ファミリーボールパーク2013への、率直な印象。
気がつけば、もう2週間後はゴールデンウィーク。
まだ何の準備もしていないし、
仕事の面でもちょっと気を抜いていたら、
すぐに長期休みに入っちゃいそうでいろいろと怖い今日この頃です。
そんな最中ではありますが、
今日、ベイスターズからはこんな発表がありました。
Familu Ballpark 2013~GWは家族でハマスタへ!第3弾情報
試合後のグラウンドで映画鑑賞する「グラウンドシネマ」開催!
昨年、東京ドームで、グラウンドに降りて、
ジャイアンツの映画を観たこともありましたが、
そんな感じのことを、ハマスタでもやるのかな…
というのが第一印象。
そしてニュースを読み進めていくと、
なんと!「モンスターズ・インク」を上映するのだとか。
まんま映画鑑賞だなあ、という。
新しい試み、観たことのない光景に、胸が高鳴った…
それが第二印象、でした。
しかし。
次の瞬間、思わずスマホの画面を観ながら、
絶句しました。
対象:
当日の観戦チケットをお持ちのご家族連れの方
…本当、こういうふうに線を引かれて、悲しいです。
確かにこのゴールデンウィーク、
ファミリー向けにイベントを振り切っている、というのはよくわかります。
だけど、家族連れでない人たちはもうそこからして参加できない、
そんな線引きを、お客さんを迎える側にされるというのは、
本当、なんか、怒りを通り越して、悲しく、寂しくなってきます。
正直、4月28日も29日のチケット買ってますけど、
こんな風な「区別」「選別」をされるんだったら、
個人的には29日、西武ドームに行こうかな、と…
ちょっと悩み始めています。
その日は柳沢慎吾さんが来場してくれますし…
とりあえず、球団にも意見は出させていただきました。
自分のような1人観戦の男はもとより、
友人同士、カップル、
それにたとえば、お子さんはいないけど、ご夫婦の方々、
なども"締め出される"のか…
この前の「スターマン1日駅長、朝の部中止」の件でも、
球団に意見メールは出しました。
ただ、その件も今なお球団はノーリアクションなので、
今回もお返事はないのかな、ないんだろうな…
という感じはしています。
が、
本当、子供たちの邪魔はしないから、
後ろの方でいいから、この「グラウンドで映画を観る」という体験、
させてほしいな…
率直に、そう思っています。
「自分が参加できないからこういうことを書くんだろ?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、
本当、その通りなんですよ。
線引きされて、本当に寂しいです。
【追記】
実際にグラウンドシネマ、誰でも観ることができることになり、
自分も行ってまいりました。
その時の間奏をこちらにまとめております。
自分としては、グラウンドシネマを見せていただき、感謝の一言です。
スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新ブログ プレオープンのお知らせ。(2014.03.26)
- 「The Boo★Star Project」更新終了のお知らせ。(2014.03.21)
- 勉強になります。「長く続けるサポ講座」(2014.02.28)
- 「みんなのあるあるプロ野球 極」発売中!(2014.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そもそもがファミリー対象のイベントなのですから、
締めだされるとか考えてる時点でどうなのかと。
お書きの通り、西武ドームへ行けばいいのではないかと。
わがままとも思える意見に不愉快でなりません。
投稿: | 2013年4月16日 (火) 15:05
ご意見ありがとうございます。
お名前書いて下さらないのが自分も不愉快ではありますけれども。
はっきり言って、自分のわがまま、なんですよ。そう言われるのを承知で書いたことなんです。
こんなすごい光景がハマスタで行われる、それを観てみたい!行ってみたい!なのに行けない、なぜなら自分は1人観戦、家族連れじゃないから…
それっておかしくないですか?
本当、その気持ちだけなんですよ。
ご家族連れ"優先"のイベントと言われるなら、自分も十二分に理解できます、けれども…
あなた様はこの球団の判断を受け入れられたから自分の意見を不愉快と思われたのでしょうが、自分は受け入れがたいものがあります。
最終的には家族連れの方が対象だから、ということは受け入れざるを得ないとしても、自分がこうしてほしいと思ったこと、その真っ正直な気持ちを表明することが悪いことだとは、自分は思っておりませんので。
ツイッターなどで検索しても、疑問の声は複数上がっています。自分もその中の1人として、わがままと言われようが、「問題提起」したつもりです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ジロウ | 2013年4月16日 (火) 23:07
こんばんは。
自分も一人観戦の身です。
なんで線引きされるんだ!と、HP見て悲しくなりました。
私はジロウさんと同意見ですよ。
ただ、28、29日。両方西武ドーム行っちまえ!
ハマスタのチケットを金券ショップに売っちまえ!
子供が出来ない夫婦(立派にファミリーです)も、
この映画イベントの対象外だと思うと泣けます。
というか、子供は「自分が最優先に扱われるのが当たり前」
と節々から伝わるのでムカつきます。
大人の方が疲れてるんだよ!
子供や犬嫌いですから、私。ついでにディ●ニーやジブ●も。
話がそれてしまいました。
キッズ会員・その家族は最優先でいいです。
同じB☆SPIRIT友の会会員なのに何故、高校生以上本人ははじかれるのか。
疑問ですよね!
投稿: りさ | 2013年4月17日 (水) 00:47
おはようございます。何故この様な線引きをするのか、意味が解りませんね┐(-。-;)┌28日はタイガース戦も含まれてますから、中にタイガースファンやベイファンで俺達みたいにカップルで見たい人も居ると思うんですよ(..)
投稿: wave | 2013年4月17日 (水) 06:51
りさ様>
コメントありがとうございます!
とりあえず、西武ドームの話は、ちょっとおいておきまして(^^;)
ご家族連れを優先で入場、ということなら自分も本当、理解できるところで…
なにも子供たちを押しのけて観ようとは自分も思ってませんし。
それとご家族の解釈も広げれば本当、どんどん広がっていきますもんね。そのあたり、線引きなんて無理だと思いますしね…
個人的には「大人の方が疲れてる」というお言葉がすごく腑に落ちました(^^)
ありがとうございました!
wave様>
そう、28日はタイガース戦なんですよね!
両チームのファンが試合後はノーサイドでグラウンドに集って、って、いいですよね(^^)
カップルの皆さんにとっても想い出に残りそうな空間ですよね。
ご家族連れ優先ならいいと思いますけど、なんか対象がご家族連れの皆さんだけになるのももったいないなあ、と思いますね。
投稿: ジロウ | 2013年4月17日 (水) 07:29
私もネット記事で興味もって検索したら、
「家族連れ限定」って。
参加型イベントではキッズ限定なんかは分かるんですが。
そして子ども優先はすべきだと思いますが。
でもこれ、第3弾の映画企画は「家族連れ限定」で、第4弾は「親子連れ」って記載・・・。
家族だったら親子でなくてもOK?
親子だったら大人とその親でもOK?(←さすがにこれは趣旨からして思いませんが)
とか、偏屈物は考えます。
こういう曖昧な線引きって好きじゃないです。
関西在住ですが、こういうイベントがあるならそれに合わせて、東京在住の姉のところへ遊びに行って、初ハマスタとか有りかなって思ったのに。
投稿: zoo8248 | 2013年4月18日 (木) 12:37
zoo8248様>
コメントありがとうございます!
やっぱり、参加する前から参加の対象外です、というのは寂しいんですよね…
キッズ限定企画というのは今までもありましたし、親子限定も確かにないわけではなかったですが、参加可能な人数、組数がかなり限られたものだったんですよね。
家族連れ"優先"、そうなってくれると嬉しいですね!
それと確かに、自分も言われて気がつきました。
映画は「家族連れ」、動物園は「親子連れ」なんですね。
確かによくわからない分け方と言うか、線引きですね。なんか、いろいろ難しいです(^^;)
投稿: ジロウ | 2013年4月19日 (金) 07:19
現状では、残念ながら「家族連れ」という対象のままなグラウンドシネマ。
自分としては気持ちは変わってないですし、まだ当日までご家族連れ以外の方も入れるように希望したいですが、別途、ここのコメント欄を通して1つ球団に要望を。
日曜日のグラウンド開放の時思ったのですが、自分が聞いた限り、試合中・試合終了後に「試合後にグラウンドに降りられます」という告知がほとんどなかったように思います。
そのためか、意外にグラウンドに降りられた人も少なかったように見えましたし…
グラウンドシネマを実施されるこの日・月ですが、その告知も試合中などにどこかでやっておかないと、せっかくの企画なのに人が集まらないということも十分考えられますし、事前の告知だけでなく、試合中なども継続して告知をしていただけたらと思います。
お客さんがベイスターズの勝利に満足して帰られたり、またその逆もしかりですし…
そういった試合中の告知は是非、やってほしいと思います。
あと、試合中にDB.トレイン運行中ということも、是非告知を、ですね!
投稿: ジロウ | 2013年4月23日 (火) 07:47
じゃ御自身のの望みの叶わない企画は全て「ご意見」されれば宜しいのではないでしょうか?
一人の社会人として分別のつける寛容な心を持って下さい。
貴方の事は存じております。嗜好もお話から理解できます。ただ様々な企画を全て御自身の納得出来るものになるわけありません。
締め出し等と小さな考えを持たず、楽しく野球を観戦する姿勢に努めて下さい。
はっきり言いますが試合も見ないでコンコースを毎度毎度カメラを持ってさまよってる姿に純粋に野球を観戦しに来ているように見えません。
それが御自身のスタイルであるなら、球団がいろいろと打ち出す企画に対して「俺が楽しめない」等というわがままを言わない方が良いと思います。
その日人生で初めて野球を観に来たかも知れない人が、毎度毎度カメラを片手にマスコットに群がって占拠している人達に阻まれて初めての野球観戦を満足できない姿を見るのは不快でなりません。
投稿: くろろぜ | 2013年4月25日 (木) 21:40
くろろぜ様>
ご意見ありがとうございます。
ともすれば言葉尻をとらえる書き方になりかねないですが、自分が言いたいことをまとめると、自分は野球を中心として、そこから派生するハマスタでのイベントも出来る限り楽しみたいと思っています。
そういう点から生まれた今回の自分の率直な意見を書き連ねました。
今思うのは、「締め出される」「わがまま」という言葉を使用したのはあまりよろしくなかったかと思います。その点が複数の方に不快な思いを抱かせているかと思います。
もっと、伝え方もあったと思いますし、もっと落ち着いてから意見を述べればとも思っています。寛容な心を…というのも、自分も考えるべき部分と思っています。
正直、耳の痛いご意見をいただきましたが、しっかりと胸にとどめさせていただきます。ありがとうございました。
ただ、これだけははっきりと言わせていただきます。
選手のプレーを楽しみ、球場で行われるイベントを楽しみ、ハマスタ全体を楽しみたいと思っている自分の姿勢を「純粋に野球を観戦に来ているように見えない」と言われるのは、全くもって、心外です。
投稿: ジロウ | 2013年4月26日 (金) 07:54
スターマンと一緒に写真を撮りたい人が多くなっている今、新しいファンを増やす意味で、常連さんには広い心をもってほしいなと最近感じます。
投稿: はせがわ | 2013年4月27日 (土) 10:44
はせがわ様>
コメントありがとうございます。
ただ、なんか話の本質がずれてきていると違和感を感じていまして…
自分としてはあくまで「家族連れに限るってどうなの?」ということを議論したかったんですが、「それはただお前が見たいからだろ」という「わがまま」を追及されているようで…
自分もどう見ても常連な人間ではありますからあれですが、常連としてあるべき姿勢の1つは「道を開くこと」だと思っているんです。
このあたりはまたきちんとお話したいと思いますけれど…
とにかく、話の流れに違和感を感じています。
投稿: ジロウ | 2013年4月27日 (土) 12:21
都合が悪くなると「不快」とか「違和感」とか「話の本質が…」とか。
先日ハマスタでお見受けしましたが、マスコットにへばりついてコンコースでモニター観てるだけじゃん。
野球なんかよりもチアの方やマスコットが好きなだけじゃん。認めなよ。
見苦しい┐(-。ー;)┌
投稿: Gぴ~ | 2013年5月 5日 (日) 08:52
私はジロウさんと同意見ですよ。
(中略)
というか、子供は「自分が最優先に扱われるのが当た り前」 と節々から伝わるのでムカつきます。 大人の方が疲れてるんだよ!
それに対しての回答…
個人的には「大人の方が疲れてる」というお言葉がす ごく腑に落ちました(^^) ありがとうございました!
〉〉〉〉この方々は病んでますね。心にゆとりがありませんし、キッズファンに愛情を持って見守る事が出来ない方ですね。ハマスタでのイベントはあなた方の思った通り行われるイベントばかりではありません。
ジロウさん、「これだけははっきりと言わせていただきます。 選手のプレーを楽しみ、球場で行われるイベントを楽 しみ、ハマスタ全体を楽しみたいと思っている自分の 姿勢を「純粋に野球を観戦に来ているように見えな い」と言われるのは、全くもって、心外です。」ちょっと違いませんか?
投稿: がんたんく | 2013年5月 5日 (日) 09:13
>選手のプレーを楽しみ、球場で行われるイベントを楽しみ、ハマスタ全体を楽しみたいと思っている自分の姿勢
その結果が今までのブログなのですか?
確かにハマスタ全体を楽しみたい、というのは伝わりますが、ブログの内容を見る限り、試合1:DIANA&マスコット9くらいの比率ですよね。
前述の方もおっしゃられてますが、あまりに毎度毎度キャラグリにいすぎです。
たまにゃ、ゆっくりスタンドに腰を下ろして、1回から9回まで選手の生のプレーを堪能してください。
そしてその間、ハマスタ初心者や子どもたちがスターマンと触れ合う時間を作ってください。
それこそが「道を開くこと」に繋がります。
あなたたち常連が道を塞いでいる事に気づいてください。
最後に。
私は昨年、何度か球団にYYパークの場所取りについて提案や意見をさせていただきました。
その結果が今年の規制に繋がったと信じています。
・・・まあ、段々有形無実になりつつありますが。
あなたの意見が今後のハマスタ運営にいい意味で繋がることを期待します。
投稿: がすたんく | 2013年5月 5日 (日) 19:24
Gぴ~様>
そもそも自分がベイスターズファンになったきっかけというのがブーブと出逢ったことですし、野球よりもチア・マスコットが…と言われても仕方ないかな、という思いはあります。
いろんなきっかけでベイスターズにかかわっている人がいていいと思いますが…
とりあえず、野球に興味のない人間なら、昨日の試合で途中まで胃を痛めながら観たりはしていないです。
「コンコースでモニター観てるだけ」ってのは絶対違いますけどね。自分の行動の一部しかご覧になられてないです(ずっと観たくもないでしょうけど)。
投稿: ジロウ | 2013年5月 5日 (日) 22:29
がんたんく様>
後のがすたんく様とは別の方でしょうか?
大人の方が疲れてる、という話に対して、そうだよね、というのは正直思いました。大人だって癒されたいよね、という思いで自分としては書いたつもりだったのです。
すべてにおいて自分の思った通りにさせろとは思っていません、子供限定のイベントを邪魔するつもりもありません。ただ、グラウンドシネマには、会場の面積から言っても家族連れ限定にしなくてもいいという思いが確固としてあって書いたことです。そして自分の意見だけであれが変わったとも思っていないです。
その強い思いを強調するつもりで「自分のわがままです」と書いたことが間違いだったのかな、と今は思っています。
ただ、自分の想いとしては、前も書いた通り
投稿: ジロウ | 2013年5月 5日 (日) 22:48
がすたんく様>
前のがんたんく様とは別の方でしょうか?
正直言うと一度コメントを今以上に長く書いていましたが、少し削らせていただきました。内容はその時とほぼ同じです。
確かにブログの内容の比率はご指摘の通りと思いますが、そもそも「横浜DeNAベイスターズと、歴代マスコット&dianaの皆さんを応援しています。」というブログです。後者に特化は確かにしていますが。
例えば今日、中村ノリさんが2000本安打を達成した時、ボードや花束を届けに来たdianaのこと、彼女たちはただそれを届けに来たわけじゃない、偶然にもチア交流での遠征で、こんな節目に立ち会えたことを心底嬉しく思っていたのです。
選手のプレーももちろん観ます。だけどそれだけじゃない、今回のdianaの嬉しそうな姿だったり、スターマンもグリーティングに出てくれたり。
プレーから生まれてくるものがあって、そういったものに自分は惹かれますし、そういうことを取り上げられるならしたいと思っています。
グリに関しては前にも書いたように「常連のするべきことは、道を開くこと」と考えています。ただ、そこからいなくなるということではなく、ずっといる=道を塞いでいるということにならないように、自分もいつも考えながらやっているつもりです。
自分は自分なりに「道を開く」ことを考えながらやっています。仰るようなハマスタ初心者の方がどうやってスターマンと逢えるのか、その導きやきっかけづくりがこのブログやその現場でできればと思っていますし、子供たちにも道は開くつもりでいつもいます。
そうと思ってはいただけていないと思いますが…
自分がそこにいることで他の人の邪魔をしている、そうにしか見えないのであれば、あらためて努力します。
自分とて、ハマスタに来た人に楽しんでいただきたい、自分だけが楽しめればいいとは思っていません。このブログだって、そのためにやっていますので。
ちなみに場所取りの件ですが、そうご提案されて、今よくなったとお感じですか?自分はまだ今シーズンYYの「場所取り」を1回しか経験していないので、感覚がいまいちわからないんですが…
投稿: ジロウ | 2013年5月 5日 (日) 23:01