横浜DeNA3対5埼玉西武「サクラ咲ケ」
オープン戦、最終戦。
勝って、キレイにペナントレースに行きたかったですけどね…
ご覧の通り、敗れてしまいました。
思ったよりも点差がなかった、という印象。
それぐらいに、ライオンズのバッターに、打たれまくり…
16安打で5点。
逆に、ライオンズの決め手のなさに助けられた、
という部分もあるのかもしれませんね。
もっと取られててもおかしくなかった。
試合中にもつぶやいてたんですが、
なんだか、カープ・小窪哲也の応援歌みたいに打たれてたなあ、と…
「基本はセンター返し」(苦笑)
先発は小杉、だったんですが…
初回、昨日のゼンのようにあっさりと2点を献上。
ゼンはそこから立ち直ってたんで、小杉もその後が大事!
そう、見守っていたんですが…
結局、2回で3失点で降板。
手中にしかけたローテの座も、危ういかなあ…という感じでしたね。
とっても、もったいなかったです。
しかしながら、今日の試合、
決して、悪いことばかりではなかったです。
トピックの1つとしては、三嶋。
上のはちょうど、
ヘルマンたちにダブルスチールをきめられてしまう場面の写真なんですが(^^;)
言いたいのはこの場面でなくて、
秋山翔吾との対決。
見ごたえありました。
全部で何球投げさせられたかわかりませんが、
秋山がファール、ファールでしっかりと粘ってくるんですよね。
まさに「根くらべ」、それに負けてしまうベイスターズの投手を、
これまでもいっぱい目の当たりにしてきましたが、
三嶋は負けませんでした。
最終的には秋山を見事三振に斬ってとるという!
粘りのピッチングを見せてくれていました。
まあ、その後の浅村にヒットを許したり、
いかにも秋山に球数を投げさせられた、その後遺症、
という雰囲気もありましたが、
それでも2イニングを0点に、なんとか抑えてくれました。
どうも開幕は先発としては迎えない雰囲気漂う三嶋ですけれど、
この秋山との対決が1つのエポックになってくれるといいな、と。
素人考えながら、そう思いましたね。
もう1つは、8回に取った2点。
一死満塁で迎えたバッターは、
モーガン!
今日もここまでノーヒット(1死球^^;)だったモーガン。
(守備ではファインプレーありましたね!)
この打席もセカンドゴロに倒れるんですが、
ライオンズの守備の乱れもあり、ゲッツーはとられず。
その間に3塁ランナーの金城がホームに還り、
さらに2塁ランナーの雄洋も、守備の乱れをついて、
ホームベースに飛び込んでくれました!
こういう「相手のミスにつけこむ」というプレーを見せてくれたことは、
プロとして当たり前のプレーなのかもしれませんが、
それでも以前以上の頼もしさを感じたんですよね、自分は。
これも素人目ではあるんですけれど、
今日の「収穫」の1つだったんじゃないかな、と思います。
そして、これは収穫…と言えるのかどうか、なんですが、
本当、びっくりでした。
そう、
ファースト・梶谷!
自分もベイスターズの全試合、
梶谷の軌跡をすべて把握してるわけじゃないですが、
少なくとも自分の記憶では、「ファースト梶谷」というのは初めて!
牽制球を受けた場面ですが、
これからもわかるように、
ミットではなく、通常のグラブを使用していたようですね。
やはり、慣れ親しんだグラブで、ということなんでしょう。
時折、一塁ベンチを振り向くシーンがありましたが、
やっぱり経験のないポジションということで、
ベンチから指示を受けていたんでしょうね。
指示を受けたらしく、守備位置を直したりして。
急造ファースト、という感じでしたけれど、
それを今試しているということは、
それだけ梶谷の走力・打力を首脳陣が買っている、
ということなんでしょうね。
だからこそ、
8回表の打席、見逃し三振は寂しかったですけれど…
梶谷の起用方法のオプションが増えるということは、
悪い話では決してないと思いますし…
と、そう思いつつ、8回9回は本当、梶谷ばっかり観てましたね(^^;)
荒波の好調キープも嬉しいところでした。
今日は記録としては1安打でしたけれど、
1打席、ライオンズ金子の超ファインプレーに阻まれたものがありましたしね。
オープン戦打点王になったんでしょうか、最終的には!?
「恐怖の7番打者」としてペナントでも君臨するか、それとも…
とにかく荒波の活躍が、ベイスターズの浮沈の1つのカギですよね。
それにしても、本当、頼りになる背中に見えてきました!
まあ、それにしても今日は、
ライオンズにやられちゃいましたよね。
先発の牧田、
そしてその後を継いだ涌井と、
まさに「WBC侍ジャパンリレー」にしてやられました。
この2人相手に3得点なら、まだよかったのかも…
でも好投手が出てくると、一気に沈黙してしまいますね。
こういった好投手を、どう崩していくか。
まだまだ課題はいっぱいですね。
ライオンズも、昨日までベイスターズは2連勝してたとはいえ、
やはり要所要所の野球の仕方では巧さが垣間見えてましたね。
前述もしましたが「センター返し」の連発とか。
それと、ポジション争いによる選手たちの刺激が、
今日の試合はいい感じで働いているようにも。
どうやら開幕ショートになりそうな永江が3安打、
そしてそこからどうやらあぶれそうな金子も今日ファインプレー、
浅村も3番に座って4打数4安打、という!
外野控えに回ってしまうのか?な熊代も、
高城の好判断があったとは言え悪いバントではなかったようにも見えましたし。
自分の出番で、しっかりアピールしていくという、それぞれの姿勢。
そして結果を出していくというところ。
ベイスターズも今季はポジション争い激しいですけど、
そんなライオンズの選手たちのようなガツガツしたところ、観たいですね!
筒香だって、今日復帰しましたけど、待ってましたけど、
今日の結果を見た限りでは、素人目でも不動のレギュラーとは言えない、
そう思いましたね。
むしろ直人サードの方が、
7番荒波へしっかり打線がつながっていいかもですね、現状では。
まあ、とにもかくにも、
ペナントレース、いよいよ、これからですもんね。
明るく、楽しく。
そして、激しく!
「勝」に向かって、突き進んでほしいですよね、ベイスターズ。
西武ドーム、ライトスタンドの後ろには、
まだ満開とは言い切れませんが、
桜の花が咲き誇っていました。
まさにこの時期だけしか観られない光景。
桜の花を背に、
ベイスターズの旗が揺れていました。
静止画だとあまり伝わらないかもですが、
肉眼ではもっともっと、キレイだったんですよ。
この光景のように、ベイスターズも花開く。
そんな1年になってほしいし、そんな1年にしたいですよね!
いよいよ次の試合はもう、ペナントレースです。
キヨシ監督の笑顔、いっぱい、観ましょうよ!ね!
【追記】
西武ドームでは残念ながらあまりありませんが、
マスコット関係の画像をいくつか。
この前の記事でもご紹介した、
ベイスターズバスのボンネット。
ホッシー、ホッシーナ、レック、スターマン…
歴史をつなげるぬいぐるみたちが、変わらず鎮座ましましています…
が!
まさに、今日!
仲間が増えてました。
に、にしもり!?
この真相はいずれ…
ファーム公式で是非エピソードなどを教えてください(^^)
まあそれにしても、かわいらしいです(^^)
開門時にレフト側で行われている、
レオとライナのグリーティング。
残念ながら、今日も、逢えずじまい…
開幕カードで西武ドームにB・Bとポリーちゃんが来場する際には、
ステージで撮影会が行われるようなんですが、
その時ぐらいしか、1塁側・ビジターチームのファンがレオ・ライナと触れ合う機会って、
やっぱりないのかなあ…
ステージでイベントが行われていたわけでもないですし、
球場周りに寂しさを感じるものは、正直、ちょっと、ありましたね。
レオとライナのバズーカタイム!
試合前と5回裏終了後に放たれておりました。
プレゼントがフェンスに引っかかっちゃったものを、
レオがスタンドに背を向けて投げ入れたりとか、
そんなシーンもありましたね。
バズーカタイムの後、
フィールドシートのお客さんと交流してみたり。
こんなシーンは微笑ましいです、
あの席に座りたくなります(^^)
試合途中にはストレッチタイムも。
ライオンズファンにはかなり浸透しているようで、
レオ・ライナの動きに合わせて、
体を伸ばしている人も結構お見かけしましたね。
今年はハマスタで「スターマンエクササイズ」あるのかな(^^)
5回裏終了後のバズーカタイムが終わり、
レオとライナはそのまま、ラッキーセブンまでベンチ横で待機(^^)
ライオンズの選手のプレーに一喜一憂しているその姿、
そのくつろぎ感と相まって、微笑ましく見えました(^^)
ただ、同時に思ったのは、
この6回表裏1イニングを使って、
ビジターファンのために1塁側へ…とまではさすがに言いません、
3塁側のファンと触れ合うということはできないのかな?ということ。
時間的には確かにギリギリかもしれませんが、
あまりお客さんが見えないところで待機しているぐらいなら、
フィールドシートは打球が飛んできたり危ないと思うので、
L`sダイナーの横あたりで、
1人でも多くのライオンズファンと握手したり、触れ合ったり…
そういうこともできるんじゃないかなあ、とも。
かつては西武球場と言えば、コンコースにレオが歩いてくる!
そんなシーンが当たり前のようにありましたもんね。
公式戦になるとまた状況は違ってくるかもしれませんけれど、
そんなこともあったらいいんじゃないかなあ、と…
微笑ましさの反面、物足りなさを感じた部分ではありましたね。
ライオンズファンの皆さんにはすみません、
前述の試合前グリと合わせて、
ちょっとわがままな物言いであったかとも思いますが、
こんな考えをしているビジターファンもいる、ということで、
ご理解頂けたらと思います。
今度西武ドームに来るのは、
もしかしたら交流戦になるかもしれませんが、
その時にベイスターズファンとして、レオ・ライナに逢えたら、
ご挨拶できたらいいな、と。そう思っています。
交流できることを、楽しみにしています!
にほんブログ村
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント