中日4対1東京ヤクルト「Heart Beat」
クライマックス・セも、
クライマックス・パも、
第3戦は凄まじい熱闘になりましたね…
残念ながら自分はどちらの試合も生で観ることはかないませんでしたが、
その緊迫感は、ツイッターのタイムラインを追うだけでも、
少なからず、しっかりと伝わってきました。
生で球場で、テレビで、ラジオで、などなど、
その試合展開を追っている皆さんの手に汗握るようなその感情、
文字なんだけど、しっかりほとばしっているのがわかりました。
そして…
CSに届かなかったチームのファンからの、
「CSに出たい!」という気持ちも。
嬉し涙でも悔し涙でもいい、この場にいたい…
そんなツイートを見た時、本当にそうだと思ったんですよね。
思わず、頷きました。
ドラゴンズ、ファイナルステージ進出。
自分も東京ドームに週末には行く予定です。
その戦いざまをしっかりと、見届けてきたいと思います。
そしてスワローズファンの皆さん…
1・2戦ともナゴヤドームで、スワローズの応援を目の当たりにしてきました。
正直、いつもハマスタでの休日の入り具合を目の当たりにしているだけに、
こんなにたくさんのスワローズファンの皆さんが、
名古屋に集結するなんて…と思ったのも事実なんです。ごめんなさいm(_ _)m
でもその想いは、ドラゴンズファンに決して負けてはいなかったし、
俺たちの力でスワローズをファイナルに押し上げる!
「尾張では終わらない!」
その気持ちが、しっかりグラウンドに届いていたと思うんですよね…
そんなスワローズファンの熱と、
ドラゴンズファンの熱を全身で感じることのできた、
この週末の観戦は、素晴らしいものだったと思いますし、
やっぱりベイスターズファンとして、
できればホームがいいんだけど、でもビジターであったとしても、
この場にいたい、そしてチームに声援を送りたい…
そう思った次第です。
このファーストステージをはるかに凌駕するような熱闘、
期待しています。
そして、
福地選手、宮出選手、
本当にお疲れ様でした…
もう一度、神宮で、2人のプレーを見たかったです。
ありがとうございました!
| 固定リンク
「13.中日ドラゴンズ」カテゴリの記事
- チアドラ2013 本多里香さん・小木曽由真さん、卒業へ。(2014.01.28)
- ナゴヤドーム・グッドオールドデー&ピンクリボンデー/13.09.15(2013.09.16)
- ルミお姉さん、ありがとうございました!(2013.05.29)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(FINAL)(2013.03.31)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(3)(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント