Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(2)
ということで、皆さん浴衣で勢揃い。
この日はもともと甲子園への遠征だったんですが、
「ベッキーさんの浴衣姿、見たいですか?」という、
名古屋方面の皆さんからのお話もあり、
新幹線を途中下車して、ナゴドに向かったという想い出が(^^)
実際、このあたりから自分がナゴドに行くペースが、
かなり早くなっていたりします。月イチです(^^;)
浴衣姿を披露してくれたチアドラの皆さんでしたが、
オープニングダンス「Join Us」の際は通常コスチュームだったんですよね。
そしてラッキーセブン、「燃えよドラゴンズ」では、
再び浴衣姿に!
ベッキーさんの目の前に、これまた浴衣姿のパオちゃんが。
いつもと違う雰囲気が楽しかったです!
※ちなみにこのラッキーセブンを観るためにナゴドに長居し、
甲子園に着いた時には4回だったという(^^;)
8月18日。
ナゴヤドームでのベイスターズ戦のため、再び遠征!
この日はD-STAGEではなく、HANA金小劇場。
ナゴド内の会議スペースで行われる、
チアドラによるダンス&トークショー、といった趣です。
ベッキーさんのご挨拶が描かれていますが、
こんな感じで各メンバーの直筆コメントが掲示されています。
この日のチアドラは、
次の週に迫ったグレートセントラルに合わせて、
オールドユニフォームでグリーティング!
ドラゴンズといえばこのユニフォーム、
という記憶が自分にも大きくありますね。
またまた逆光になっちゃってますね(^^;)
チアドラの皆さん、オールドユニで勢揃い!
やはり、壮観な光景です(^^)
この日のHANA金小劇場は、
チアドラによるぶっちゃけトーク。
「大好きなチアドラのパフォーマンス」などをテーマに、
かなり面白トークが展開していたんですよ。
ちなみにベッキーさんは、昨年のシャオロンのパフォーマンスを好きだと、
確かおっしゃられていました(^^)
オープニングダンスも、元気いっぱいで。
「Join Us」は自分にとっても思い出深い1曲になりました。
8月19日、
ベイスターズ戦での連戦、再びナゴヤドームに。
この日もオールドユニで登場のベッキーさんです。
全員勢揃いのところ、
ベッキーさんを中心に撮らせていただきました(^^)
そしてHANA金小劇場。
前方の皆さんがしゃがんで観覧のため、
見上げるベッキーさん、というのも新鮮でした(^^)
D-STAGEでもいつも後方から立って観覧していたので…
この笑顔がですね、ええ(^^)
「ドアラのマーチ」も踊ってくれました!
最後の「フリーダム♪」のところですね。
…かわいらしいです(^^)
この日はチアドラが、CチームとDチーム、だったかな?
に分かれてのゲーム大会!
椅子取りゲームで大活躍のベッキーさんは、
杉浦りほさん、そしてファンの方と三つ巴の様相に(^^)
ベッキーさんと杉浦さんのにらみ合い(^^;)
最後にはファンの方が優勝されたんですが、
ベッキーさんは最後の決勝まで残られて、
自分としても最後まで楽しませていただきました(^^)
このゲーム大会が、ベイスターズ戦の時で良かった(^^;)
この日のベッキーさんのコメント。
本当、暑い名古屋の1日でした(^^)
そして「Join Us」。
ベイスターズ戦でない試合で、1塁側からの視点でも、
もうちょっと観てみたかったですね(^^)
ちょっと遠目ですが、Vジャンプ!
きれいに決まりました(^^)
試合開始時、
子供たちを先導するベッキーさん。
こういう時のきびきびした動きも、目を引き付けられていたり(^^)
MCとかこういうこともこなされたベッキーさん。
カッコいいお姉さん、と思える時もありました(^^)
そしてこの日は3回裏のバズーカタイムで、
ドアラのアテンドも担当。
プレゼントをバズーカに詰め込みます!
惜しむらくは、是非3塁側で、
この姿を見たかった…というのは、贅沢ですよね(^^;)
ドラゴンズのチアですもんね(^^;)
と、そんな感じで、駆け足ではありましたが、
言ってみれば「真夏のベッキーさん」という形でのまとめになりましたね(^^;)
今回はここまでとさせていただきまして…
次回は、
9月8日に行われた、チアドラデーを中心に。
もしかしたら、クライマックスシリーズのところまでいくかも…
写真は懐かしい!2010年仕様のベッキーさん。
そして、2011年仕様のベッキーさん。
このあたりを中心に、ちょっとではありますが、まとめたいと思います!
| 固定リンク
「13.中日ドラゴンズ」カテゴリの記事
- チアドラ2013 本多里香さん・小木曽由真さん、卒業へ。(2014.01.28)
- ナゴヤドーム・グッドオールドデー&ピンクリボンデー/13.09.15(2013.09.16)
- ルミお姉さん、ありがとうございました!(2013.05.29)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(FINAL)(2013.03.31)
- Thank You,Becky!=Cheer Dragons2010-2012=(3)(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント