« スターマン&diana in 東京ドーム/12.05.09(前) | トップページ | 巨人1対0北海道日本ハム「VOICE」 »

巨人8対1北海道日本ハム「そのまま」

いよいよ始まりました、
日本シリーズ!
その第1戦ですが…
Cimg3763
巨人、圧勝でしたね。
なんというか、レギュラーシーズン交流戦以降の、
「そのまま」の強さを見せつけられた感じです。

ファイターズもジャイアンツ同様、
チャンスは確実にとらえ、決して逃さない!
そういうチームだよなあ、といつも思っていますが、
昨日はそんなチャンスを作れる気配さえもなく…
陽岱鋼のホームランによる1点のみに終わってしまいました。Cimg3435
自ら「完璧です!」と言うほどのピッチングを見せた内海。
ファイターズ打線を完全に封じ込める、さすがの投球内容でありました。
「明日も勝つ!」という、禁断の!?一言もありましたが、
それだけ本人も納得の、充実した投球内容だったんでしょうね。Cimg3430
またボウカーの活躍も印象的でした。
1人で5打点!
シーズン中の打点が10だった男の大活躍、
オープン戦時期が戻ってきたのかと錯覚しました(^^;)
"シリーズ男"になりそうな雰囲気も十分、
なんかこう、楽しみな存在です!
Cimg3315
対してファイターズは、前述の通り、陽岱鋼のソロによる1点のみ。
しかしながら、何対何で負けようと、1敗は1敗です。
取り返すチャンスは十分!
「これじゃ、札幌で決まっちゃうな」と言ってらした、
スタンドの巨人ファンもいらしたみたいですが、
驕れる者は…だと思いますよ。
ファイターズ、まだまだこんなもんじゃないですよ!Cimg3349
最終回、稲葉の打席で"稲葉ジャンプ"。
その片鱗を見せつけてくれたレフトスタンドのファイターズファンの皆さん。
やっぱり東京ドームのレフトにファイターズ、って違和感ありますよね。
ちょっとした、"よみがえる後楽園決戦"の匂いがします。
子供心にあの"後楽園決戦"は、インパクトあったんですよね。

ただこのレフトスタンド、
ちょっと気になるところもありました。
昨日はファイターズにしては珍しく?応援歌の後ろに
「読売倒せー、オー!」と付いていたんですよね。
聞いた話では、交流戦でもやっていたそうなんですけれど。

あくまで個人的な印象なんですが、
普段やってないこと、やらない方がいいんじゃないかなあ?という。
なんかこう、応援のリズムが悪くなっている気がしましたね。
これはクライマックスでのドラゴンズのレフトスタンドにも感じたことなんですけど…
なんかこう、いつも通りに、「そのまま」のファイターズ応援でいてくれればいいのに、
そう思いましたね。
いや「読売倒せ」が、「そのまま」の"東京ファイターズ"の応援だ、
ということであれば、なんともなんですけどね。

ただ昨日の試合途中から今まで、
「読売倒せ」でツイッターで検索してみると、
多くのファイターズファンが「読売倒せ」に拒否反応を示されているのが、
興味深かったですね。

確かに実際に札幌ドームに行ってみると、
それこそビジターファンには完全アウェーな場所ではあるんですけれど、
だけど相手チームを罵倒するような応援では決してないんですよね。
ファイターズを後押ししようというファンの皆さんの声援に、圧倒される場所。
そして戦い終わればノーサイド。
本当に気持ちのいい場所なんです。

札幌のファンと、
彼ら以上に長くファイターズを応援している東京のファンの気質の違いかもしれません。
ただ、個人的には、今のファイターズの応援に、
「読売倒せ」はそぐわないし似合わない、選手に力も与えない、
そんな印象を受けましたね。
ましてや長野だけピンポイントにしたアウトコール、
あれははっきりいって、カッコ悪かったですよ。「何を今さら」感、満載でした。

自分もベイスターズファンになる前は、
東京のファイターズファンの皆さんのおかげで、
プロ野球観戦の楽しさに目覚めた、という経緯を持っている人だったりします。
そういう意味でも、今回ファイターズに声援を送りたい、そう思っています。

個人的には、
レギュラーシーズン「そのまま」の、気持のいい応援、
それを選手に送り届けてほしいと思いますね。
Cimg2996
とにもかくにも、
始まりました、日本シリーズ。
ひりひりするような緊張感に包まれたスタジアムでしたが、
やっぱりこういう場所でプレーできる選手たち、
そして応援できるファンの皆さんが、うらやましいですね。

いつか、僕らも、この場所で…
連れてってください、キヨシ監督!


さて、この後は試合周りのお話をざっくりと。
いろんな意味で普段通りの東京ドームでありました(^^)

Cimg2115
早くからファンが集まった東京ドーム周辺。
秋晴れの青と、分厚い雲の白。
なんだか"天下分け目"の雰囲気が醸し出されています(^^)Cimg2126
ステージG-KINGの告知ボード。
本当、これだけのシンプルなものなんですよね。
しかしこのジャビットファミリーのイラストは可愛らしい!Cimg2114
上の写真はまだ比較的人が少ない段階で撮ったものなんですが、
試合開始3時間前ぐらいから、かなりのごった返しよう!
フジ「すぽると」や、北海道のテレビ局スタッフなど、
多くのマスコミの皆さんがこの前でファンに取材をされていましたね。
この賑わいもさすがは日本シリーズ、です。

ちなみにここでお知らせが1つ。
ドーム近くの「オークスブックセンター」で、
週刊ベースボールの「マスコット特集号」「チア名鑑掲載号」の、
バックナンバーを発売しています!
買い逃されたという皆様、この機会に東京ドーム(近く)へ!Cimg2138
さて、ステージG-KING。
日本シリーズも通常通り「そのまま」!
OBトークショーは水野雄仁さんが登場です。
個人的には水野さんと言えば、
1987年日本シリーズ第6戦先発が印象深いです。
そう、あの、
清家がシーズン中も打たなかったホームランを放ち、
辻が1塁からシングルヒットでホームインし、
清原が涙を流したあの試合。
あの試合、我らがキヨシ監督は、1番で起用されてたんですよね。Cimg2149
そんなトークショーを、ステージ横で見守るジャバ。
頼もしげに、歴戦の勇者を見つめています!
Cimg2175
チームヴィーナスも3曲を披露。
まずは村田の登場曲「S&M」!
Cimg2230
続いては内海の登場曲の1つ、「Fighters Anthem」。
ZEEBRA氏による内海オリジナルバージョンです。Cimg2289
そして阿部の「September」。
やっぱり選手登場曲でのダンス、ってのはとっつきがいいですね。
短い時間ではありますが、しっかりステージを盛り上げてくれたヴィーナスたちです。
しかしなんか、今月は毎週のようにチームヴィーナスのステージを観ているような。
世が世なら今頃D-STAGE…(泣)
と、それは言いっこなしですね(^^;)
Cimg2412
そしてステージはいつものように、大抽選会へ。
ジャバもどんな賞品が出るのか、わくわくです(^^)Cimg2463
いつも思うのですが、
チームヴィーナスの皆さんは本当、
爪の先まできびきびとした、
メリハリのある動きをされるんですよね。
パフォーマンスにしても、こういったイベントでも。
それが観ていて、小気味いいんですよね。
Cimg2555
毎回抽選会に出てくるようなイメージがある、
「橙魂」、原監督直筆のサインです。
本当、ジャイアンツは選手会も監督コーチも、
こういったイベントに惜しみなく協力をしている印象。
坂本勇人の使用済みバッティンググローブとかも出てまして、
黄色い声援が飛んでおりましたよ!

ただ意外だったのは、
昨日は試合後のグラウンドツアーなどはありませんでしたね。
ヒーローインタビューを間近で見られる権なども。Cimg3436
先に出しちゃいますが、
ヒーローインタビューは、こんな雰囲気で行われておりましたよ。
いつもと比べると、ちょっと違和感ありますね。

さて、試合前のグラウンドから。
Cimg2640
ビッキーがどうやら、カメラを借りたみたいで、Cimg2644
そこかしこをパシャパシャと(^^)
そんな風景から始まる日本シリーズのグラウンド。Cimg2682
ツッピーが、レフトスタンドのファイターズファンに、
ボールを投げ入れます!
こんな風景もあった試合前。
Cimg2705
仲睦まじく、レフトからライトへと移動していくジャビットファミリー。
日本シリーズも変わらない、いつもの光景がそこにありますね。Cimg2784
ライトスタンドを煽るだけ煽って、
ボールを投げ入れていくジャバ。
その盛り上げっぷりは、さすがの一言!
Cimg2809
ジャバのバク宙!
Cimg2830
そして「扇」!
いつもの光景でありますが、
惜しげもなく繰り出されるその姿に、
ジャビットファミリーなりの気合が見え隠れしています(^^)
この姿に、ライトスタンドを中心に、盛り上がり沸き上がりを見せていく東京ドーム。

だけど、沸き立ちが増していくたびに、
この日本シリーズの大舞台に、何かが足りない気がしてくる…
そんな想いが、頭をもたげていました。

そう、この大舞台だからこその、
東京ドームに普段いないような、スペシャルな存在。
B・Bも、この場所にいられたらよかったのに…そう思いましたね。Cimg2885Cimg2959
この場に、B・Bがいられなかった、というのは、
ファンとしても、残念です。
ちなみに自分の真後ろに座ってたジャイアンツファンのカップルの方々も、
「日ハムの熊、来てないんだ?」
と、寂しがってくれていたんですよ。
あの他チームマスコットとの交流が比較的少ないジャイアンツファンにも、
B・Bという名前こそ出てこなかったとしても、
しっかりとB・Bの存在は、やってきたことは、届いているんです。
そして、ドラゴンズを中心に、マリーンズ・ホークスと続き築いてきた、
「日本シリーズのマスコット・チア交流」の流れも、きっと届いていた。

この点、
東京ドームが「そのまま」で、スペシャル感が失われていたことは、
やっぱりかなり、残念な想いでしたね。
たとえ声援は、ドーム中に響いていたとしても…

あ、声援と言えば!
Cimg2871
二岡、
Cimg2937
そして小笠原への声援は、特に大きなものがありました!
二岡にはジャイアンツファンからの温かい声援もしっかりと…
Cimg2857
ドラゴンズファン、そしてベイスターズファンの皆さん!
石井裕也もしっかりと元気です!
と、残念ながら一躍"時の人"みたいな、
石井義人の写真はうまく撮れずじまいでした、すみませんm(_ _)m
そして、
Cimg2977
村田修一!
ついに、あこがれていた、頂点の戦いへ…
緊張の面持ちですが、この時に誰かに頭をポコンと叩かれたらしく、
「誰だ叩いたのは?」みたいな表情を見せていました(^^)Cimg3005_2
試合前のメンバー表交換。
何故か栗山監督を抱き寄せる原監督。
思えばこの時点で、原監督が栗山監督を"飲んでた"感じもありましたね。
自分のペースに巻き込んだような。
Cimg3023
試合開始直前の「ON YOUR MARKS」。
リトルリーグ世界選手権で優勝した、
東京北砂リトルリーグの選手たちが守備位置につきます!
このあたりの人選、っていうんでしょうかね。上手いですね、ジャイアンツ。Cimg3058
そしてジャイアンツの選手たちも守備位置につきます。
チームヴィーナスの作った花道を、通っていきます!Cimg3075
誰が呼んだか、
「伊藤ハムvs日本ハム」シリーズ(^^)
遠慮なしに試合のインターバル、伊藤ハムのCMが流れていました(当たり前か)。Cimg3137
イニング間のイベントは、ほぼレギュラーシーズン「そのまま」。
チームヴィーナスも3回裏前に「SPIRIT」を踊ります。Cimg3140
dianaにとっても、
チームヴィーナスと共演した、想い出の1曲。
この出だしの振付、特徴的ですよね!
Cimg3202
1塁側を、3塁側をしっかりと盛り上げてくれるヴィーナス。
日本シリーズも彼女たちの存在感は、変わりません!Cimg3214
こちらはところ変わって、ジャビットのへや。
行ってみたところ、ジャビィがちょうどグリーティング中!Cimg3218
帰っていくところを、一瞬だけお願いして、ぱちり(^^)
ここだけの話、グータッチならぬ、ハイタッチもしてきました(^^;)
ジャビィ、ありがとう!
Cimg3227
さらに別のイニングには、チャピーも来てくれていました!
意外に時間に余裕があったようで(この時、5回裏でした)、
ジャビットのへやから出た後、5分間ぐらいでしたが、
グリーティング状態になりました(^^)
Cimg3237
こんな感じで、地べたに座ったり。
スカートの片方をつまみあげてポーズをとったりとかしてて、
お客さんと触れ合っていましたよ!
Cimg3242
へやの中をのぞくチャピー(^^)
こんなおちゃめな面も見せてくれました。
Cimg3229
そしてチームヴィーナス・笹野智子さんにも逢えました!
チャピーのアテンドとして同行されていたようです。
こういったところでお逢いできるのは、
東京ドームではけっこう貴重かと。
Cimg3250
7回表。ファイターズのラッキーセブン、ですが、
東京ドームでは相手チームの曲は基本的にかかりません。
闘将会のトランペットで「ファイターズ賛歌」が歌われましたが、
やっぱりちょっと寂しいですよね…
ちなみに7回表のマクドナルドのじゃんけん、日本シリーズ中はないようですね。Cimg3257
7回裏の「闘魂こめて」。
相変わらず迫力のビッグフラッグ。
Cimg3264
チームヴィーナスのバク転も、しっかり観ることができました!
やっぱりこの演出は盛り上がりますよね…
Cimg3356
先ほども掲載しましたが、最終回の稲葉ジャンプを1枚。
静止画じゃ何が何だかですが(^^;)
でもこういう光景をもっともっと観たいですね!
明るくさわやか、チームに勇気を与え、観ていても楽しい。
そんなファイターズの応援を観たいです!
Cimg3362
試合終了!
ジャビットファミリーもしっかり、勝利のハイタッチ列に。Cimg3364
こんな文字、
ハマスタにいつか、出してみたいですよね!
がんばれ、ベイスターズ!
Cimg3371
スキップ、スキップ。
勝って楽しそうなビッキーなのですが、
この後、何かを見つけます。
Cimg3398
それは、マウンド後ろのYGマーク。
激投の証しか、すっかり形が崩れてしまったようです。
ジャビットファミリーの中にも、また次の試合への思いが芽生えているような、
そんな雰囲気もありますね。
そう、まだ1勝。
日本シリーズはまだまだ、これからです!
Cimg3443
でも今はまず、今宵の1勝に喜びを。
ツッピーがエキサイトシートの皆さんとハイタッチ。
おお!清水ユニの方が!個人的に嬉しいです(^^)Cimg3465
ヒーローのボウカーを見送るツッピー。
その視線は、頼もしげですね!
Cimg3477
チームヴィーナスとともに、
「闘魂こめて」を踊るツッピー。
そしてそれが終わると、ライトスタンドで二次会の開始です!Cimg3564
「チームヴィーナス!(ドドンドドンドン)」の掛け声に、
ウェーブで応えていく勝利の女神達。
Cimg3573Cimg3576_2Cimg3578Cimg3582
"モエロG"
ポン文字もしっかりと決まりました!
Cimg3594
そして♪ジャビット~ジャビット~♪のテーマに合わせて、
ジャンプするチームヴィーナス。
本当、彼女たちは動きにメリハリがあって、それでいてかわいらしくて。
爪の先まで神経を研ぎ澄ませているような、そんな雰囲気があります。Cimg3601
そしてジャバもバク宙!
到達点が高いです。少年隊のヒガシもかくや、という感じ。Cimg3618
盛り上がるジャビットファミリー!
みんなで勝ちどきを上げていきます。
そして―
Cimg3653_2Cimg3658
ご挨拶。
ここまで、そしてこの後の1―9への流れが、本当にもう、様式美というか。
スタンドのファン、マスコット、チア、そしてビジョンの映像(=スタッフ)。
この4者がすごくいいバランスで重なり合っているんですよね。
本当、流れもよくまとまっているし、
何よりも、勝利の喜びが、浮き出て見えてくるようで。
これはシーズンそのままの形ですけど、
みんな嬉しさはマシマシ、なんでしょうね。

悔しいベイスターズの敗戦の時、
果たしてここまでちゃんと最後まで観ようと思えるかどうか、もあるんですが(^^;)
このジャイアンツの二次会は、もっとしっかり観て帰っても損はない、
そう思いますね。

なんていうんでしょうね、
"読売"っていうフィルターを外して見てみると、
見えてくる楽しさがいっぱいあるような。
いろいろと、気づかされますね。
※だからこそ、他球団との交流にももっと積極的になってほしいところです。
Cimg3728
ダッシュでグラウンドを駆け抜ける女神達。
Cimg3703
最後はエキサイトシートの皆さんとハイタッチして、
チームヴィーナスが帰っていきます。

果たして第2戦、この歓喜の光景がまた現れるのか、
それともファイターズが雪辱を果たすのか。
Cimg3674
シリーズの流れを大きく左右するであろう第2戦、
本日18時10分プレイボールです!
Cimg3772
熱い戦いは、この東京ドームから。
今日も序盤からヒリヒリするような、
息をのんでしまう様な熱戦を、期待したいです!

P.S.
もう1つ、「そのまま」で残念だったことがあります。
"日本シリーズ限定グルメ"とか、特にないみたいですね…
ああっ、これが西武ドームとかQVCマリンとかだったら(泣)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

|

« スターマン&diana in 東京ドーム/12.05.09(前) | トップページ | 巨人1対0北海道日本ハム「VOICE」 »

17.北海道日本ハムファイターズ」カテゴリの記事

コメント

日本シリーズで偶然にお会いする事が出来て嬉しかったです。
日ハムは打線に元気がなく、負けてしまったのは残念でしたが、日本シリーズはなかなかチケットが取れないですし、抽選で当たったのがラッキーで、観に行けたことがとても嬉しく、貴重に感じました。
雰囲気を楽しむことが大切だと思いましたし、また関東で日本シリーズをやるときは、タイミングが合えば行こうと思ってます。
ベイスターズのファン感には、行く予定でいますので、またよろしくお願いいたします。

投稿: ちい | 2012年10月29日 (月) 14:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巨人8対1北海道日本ハム「そのまま」:

« スターマン&diana in 東京ドーム/12.05.09(前) | トップページ | 巨人1対0北海道日本ハム「VOICE」 »