巨人3対1中日「終わらない歌」
ジャイアンツ、一矢!
クライマックスシリーズ・ファイナルステージ。
1勝のアドバンテージを含んで、ジャイアンツの2勝3敗になりました。
正直、ドラゴンズは昨日の試合で決めたかったんじゃないかと…
ここにきて「ジャイアンツの1勝のアトバンテージ」が、
重くのしかかってくるような、そんな気がします。
試合のどこがポイントか、と思うと、
素人考えですが、6回の「代打・山崎」じゃないかなあ、と…
あそこで一気呵成、
堂上剛で勝負に行ってもよかったように思うんですけどね。
まあ、このあたりは「たら・れば」でしかないんですけれど、
でもこれは他の人にも話したかった話だったりしますね。
が、ジャイアンツには実は、
「やったぜー!」と絶叫した澤村や阿部以外にも、もう1人!
勝利を呼び込む立役者?が、いたらしく…
それは、
この日の解説者・堀内恒夫さん!
なんと今シーズン、堀内さんがテレビ解説に入ったジャイアンツ戦、
ジャイアンツは負けていないそうなんです!
(もしかすると、G党の皆さんには有名な話かも、なんですが)
昨日の試合前までで、11勝2分。
そして昨日の試合で、12勝2分。
もしこれで3勝3敗の五分にもつれこむようなら、
読売サイドも堀内さんの強運、見逃さないでしょうね…
そんな隠れた立役者も存在する東京ドーム、だったりします。
とにもかくにも、
クライマックス・セ、これでまだ混とんとしてきたように思います。
さらなる熱い戦いが、東京ドームのグラウンドで繰り広げられるでしょう。
ジャイアンツ、ドラゴンズ、
いずれのチームが勝ちあがったとしても、
セ・リーグの代表チームを応援したいと自分は考えています。
素晴らしい戦いを期待して、
今日も東京ドームに足を運びたいと思います!
さて、
この日の試合周りもちょこっと映していますので、
もしよろしければ引き続きご覧くださいm(_ _)m
チームヴィーナス寄りの話です(^^;)
すっかり、日が暮れるのが早くなったような気がします。
午後3時の東京ドーム前。
ステージG-KING待ちで、
1時間半ほど、東京ドームの前に座って待っておりましたよ。
なんというか、その規模に比して、意外とシンプルな告知ボードです。
※関係ありませんが、個人的には「コクチーフ」という言葉がたまらなくツボに入っています(^^)
YYパークやD-STAGEなどの待ち時間は苦にはならない自分ですが、
お知り合いがほとんどいないこの東京ドーム前ですと、
過ごし方もいろいろ変わってきます。
個人的には別件で「東京ドームで何時間も待つ」というのには、
慣れてきていたはずなんですけどね(^^;)
そして、待つこと、1時間半。
ツッピーが、ステージ袖に登場してくれました(^^)
子供たちも嬉しそうに、駆け寄ってきます。
ほどなくして、チームヴィーナスの皆さんも、登場していましたよ。
そして先ほどご紹介した、
堀内恒夫さんのトークショーから、ステージG-KINGはスタート。
進行役はスタジアムDJの高橋大輔さんでした。
堀内さんのトークに引き続き、
チームヴィーナスのダンスショーになります。
3曲で、時間は正味5分あるかないか、というところなのですが、
その時間の中で、しっかりと自分たちのパフォーマンスを披露してくれます。
1曲目は「君の瞳に恋してる」。
D-STAGEでもおなじみの、シャオロンの曲です。
2曲目は、村田修一の登場曲「S&M/Rihanna」。
ジャイアンツのおなじみオレンジタオルを振りかざしてのダンスを見せてくれます。
そして3曲目、最後の曲は「オリジナル スマイル/SMAP」。
高橋由伸の登場曲ですね。
前にも書きましたけど、チームヴィーナスのレパートリーは、
選手の登場曲とか、日テレ野球中継に関係した曲とか、
ジャイアンツファンにはわかりやすい、入りやすいものが多いですね。
最後はこんなスマイルマークを!
大きな拍手が沸き起こっていましたよ。
時間こそ短めではありますが、
それだけに世代を問わない、多くのお客さんを集めているのかもしれませんね。
そう、とにかくステージG-KINGは、
四方八方、お客さんに囲まれている感じ。
人の多さ、規模の大きさで言えば、おそらく12球団No.1じゃないかな、と。
普段見慣れていないと圧倒されますし、
普段G-KINGを観ている人にとっては、
もしかすると他の球場のステージが狭く感じられるかもしれないですね。
と、そのG-KINGに人を集めている、大きな要素になっているであろうものが、
ダンスの後の、大抽選会!
むしろこれがここのメイン、という感じですね。
事前に抽選券が配られてまして、ここで抽選結果が発表されます。
とにかくこの抽選会、ファン垂涎のお宝商品がザックザク!
写真はその中でもかなりいい方な、
藤村大介選手のサイン入り生写真。
この後、坂本勇人選手の同種の商品もあって、
女性ファンが絶叫してたりとか。
残念ながら「村田修一サインボール」は、反応が薄かった模様(^^;)
個人的には、古城茂幸生写真とか欲しいと思いましたね(^^)
しかしこの抽選会も、
サイン入りのグッズがいっぱい出てくるんですよ。
それだけ、選手会も協力している、ということなんでしょうね。
昨日はこの抽選会の最後までしっかり観てきたんですが、
前は「グッズ抽選にヴィーナスを使うなんて…」とか思っていたんですけど、
こういうのもまた、ありかもなあ、なんて、あらためて思いましたね。
選手たちとファンとをつなぐ存在であろうチームヴィーナス。
ファンのさらなる拡大のために、がんばっている姿が垣間見えました。
さて、そのチームヴィーナスとは、
思わぬ時間にドーム内で遭遇しました。
昨日東京ドームに来られていた皆さんならおわかりかも。
4回表前にビジョンに映っていた、モバプロの告知。
(特製タオルを配布しているんです)
その生中継の現場に偶然出くわしました。
昨日は立ち見で、いろいろと見て回ってた自分ですが、
まさかこういう場面に出会えるとは。
球場の中では、いろんなことが待っていますね、やっぱり。
そして目の前で観ているこの光景が、
グラウンドの大きなビジョンで映し出されているというのもまた、
不思議な感覚でしたね…
で、立ち見だったがゆえに、
残念ながら試合中のイベントもほとんど観られなかったり、
ということもありましたが(^^;)
試合終了後のヒーローインタビュー以後は、
しっかり見させてもらいました。
毎度毎度うらやましい!と思わずにはいられない、
ファンの前でのヒーローインタビュー。
※最終戦の日は、辛くて見てられなかったですけど(^^;)
2次会での、チームヴィーナスやジャビットファミリーと、
ライトスタンドとの連携も素晴らしいですよね。
結構、このあたり、見ていると楽しいです。
ピラミッドからの、ジャバのバク宙!
これはもう単純に、カッコいいです。
ひとしきりライトスタンド、レフトスタンドと盛り上がった後、
ジャイアンツエンタメ班、一列に並んでの一礼。
このあたりはさすがに「紳士たれ」な球団です。
が、
ここからジャイアンツファンの1-9が始まったりします。
まだまだ勝利の余韻はこれから、という感じですね。
長野の応援歌で躍動するヴィーナス!
こういう姿は本当、グラウンドで映えますよね。
全身から、勝利の喜びがあふれ出ているような、そんな姿。
チームヴィーナスの印象って、
"爪の先までキビキビしている"そんな風に考えているんですが、
こういう姿もまた、魅力的ですね。
最後はエキサイトシートのファンとハイタッチ。
いろんなチーム、それぞれに、
ファンとチアが喜びを分かち合う姿があります。
こういう場面を見ると、
やっぱり来年のクライマックスシリーズこそ、
このチームヴィーナスの姿が、今度はdianaであってくれるように。
勝利を喜んでいるのが、僕たちベイスターズファンであるように。
そう願わずには、いられなくなりますね。
来年こそは、負けません。
優勝を目指していく、そんな気持ちで、臨みたいと思いますね。
そんなわけで、チームヴィーナスの活躍っぷりを追っていった感じになりましたが、
最後、東京ドームで見つけた、
ドラゴンズの勝利の女神さまの姿を。
レオ・ゴメス選手の大ファン、
武井咲さんの姿。
彼女もきっと東京ドームの片隅で、ドラゴンズを見つめていますよ!
とにもかくにも、クライマックス・セ。
いつもハマスタでお世話になっている皆さんもけっこう、
東京ドームでお見かけしました。
僕らがたどりつけなかった頂を、しっかり見つめたいと思います。
まだセントラル・リーグの野球は、終わりません。
手に汗握る熱い試合を、今日も期待しています!
| 固定リンク
「13.中日ドラゴンズ」カテゴリの記事
- チアドラ2013 本多里香さん・小木曽由真さん、卒業へ。(2014.01.28)
- ナゴヤドーム・グッドオールドデー&ピンクリボンデー/13.09.15(2013.09.16)
- ルミお姉さん、ありがとうございました!(2013.05.29)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(FINAL)(2013.03.31)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(3)(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント