チアドラデー2012に行ってきました。/12.09.08(前)
昨日今日は、1シーズンに何度かはある、
「関東圏で一軍の試合が1試合もない日」。
正確には鎌ヶ谷やジャイアンツ球場でファームの試合はあったのですが、
こういう日、土日の野球観戦を常としている自分として、何をしようか?
そんなことを考えていたわけです。シーズン当初から(^^;)
で、出た結論として、昨日はこちらに行ってきました。
ナゴヤドーム、中日vs阪神戦。
この組み合わせを観戦するのは、昨年の鳴尾浜でのファームの試合以来(^^;)
関東圏ではまず観ることのできない試合だけに、実に新鮮でした。
いつもなら「横浜倒せー、オー!」な阪神の応援が、
「中日倒せー、オー!」になっていたりとか。当たり前ですが(^^;)
やっぱり、真っ黄色に染まった、レフトスタンド。
試合開始前は「あれ?ベイスターズの時の方が人多いんじゃないの?」
ぐらいにビジター応援席あたりに人がいなかったのですが、
なんというか、ビジターファンの規模が違うだけでした(^^;)
満員御礼の表示も出たりとか。さすがです。
で、正直なところ、
普通に中日vs阪神戦を観よう!
というだけでは、こちらも遠征することはまずありません(^^;)
もちろん、試合だけでない、理由はありました。
前段が長くなりましたが、そう!
昨日のナゴヤドームは、「チアドラデー」!
毎年恒例になっているこの日は、
チアドラOGの皆さんが大集結し、懐かしのパフォーマンスを見せてくれます!
昨年、dianaも「OGデー」があり、活況を呈していましたが、
やはりいろいろ噂に聞いていたこのチアドラデー。
ベイスターズも広島に遠征中。
マリンや西武など、関東圏で一軍の試合が行なわれていない。
ベイスターズのファームも試合がない、そんな条件下。
これはもう、観るタイミングとして絶好ですよね!
ということで、
行ってまいりました、ナゴヤドーム!
個人的には今年5回目(7試合目)の観戦になりますが、
このD-STAGEならびにグラウンドで行なわれたチアドラデーの様子を、
ざっくりとご紹介できればと思います。
ちなみにチアドラの皆さんのお名前間違いなどありましたら、
是非コメント欄やツイッターなどでご指摘ください!
よろしくお願いします。
と、品川6時発、始発の新幹線に乗って、
8時30分頃にナゴヤドームに到着したわけなんですが、
実はちょうど自分が到着した頃、雨が降ってきまして。
3、4回繰り返された、降ったり止んだり。
時には上の写真のように、あまりにも激しいゲリラ豪雨などもあったり。
「雨を連れてきたんじゃないですか?」という厳しいご指摘もありました(^^;)
一応持ってきてた、てるてるベイスで、
ささやかにお願いを。
どうか無事に、開催されますように…
と願っていますと、ありがたいことに少しずつ雨もおとなしくなってくれまして、
上の写真はまだ薄曇りですが、
最終的には日に焼けてしまうであろうと思うほどの大快晴になりました(^^)
本当、暑かったんです!
ということで、雨降る中ではありましたが、
自分がナゴヤドームについた頃には、総勢100~150名ぐらいの方は、
D-STAGE前に既にいらしてたんじゃないかと思います。
最終的な人数はどのぐらいだろう…
そう思うほどに何重もの人垣ができてましたしね。
上の写真は、ステージ開始15分前。
とにかく人の輪の中が熱い!輪の外から出ると涼しい!
そんな状況下でした(^^)
さて、まずはこの日のスケジュールを。
こんな感じのスケジュールでした。
もちろんチアドラの皆さんも楽しみだったんですが、
個人的にはアタック柴田&知っ得情報のMC MIZUNOさんも楽しみだったんですよ。
特に水野さんには毎度「ベイファンがいましたね…」といじっていただいていましたし(^^;)
こういうところに楽しみを見いだせるようになってしまったんですね(^^;)
でもこういうステージを2時間、ってのは、
やっぱり凄いファンサービスだと、あらためて。
マリーンズと並んで、球場エンタテインメントの最高峰だと思いますね。
2時間、人を楽しませるっていうのは…
さて、ステージが始まりました!
まずはシャオロンがステージに。
その動きで、前説かのごとく、
ステージ前に集った皆さんの雰囲気を温めてくれます(^^)
タモリさんの「チャン!チャンチャンチャン!」とかやったり。
本当、パオちゃん同様、今年はハマスタに来られないのが残念です。
パオちゃん、そして松下先生も登場して、
最初は「お客様と遊びまショー」。
シャオパオに「好きに動いてて」と言い放ったら、
その2人に囲まれることになった松下先生(^^)
さて、その松下先生がおもむろに取り出したのは、
ベイスターズファンのブログたる、このブログに何故か頻繁に登場している、
他ならぬ存在の新川由香里さん(愛称・ベッキー、以下の文面はそれで統一)と、
本家本元・ベッキーさんのお写真。
ベッキーさんはベッキーさんに似ているということでこの愛称になったわけですが、
こういう感じで、ベッキーさん以外にも有名人に似ている人がいるのでは?
という松下先生の独自調査報告が最初に行われましたよ。
そのご報告の中からいくつかを抜粋。
太田みなみチーフと、AKB48高橋みなみ総監督。
みなみチーフが最近やせられたとのことで、似なくなったという松下さんの解説も(^^;)
小木曽由真さんと、小森純さん。
ああ、そう言われてみれば、という感じですね(^^)
そして次がすごかった!
塩見佳奈チーフと、ラーメンマン(^^)
わざわざこのアングルで!(^^;)
しかしなぜか納得してしまうのでありました。
また、動物に例えると…なコーナーも。
早川真央リーダーがネコ。
本多里香サブリーダーもネコ。
杉浦りほさんがキタキツネ。
ううむ、なるほど、という感じがします。
が、またも登場、小木曽さん。
クロヒョウ(^^)
そして塩見さんは、何故か、イカ(^^)
などなどなど。
こんな、ゆる~い雰囲気の中でステージはスタートを切っておりました(^^)
なんとなく、ドラゴンズというチームのイメージもあってか、
かっちりかっちりしている印象も、最初にステージを見るまではあったんですが、
けっこうこんな雰囲気だったりするんですよね(^^)
シャオパオが一旦、ステージからはけていきます。
手を合わせて、なんだか「ごめんね!」みたいにも見えるシャオロン(^^;)
が、ここで、次のコーナー開始が若干遅くなった模様。
シャオロンがまたまた、場をつないでくれます!
こんな恰好をして、お客さんを驚かせたり(^^)
何故か「カーン!」とゴングが鳴らされ、
シャドーボクシング(^^)
サマになってますねぇ。
こんな感じでしっかり場をつないでくれたシャオロン。
そして、いよいよ、
チアドラレジェンドの、スペシャルステージが始まります!
もちろん進行役はルミお姉さん。
彼女のナレーションで、チアドラOGの皆さんが、
D-STAGEによみがえっていきます!
まず最初の登場は、チアドラ2008!
ブルーマックス姿の可児さんです!
YYパーク有志から預かったボードを、可児さんのお母さんに手渡してから9ヶ月。
可児さんもお元気そうです!
ブルーマックスの皆さんが先陣を切っての、
D-STAGEオープニングテーマ(「Tank!」)。
YYパークでも披露されたことのあるパフォーマンスだけに、
自分も「懐かしい!」と思うことしばしでした(^^)
そしてチアドラ2008が合流!
みなみチーフも1年目の頃のユニフォームです!
こういう形で、複数年にわたって在籍している現役2012メンバーも、
その当時の衣裳に身を包んでいたんですよ。
なので、着替えが大変だったことでしょう(^^;)
でも観ているこちらにとっては、なんとも嬉しいですよね!
リボンを使ってのダンス。
dianaも今年ビボンを随所で使用していますが、
チアドラの皆さんもタオルとか、いろいろと使っています。
まずはオープニングを飾ってくださったチアドラ2008。
のっけから、雰囲気は最高潮でありました!
雰囲気はガラッと変わりまして、チアドラ2003のお2人!
2003年といったら、山田久志監督の頃なんですね…
dianaとか、まだ影も形もなかったころです。
今とは雰囲気もかなり変わっていますよね!
続いてはチアドラ2005!
塩見さん、可児さんが1年目の頃です!
如意棒を振りかざしてのオープニングダンス。
いろいろ、やってたんですね…!
そして可児さん、
塩見さんです!
如意棒を巧みに使いこなす塩見さん。
昨日は可児さん、そして塩見さんの歴史も垣間見られたステージでもありましたね。
そしてステージ上に、2008・2005メンバーが登場。
こんな感じで、3組ごとにインタビューが行われて、
当時のエピソードや、今の近況などを聞く時間が設けられました。
2008メンバーともなると、
ハマスタに来られた方もいらっしゃるので、
ベイファンである自分も「見覚えある!」という感じになってくるんですよね。
メンバーの皆さんのお名前はほとんど覚えていなくて、申し訳ないのですが…
そんなわけで、お名前なしではありますが、
ちょこちょこお写真も貼っていきたいと思います。
さてステージは再び熱気と躍動に包まれます。
続いては、今回ステージでパフォーマンスされた中では最も前、
チアドラ2001!
いかにもチア、という雰囲気ですよね!
11年前のチームですが、今の動きにつながるようなパフォーマンスもあったり。
歴史がつながっているんだなあ、と、あらためて思いましたね。
Vジャンプの後。
やっぱりこの場面がうまく撮れません(^^;)
さて、一気に記憶に新しいメンバーになっていきます!
チアドラ2010!
またまた可児さん、そして伊藤優さん!
ハマスタでの交流も勿論ですが、
日本シリーズでのチアドラ全員マリン遠征も衝撃的でしたよね!
センターにはみなみチーフ…いや、みなみリーダー!
やっぱりいろいろと印象深い2010メンバー、なわけですが、
個人的に、2010メンバー、と言えば…
そう!
ベッキーさんの初年度でもあります(^^)
可児さんたち同様、ベッキーさんも各年度のユニフォームに身を包まれていましたよ。
そして本多里香さんも初年度でした。
さらに鈴木なつ美さん(お世話になっている方へ^^)、
清水さんが後ろ向きになっちゃっててすみませんm(_ _)m
そうですね、やっぱり日本シリーズのこともあったし、
思い出深いチアドラ2010であります!
さらに引き続いては、チアドラ2004!
シャオロンも登場して、にぎやかになってきました(^^)
2008あたりに通じる雰囲気もあるユニですよね。
こうしてみると、青系のユニの方が少ないんですね、チアドラって。
さすがに2003、2004あたりですと、
人数もぐっとすくなくなってくるんですが、
素敵な笑顔を振りまいてのパフォーマンスに、惜しみない拍手が送られていましたよ!
そして今踊ったばかりの2004、2010、さらに2011メンバーが集まって、
再びのインタビューコーナーでありました。
たくさんの笑顔があふれるステージ上。
もちろん、客席の皆さんもそうなんでしょうね。
楽しい雰囲気がびんびん伝わってきます。
自分もベイファンではありますが、
昨日の様子、雰囲気が、1人でも多くの人に伝わるといいな、と思います。
そしてまたまた可児さんです!
今度はチアドラ2006。
なんと、マリーンズと初めてチア交流したのが、この2006メンバーなんですね!
まさにエポックな年でありました。
ちなみにdianaとチアドラの皆さんの初交流は2007年。
diana2006の時は、マスコット交流だけだったんですね。
※dianaとM☆Splashは、チアドラに若干(2、3日のレベルで)先んじて交流してたりしてます。
まさに球場エンタテインメントの歴史に名を刻んだ、チアドラ2006。
今に連なるいろいろが、このチームから、始まっているんですね…!
そして、あらためて、ベッキーさん!
記憶に新しすぎる、チアドラ2011。
このチームもまた、球場エンタメの歴史に名をしっかり残すであろうチーム。
なんといっても、オールスターでのチアチーム共演が印象深いチームです!
杉浦さんと小木曽さん。
個人的にはチアドラのユニでは、この2011が一番好きだったりします。
やっぱりこう、チームカラーからして、ドラゴンズ!って感じがするんですよね。
ピンクともうまく融合しているような。
昨年のD-STAGEがそのままよみがえったかのような、そんな雰囲気。
また昨年のパフォーマンスも観直してみたいですね。
「He Wasn't」とか、本当好きだったんですよね。
迫力のパフォーマンスです。
が、まだまだ続きます!
続いてはチアドラ2009、なのですが、
なんとメンバー17名中、16名が集結するという超大所帯!
まさしくその当時の雰囲気が、再現されています!
ここまで当時のメンバーが集まるというのも、
ファンにとってはたまらないですよね!
本当、年1回のイベントとして定着しているチアドラデーならでは、
といった感じでしょうか。
ちなみに個人的には、この2009のオープニングダンスの曲が一番好きなんです。
いろんな想い出も、詰まっています(^^)
このオープニングダンスをもう一度見られたのは、
一ファンとして本当に幸せでした(^^)
嬉しかったなあ。
インタビューに笑顔で答える2011・松井杏さん。
こうやって、みんな笑顔で戻ってこられる場所があるって、
本当にいいよなあ、と。
松井さんは近況で「あまり最近は踊っていない」という話もあったと思いますが、
どんな内容にしても、今もこうして元気です!という姿が見られるのは、
やっぱり嬉しいもんですよね。
自分も昨年のdiana OGデーでは本当、大変でしたが(^^;)
ベイスターズファンの自分でさえも松井さんたちの笑顔にグッとくるのだから、
いつもD-STAGEで彼女たちを見守っているファンのみなさんからしたら、
なおさらでしょうね。
そんなわけで、2009・2011・2006メンバーの皆さんのインタビューでした。
いずれもチアドラのみならず、プロ野球チアの歴史に、
しっかりと名を残す皆さんです!
そしてステージに残ったのは、
2007~2009メンバーでもある、伊巻沙由梨さん!
彼女のMCで始まったのは…そう!
「みーぎ、ひだり、クロス、ぽんぽん!みーぎ、ひだり、はーやーく!」
そのフレーズでおなじみの「LOVE&JOY」!
ベイスターズファンにはライジングテーマの原曲として有名ですが、
チアドラゴンズの楽曲としてだと、あまりにもキュートなこの振付で、
YYパークでも何度か披露されていました(よね?)!
自分も本当、懐かしいです…!
ちなみにLOVE&JOYを踊ってくださったのは、
チアドラ2007メンバー!
そう、初めてdianaと交流してくださったチアドラが、2007メンバー。
dianaは第2期の頃、りさPDが新人の頃です(^^)
そのまま、チアドラ2007のパフォーマンスは、
ブルーマックスを交えて!
そう、ブルーマックスも創設1年目だったんですよね。
ベイスターズファン的にも凄く印象深いメンバーです、
チアドラ2007!
迫力のステージはまだまだまだ続きます。
杉浦さん!
そう、チアドラ2012、まさしく現役メンバーがここにきます。
もちろん、ここで披露されるのは「Join Us」。
自分も今年ここまでナゴドに来るとは思ってなかったですし、
この曲も想い出に残る曲になっていきそうです。
そして本多さん、ベッキーさん、加藤さん。
昨年からがらっと雰囲気変わりましたけど、
このユニもやっぱり魅力的ですよね。
ベイスターズファンのみなさん、この火・水のハマスタは、
チアドラ2012のパフォーマンスも是非楽しみにしててください!
最後はもちろん「ジョイナス!」で。
ドアラもちょろっと(^^)
そして、OGのラストパフォーマンスは、
ちょうど10年前、チアドラ2002!
先ほどは如意棒を持ってのパフォーマンスがありましたが、
この時にはヌンチャクを持っていたんですね!
本当、チアドラに長い、長い歴史あり…ですね!
そしてインタビューはここで可児さん登場!
ちなみにバク宙も2010の際に披露してくださったんですが、
残念ながら自分はうまく撮れませんでした(泣)
そういえば、試合中のドアラには、空気読んでほしかったかも(^^;)
インタビューは今パフォーマンスを披露した、
2007・2002のメンバーとなったわけですが、
もうお2人、OGの皆さんが登場されていました。
なんと、初代チアドラ(1997)のお2人!
赤羽さんと、もうお一方、名前を失念してしまったのですが、
まさにレジェンドオブレジェンド。
こういった方々の登場も、嬉しいですね!
そしてラストはもちろんこの曲、
「燃えよドラゴンズ」を全世代集結でパフォーマンス。
まさにオールスターのごとき、華やかでカラフルなステージ。
静止画でもこう、圧倒されるものがありますね!
と、ドラゴンズファンの方にお伺いしたいのですが、
昨日ステージに上がられたメンバー全員、現在の振付をされていましたが、
「燃えドラ」の振付は、初代からずっと受け継がれているものなんですか?
もしよろしければ、教えてください。
しっかり揃っていて、本当にきれいなステージだったので…
こんな感じで、
チアドラレジェンドの皆さんによるスペシャルステージが終了となりました。
自分があまりチアドラの個々人の皆さんに詳しくないので、
どれだけ伝えることができたか自信がないのですが、
少しでも楽しかった雰囲気が伝わればと思っています。
OGの皆さんにも容赦ないドアラ(^^)
そう、物語は、いろいろ続いているんですね(^^)
そして、ベイスターズファンとしては、やっぱり…
「diana OGデー」、またやりましょうよ!
歴史を紡いだ皆さんがまた戻ってこられる、そんな同窓会のような1日を、
YYパークに作ってほしいです!
これもまた「あなたの夢叶えます」に投稿しておこうかな(^^)
さて、D-STAGEはまだまだメニューがたくさん。
現役チアドラ2012のスペシャルステージもある
…のですが!
なんと、この時点で、進行25分押し!(^^;)
予定ではあと1時間ステージがあるわけなんですが、
1時間も経てばスタメン発表どころか、
もしかしたらチアドラのオープニングダンスに間に合わないかも…
果たして、どうなってしまうのか!?
というところで、申し訳ありませんが今回はここまでにさせていただきます。
次回、D-STAGEのこの続きと、
さらには球場の中でのOG登場部分を、ご紹介したいと思います。
とりあえず一つだけ書くならば、
アタック柴田、普通に登場。10分もらってました(^^)
さあ、どうするどうなる、D-STAGE!
つづく。
| 固定リンク
「13.中日ドラゴンズ」カテゴリの記事
- チアドラ2013 本多里香さん・小木曽由真さん、卒業へ。(2014.01.28)
- ナゴヤドーム・グッドオールドデー&ピンクリボンデー/13.09.15(2013.09.16)
- ルミお姉さん、ありがとうございました!(2013.05.29)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(FINAL)(2013.03.31)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(3)(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おつかれさまでしたー。
燃えドラは基本的にずっと同じ振り付けで踊ってますよ。
浴衣verや今年はフラッグverなどがあったりしますが。
初代のチアドラは後ははるなさんかな?
そして容赦なくドアラが扱ってるのは、ウッチーです( ´ ▽ ` )ノ
今年からチアドラの振り付けを担当している、内先生なんです。
OGなんですよー。
投稿: りょく | 2012年9月 9日 (日) 20:38
りょく様>
お返事が遅くなってすみません!
燃えドラの振付、ずっと受け継がれているんですね!ありがとうございます。
それと内先生だったんですね…衣裳が変わると全くわかりませんでした(^^;)
教えていただき本当にありがとうございます!今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: ジロウ | 2012年9月12日 (水) 07:01