横浜DeNA4対2中日「柔」
だめだよ!
浮かれては!
そう、自分の心に言い聞かせる…んですが、
やっぱり、どうにも、顔はほころんでしまうというか…(^^;)
だって、ねえ。
これですもの!
3月30日現在、セ・リーグ首位ですよ、首位!
勝率こそ巨人と同じですが、勝利数で上回っています!
「ベイスターズ単独首位」
これっていつ以来だろう、と考えると、
2007年5月3日以来のことなんです!
あの日は村田のホームランで勝ったんですよねぇ…
あの時は翌日のスポーツ紙をみんな買ったんですけど、
今日はどうしようか(^^;)
…と、そんな余韻にびんびん浸ってはいますが、
本当に、今一度、気をひきしめなければ(^^;)
ということで昨日の試合。
勝ちました!
でも、勝ったんですけれども、
8回裏のピンチはけっこう、やばかったですね…
盤石だった番長でしたけれど、
無死から安打、四球、そしてタイムリーと…
番長がそう思っていた、ということではないですけれど、
ファンの立場として、自分の中で、
「これはもう、連勝、いけるかなあ?」
という段階に気持ちはいってましたからね、この時点で。
本当、
"勝つと思うな、思えば負けよ"
その言葉が、美空ひばりさんの歌声で、脳内再生されるような(^^;)
ペナントレースの重圧ってこういうものですよね、
久々に味わいました、ナゴヤドームの、アウェーの重圧を。
圧倒的な圧力で押し寄せてくるドラゴンズファンの声援を、
3塁側で浴びるほど浴びておりました。
※上の写真はイメージです。パオちゃん色に染まるナゴヤドーム。
だけど、ドラゴンズ側に傾きかけた流れを、
番長からマウンドを託されたソーサが、よく止めてくれました!
ゲッツーの間に1点取られましたけど、
むしろこれは最高の結果。
内村の好守もプラスされ、見事にリードを守り切ってくれました!
ソーサ、頼もしいです。
番長が一緒に写真を撮りたがる気持ちも十分わかります(^^)
満面の笑顔とはいかなかったかも、ではありましたけど、
やっぱり昨日のヒーローは番長ですよね!
8回途中で2失点。
充分、文句のつけようがない、素晴らしいピッチングでした!
打線も3回表のチャンスに一気に4点。
特に、荒波の先制ホームインは気持ちよかったです(^^)
ラミちゃんの2点タイムリーも、効いてました!
この前ラミちゃんカフェで握手させてもらったラミちゃんが、そこにいる(^-^)
2,000本まで、残り4本!
ハマスタで、になるんでしょうかね?
なんとか、達成してほしいですね!
欲を言えば、それ以降のイニングにも追加点が欲しかったですよね。
番長には失礼な言い方ですが、
4点リードも、決して左団扇でセーフティーリードとは言えないわけで。
その後のイニングも、がんがん行ってほしかったですけれど、ね。
とは言え、
やっぱり、嬉しい勝利には、変わりありません!
キヨシ監督の笑顔を、このナゴヤドームで、
2日連続で観られるなんて。
今日の試合も勝って、開幕3連勝!
…なんて、ちょっと気が早いし、
それこそ前述の"勝つと思うな"なんですけれど、
やっぱり「勝ちたい!」って思わないと、ですしね!
ファンの立場でも、気持ちで負けちゃいけませんし。
特に今日はいよいよ、あの、
ナゴヤドームが真っ赤に染まる!
"燃竜"ユニフォームの、お披露目日。
ベイスターズのサードユニと合わせて、真っ赤vs真っ青。
電流火花が体を走りそうなグラウンドになりそうな予感。
レッド&ブルーの衝撃が、この目を襲ってきそうです(^^)
燃える竜をクールな青で冷やせるような、
そんな戦いになるといいですね。
名古屋からいい雰囲気を持ち帰って、本拠地開幕戦を迎えたいですね!
さて、ここからは完全ノーサイドで。
昨日は今シーズン初めてのD-STAGE観覧。
久々のドリームスターズパーティーを堪能してきました。
その様子などなどを、ざっくり目ではあるんですが、お伝えします!
昨日のステージスケジュール。
今年もびっしり!昨日は2時間30分!
試合開始3時間30分前から、ナゴヤドームは盛り上がっているのです(^^)
昨日最初のイベントは、
チアドラキッズの皆さんによる発表会!
まずはインストラクターの皆さん(チアドラOG!)のダンスからスタートし、
次々に、キッズの皆さんのダンスが披露されていきました。
自分は本当、知らなかったんですけど、
チアドラキッズって、結構さまざまな年代の女の子がいて、
お姉さんぐらいの女の子も、いっぱい見受けられたんですよ。
最後を締める、インストラクターの皆さんのダンス。
たくさんの父兄の皆さんが集まってにぎわっているステージ、
この30分の光景を観ていて、
やっぱり思いを馳せたのは、dianaのこと。
いよいよベイスターズもチアスクールも開講し、
昨日も無料体験レッスンがあったと思うんですが、
これから始まるチアスクールが、その歴史がどんどん積み重なっていって、
D-STAGEのこの光景にも負けないぐらいのにぎわい、
こんな光景が、YYパークやベイガーデンなどで観られるようになったらなあ、と…
いつかそんな日が来るように。
楽しみにしています!
ルミお姉さんも、衣裳が変わりました!
先日のファンミーティングも、本当にお疲れ様でした…
つば九郎を御せる(御してない!?)数少ない存在として頼もしいルミお姉さん。
今年もD-STAGEの仕切り、楽しみにしております(^^)
そしてチアドラの皆さんによる、ドリームスターズパーティー。
昨日はプチバージョンも含めて2回ありました!
衣裳もまたがらりと変わって、
そしてまたメンバーも変わって、
個人的な印象では、かなり雰囲気が様変わりしたなあ、と。
どう変わったか、と思ったかというと、
より「さわやか」な雰囲気が増したような。
これまでのチアドラのカッコよさ、かわいらしさはもちろんのこと、
語弊があるかもしれないんですが、
いい意味で「重厚感」が薄らいだような、そんな感じがしたんですよね。
さわやかな風が吹き抜けていくような、そんなイメージ。
名古屋港にいるような(行ったことないんですが^^;)。
たたみかけるようなスピード感を感じさせるオープニングダンス。
パオちゃん・シャオロンも登場してのダンスは、
かわいらしさもありつつ、結構激しいダンスだったりします!
パオちゃんもがんばってます!(^^)
シャオロンソロは、意外な構成。
あんまり細かく書いちゃうとつまんなくなっちゃうかもなんですが、
一言でいうと、「ラジオ体操」(^^)
楽しさあふれるダンスでしたよ!
これを観るとみんな、
シャオロンのことを今まで以上にかわいらしく思えるんじゃないかと。
シャオロンとは対照的だったのが、実はパオちゃん!
一言で言うと、「大人のパオロン」(^^)
昨年まで「どすこいどすこい」言ってた子とは思えない(^^;)
かわいらしさの中にも、ちょっと大人びた雰囲気を感じさせるナンバーでした。
※できれば、エンタメブログで、どこかのタイミングで、
D-STAGEのセットリストなど書いていただけたら、嬉しいですね(^^)
この曲は「Dancers」という曲だったと思います、
チアドラのナンバーとしては欠かせない、
メンバーそれぞれの得意なパフォーマンスを組み合わせたナンバー。
たたみかけるようなダンスがステージいっぱいに広がっていましたね。
本当、見入ってしまいます…ただただ。
次から次へと繰り出される多彩なパフォーマンス、
その中でも…
圧巻の、ダブルリボン!
載せようかどうか迷ったんですけど、
どうせどこかでいつかわかることならば、と(^^)
昨年までも本多さんの華麗なパフォーマンスを堪能していたんですが、
今年はさらなる広がりが生まれています!
このリボンだけじゃないですけど、
これはもう、この場で観て、是非確認してほしいです。
特にベイスターズファンの皆さんも、D-STAGE観に来てくださいね(^^)
今年もあります、タオルのナンバー!
昨年以上に軽快さあふれる雰囲気になっています。
カッコよさと、かわいらしさが共存。
まさにそんな雰囲気を象徴するようなナンバーでしたね。
今年ももちろん!?あります!
ドアラの童謡シリーズ。
昨日は「もうすぐようちえん」がお題。
2人して「4」の文字を作っています。もうすぐ4月(^^)
で、そのドアラと今年タッグを組んでいくのは、この人!
そう、本多里香リーダー、その人であります!
ついにドアラの隣に来ちゃいましたね(^^)
昨日の「もうすぐようちえん」の、あの
♪わーいわいわいわーい
本多さんがすごくかわいらしくって、ですね(^^)
今まで観たことのない本多さんが、これからいっぱい観られそう!
そんな感じがしています(^^)
また、新機軸としては、
名古屋を拠点に活躍しているアーティストの皆さんのナンバーを、
メドレー形式にしたパフォーマンスも。
これもまた、地域密着、という雰囲気があふれていましたね。
横浜もCKBとかゆずとか、いろいろありそうですよね(^^)
「燃えよドラゴンズ」で荒ぶるドアラ先生(^^)
やはり、こうでないと、ですね!(^^;)
エンディングの雰囲気もかなり変わっていました、
近年ではラストに向けて疾走感がMAXになっていくような、
そんな感じがあったんですけれど、
今回のエンディングはどことなくマイルドな雰囲気。
が、それは褒め言葉で、
今までが疾走感ぐんぐんでそのまま飛び立っていくような感じだったのが、
今回はソフトランディングして、余韻を残していくような、そんな感じ。
自分もD-STAGEを毎回観ているわけじゃないですけれど、
そんな雰囲気の違いは、感じていましたね。
そう、すっごく、余韻が残るんですよ、いい感じで。
まだ開幕2戦目、なのに、この完成度!
本当、いろいろ衝撃でした(^^)
やっぱりチアドラ、凄いです。
ご本人たちからすればまだまだ修正すべき点はあるのかも、ですが、
これはもうさすがと言うほかない感じでしたね。
とにかく、この場で、彼女たちを観てください!
そんな想いでいっぱいです。
…ベッキーさんはいなくても、
今年もドリームスターズパーティー、観ずにはいられないだろうな、と(^^;)
さて、D-STAGEは他にもまだありましたよ!
おなじみ、MC MIZUNOのDD知っ得情報。
昨日はなんと、スタッフ紹介が行われていました!
D-STAGEといえば、様々な裏方さんがちょこちょこ登場する場所でもありますが、
そんなスタッフさんがそれぞれ皆様ご挨拶を。
チアドラ振付担当、
ご自身もチアドラOGの内先生も登場。
一つ衝撃だったのは、
あのアタック柴田さんが、なんと異動のため、
D-STAGEから今年は離れることに!
後任として、イケメン(と紹介された)、
タキモトさん(漢字わからずすみません)が登場されるそうです。
そんな流れもありつつ、
大トリはやっぱり我らがMIK、石黒さんだったんですが、
ここでちょっとしたサプライズ!
「ゲストがいます」と呼びこまれたその人は、
なんと!
可児さんでした(^^)
マイクを渡されそうになりますが、特にコメントはなし(^^;)
なんでも、なにかしらあったらしく?
昨日はチアドラOGの皆さんのお姿を何人かお見かけしたんですよ。
これは嬉しいサプライズでした(^^)
石黒さんの話にも、自分は聴き入りました。
先日のファンミーティングの話、
これからの話もいろいろとありつつ…
石黒さんのチームと、自分が主として応援するチームは違いますけれど、
やっぱりチームの垣根を、越えられる部分は越えて、
セ・リーグを、そしてプロ野球を盛り上げていきたいですし。
野球場ってこんなに楽しい場所なんだよ、ということを、
自分も一ファンの立場から、少しでも伝えて行けたらと思っています。
ということで、ベイスターズファンの皆さん、
ゴールデンウィーク後半はナゴヤドームに遠征しましょう!(^^)
5月3日のよこはまパレードも気になるけれんども!(^^;)
そしてナゴド帰りに、
5月6日はピンクリボンのスカスタに行きましょう(^^)
それともう一つ、
ドリームスターズパーティー後には、
MASHさんの生ライブもありました!
「光り輝く明日へ」って、どこかで聴いた曲だと思ったら、
千葉方面で使用されていた曲だったかな?
5曲披露されてたんですが、すごくその歌詞が胸に染み入る感じで…
初見だったんですが、すっかり聴き入りまして、
早速何曲かダウンロードさせていただきました(^^)
あと、D-STAGE近くにはこんなものも!
ドアラのふわふわ。
北谷で使用されていたものですかね?
かなりの大きさにビックリでしたよ。
ジャンピングスターマンも結構大きいのかな?
それと、もう1つ、
グラウンドに入ってから、特筆させていただきたいことが。
昨年も何度か遠征して、その度に実は気になっていたこと。
ベイスターズの試合前の1-9に、イベントがいつも被ってたんですね。
dianaが遠征した時も、チアドラとの合同オープニングダンスの時に、
1-9が最初被っちゃって、もう星覇もベイ愛も応援止めろよ!
なんて思っちゃったりもしたんです。
「1-9歌わせろ」という気持ちじゃなく、
グラウンドにいる演者の皆さんに悪いなあ、と。
そう思っていたんですが、
昨日の試合では、ベイスターズの1-9が終わってから、
各イベントの開始、という感じになっていました!
これは本当にありがたかったですね。
なので、その後に行われた、
鼓笛隊の演奏もじっくり聴けましたし、
チアドラキッズ&チアドラによる「勝利の歌」。
このパフォーマンスもしっかり観られました!
この曲、いい曲ですね。涙が出そうになりました(^^)
そしておなじみスピードボールコンテストに続いて、
チアドラのオープニングダンス。
曲は「LET`S DANCE!」という新曲に様変わり!
昨年の「Join Us」とはまた違うスピード感あふれる曲。
このパフォーマンスもまた楽しみです!
ただ、これは正直な感想で、
他のベイスターズファンの方もおっしゃられてたんですが、
若干、今回のオープニングダンス、長いかな?とも。
「ここで終わるかな?」と思った部分で終わらなかったり。
決してパフォーマンスが悪い、ということではないんですけど、
若干テンポ的に長く感じたかな、というのはありました。
生意気言って申し訳ありませんm(_ _)m
でもでも、
やっぱり今年もいろいろ楽しいナゴヤドーム。
パオちゃん色に染まるナゴヤドーム。
今日はこれが、赤く染まります!
ビジターファンとしても、
そのアウェー感をしっかり感じていきたいと思っていますよ。
ドラゴンズ公式によれば、まだチケットはあるみたいなので、
たくさんのお客さんで、ナゴドを真っ赤に染めてほしいです!
そんなわけで今日もナゴドに行ってきます。
「真っ赤なナゴド」、楽しみにしています!
【おまけ】
ベイスターズの1-9とウォーミングアップが重なり、
自分の応援歌♪GO!GO!GO!♪のところで、
拳を振り上げるナイジャー・モーガン。
本当に楽しい選手です(^^)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント