです。
8回表前には、ドアラ先生のバック転占い!
チアドラの皆さんがしっかり花道を作ります。
実はドアラ、2回連続失敗中、
今回は果たして―!?
残念(泣)
が、この姿に、
「まだまだ試合は終わってない!」と、
ベイスターズファンとして奮い立ったのも事実(^^;)
その気持ちが通じてくれたのか、
9回表、追い上げたんですけど、ね…
残念ながら、ナゴヤドーム11連敗。
またも高木監督、笑顔のご挨拶、
そしてモリミチVダンスを見ることとなってしまいました…
すっかりVダンスの振付を覚えてしまいそうです(泣)
ヒーローインタビューは岩田、そしてFANKS森野。
この時はまだまだ、悔しい思いでいっぱいだった自分でしたが、
岩田の「稲葉さんに、いい報告が…」という言葉に、しんみり。
稲葉光雄投手コーチの突然の訃報から、1週間たったんですね…
そしてチアドラゴンズのみなさんも、凱旋のダッシュ。
同じようにダッシュするdianaや、まったりと1塁側を歩くPassionなど、
いろんな形はありますが、
こういうチアの皆さんの勝利の凱旋の光景、
これはどのチームでも、素敵なものですよね。
今日は…できれば…このシーンは、なしで!(^^)
昨日は直接会えなかったですが、
相変らずまんまるでかわいらしいパオロン。
そしてシャオロンも。
2人が今回ハマスタに来られないのは、やっぱり寂しいですね…
その代わり、こちらもまた、逢いに来ます!
そして、座った席でラッキーにも当選された皆さんが、
グラウンドウォーク。
お客さんみんなが入れればいいのにな、とか思うんですけど、
やっぱりいろいろと大変ですよね(^^;)
さっきまで岩田と森野がいた、お立ち台。
ここでも記念撮影ができます。
こういう余韻の後の記念撮影というのも、ムードがあっていいですね!
と、こういう感じで、試合後の余韻を味わっていた自分でしたが、
そんな折、何やらこの後グラウンドであるらしいというアナウンスが。
スカイロールオープンショー。
ナゴヤドームの天井は、陽を遮る窓が開くようになっているんですが、
これを使ってのショーが行われるとのこと。
実は試合前にも告知があったそうなんですが、自分はそれを知らず。
折角の機会なので、もう少し残って、見ていくことにしました。
カウントダウンの後に、次第に暗くなっていくナゴヤドーム。
こんな感じになりました!
この前の東京ドームを思い出します(^^)
そして、この闇の中…
始まった、スカイロールオープン。
少しずつ光がさしていくそのさまは、
正直、静止画ではあまり伝わらないと思いますが(^^;)
なかなかに、神秘的な光景です。
スカイロールが、全開になりました。
そしてここから、さらに形が変わっていきます。
そのさまを、グラウンドに寝っころがって撮影する人も。
いいなあ。うらやましいなあ(^^)
スカイロールは最終的に、「矢車」の形になりました。
三ツ矢サイダーみたいな、そんなイメージですね(^^)
少しでも涼しげに!という狙いがあったそうです(^^)
縦に撮影すると、こんな雰囲気。
さっきまで暗闇に包まれていたナゴヤドームが、
こんなに明るく…
凄い、迫力ある光景ですよね。
なかなか見られない光景に、ただただ、圧倒されておりました。
また、このショーをナビゲートされていたのは、
D-STAGEでよく自分を「ベイスターズファンがいます」といじってくれた、
MC MIZUNOさん。
MIZUNOさんの軽妙なトークにも、楽しませてもらいました!
そんな感じで、ナゴヤドームでの1日目、
負けはしましたが、しっかり楽しませてもらいました。
天井で輝いた矢車のように、
今度は、このワンスターが、輝きたいですね!
今日は勝ちましょう、ベイスターズ!
【追記】
試合後は、例の「マウンテン」へ。
チャーハン風ショートパスタを味わいました。
が、氷を食そうと思っていたんですけど、
先日検査入院した、ということもありまして、自粛(^^;)
また次の機会に、挑戦したいと思っています(^^;)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント