横浜DeNA1対7埼玉西武「再会のラビリンス」
交流戦、ベイスターズの最終戦。
ラストを飾ることは、できませんでした…
まさかの被ビッグイニング、6回裏。
いっぱいいっぱい、喰らってしまいました…
笑顔の岸。
(西武ドームのビジョンは撮りづらく、こんな風になってしまうことが多いのです)
序盤はどちらかというと不安定な印象もありましたが、
結局、とらえきれずに7回を1点に抑えられてしまいました…
そしてもう1人のライオンズのヒーロー、熊代。
個人的に、川口でトークショーをしてくれたのを観に行ってから、
熊代のことは気になっていました。
が、こともあろうに、このベイスターズ戦でやられてしまいました…
直接的に勝ち越しを許したのは、
若き4番・浅村栄斗の2ランホームランだったのですが、
彼も川口のトークショーに出ていたっけ…
と、それはともかくとして、
ライオンズ、やっぱりそうそう簡単に組める相手ではないなあ、と…
一昨日の試合だったか、ライオンズのオーダーを見て、
片岡も中村も、中島もいない打線に、
「こんなの本当のライオンズじゃねえ、勝てる勝てる」
そう言っていたベイスターズファンの方がいらしたんですが、
で、昨日こそ勝ちましたけど、
昨日はまさに、現在進行形のライオンズを見せつけられた感じでしたね…
これでベイスターズは、
結局今年の交流戦、最下位という結果に…
やっぱりどうしても、ハマスタで勝てなかったこと。
それが最大の、最下位の要因であろうかと。
久々に味わう「最下位」という位置、その言葉の響き。
やっぱり、嫌ですね…これ。
借金2が借金12に膨らんだ上での、リーグ戦再開。
試合再開までの4日間で、どう立て直せるか。
金曜日の長野の試合から、のっけから、大勝負ですね。
交流戦で落ち込んでしまったような、暗い迷宮から、
なんとしても抜け出していきたいです…
土日の試合は、ハマスタドリームスタジアム。
「勝」という結果で、ファンの夢をしっかり具現化させてほしいですね!
さて、この後は試合周りのお話です、が…
なんと今さらながらにびっくり!
昨日の西武ドームは、この交流戦のビジターでの試合で、
旭川2日目に次いで2試合目の、
「スターマンが来ていない試合」、
交流戦の中では意外にレアな試合だったんですね…
逆にそんなにビジターに行っていたんだなあ、と、
あらためてスターマンのがんばりに、敬意を表したい。
そんな気持ちになりました。
ということで、
今回は、なかなか見られない「普段の西武ドーム」。
ちょっとだけ、まとめてみました。
朝方、
若干、雨模様の西武ドームに到着。
ドームですから試合開催こそ問題なしですが、
開催されるであろう外のイベントとか、
そして西武ドームのさらにずっと向こうにある、
QVCマリンフィールドは大丈夫なんだろうか…など、
いろいろな想いを抱えておりました。
昨日はヱビスビールデー!
ということで、ブースも早くから設営が始まっておりました。
残念ながらまだ何かしらのイベントは始まってない状態(^^;)
で、いよいよ開門、というところなのですが、
今回はこの2人に、逢えました!
レオ&ライナ!
実際にこうやって逢えたのは、
個人的にもかなり久しぶりだったりします。
普段、3塁側のスロープにてグリーティングをしているレオとライナ。
今回グリーティングにも立ち会うことができました!
やっぱり、凛々しい2人です。
そしてその後は、
西武ドームのステージイベントへ。
交流戦最終日、
残念ながらベイスターズとの「交流」はありませんでしたが、
この方が、前日に引き続き、ステージを沸かせてくれました!
鉄道ものまね芸人・立川真司さん!
駅員の声真似から鉄道の走る音、飛行機の離陸音、などなど…
本当になんでもござれな、大ベテランの芸人さんです。
こうやって、ビデオカメラを撮っている人の下にも、
グイグイ近づいていきます(^^)
車掌さんの声、電車のブレーキの音、飛行機の羽、杉下右京…
それらの声が音が聞こえた時、
僕らは黄色いこの人のことを思い出すことでしょう(^^)
小手指から横浜にも来やすくなったと思います、
今度はハマスタにも来ていただきたいです(^^)
そしてブルーレジェンズのダンスショー。
セットリストは土曜日と同じものでありましたが、
土曜日とかなり印象が違って見えました。
MCの方が変わっていらしたんですが、
土曜日はかなりゆったりとした雰囲気だったのが、
昨日は時間が押していたこともあったのか、
かなりキビキビと進行していたイメージ。
現在進行中のスポニチ「スタジアムの女神たち」の話も出るなど、
ダンスの他にもお知らせが入ったりなど、
なかなかに濃密な内容になっていました。
ブルーレジェンズのショーも、年々お客さんが増えている感じ。
正直、せっかくの交流戦、それも最終戦!
他の球場が交流で盛り上がっている中、
寂しい思いもありましたが…
まずは7月第1週の、M☆Splashの皆さんとの共演、
楽しみにしています!
昨日はヱビスビールデーということもあって、
サッポロビールの、あのリボンちゃんが西武ドームに登場!
ライオンズのフラッグを持って、しっかりライオンズの後押しをしていました。
始球式も、サッポロビールのキャンペーンガール、
多嶋沙弥さんが登場!
関東のJRご利用の方には「繁盛店の逸品」のあの娘、
と言うとわかる方もいらっしゃるかも。
つい先立っては、QVCマリンでも始球式をされていた彼女。
サッポロビールのキャンペーンガールの方と具志堅用高さんは、
なんというか「始球式マスター」だなあ、という印象です(^^)
前日に引き続き、
ベイスターズ戦で、この超満員!
チケットを割安で販売していたこともあったでしょうけれど、
それでもそれも、しっかり告知しないと知られないことですし…
ベイスターズファンの間からも「西武ドームのチケットはお手頃価格!」
という話もありましたね。
いやいや、この超満員には、びっくりでした…
3回裏前のストレッチタイム。
そういえば「スターマンエクササイズ」とか懐かしいですね(^^;)
7回表には「熱き星たちよ2012」も流していただきました。
で、この間に流れていた、
ライオンズからベイスターズファンのみなさんへのメッセージ。
噂には聞いていましたけれど、
とても粋なメッセージが流れていました。
それを採録しますと…
ベイスターズ・ファンの皆様へ
本日は、ご来場ありがとうございます。
ライオンズは21度の日本シリーズ出場、
セ・リーグの全チームと対戦しています。
しかしながら、横浜と阪神には勝ち星がありません。
この歴史を塗り替えるためにも、
是非とも今シーズン決戦を願うばかりです。
ベイスターズの日本シリーズ出場は、
1960年に西鉄ライオンズ3連覇の総指揮官、
三原脩監督率いる大洋ホエールズの時代と1998年の西武ライオンズでした。
歴史を辿ると親近感がわきます。
今春、副都心線で横浜と所沢が繋がりました。
ベイスターズとはより一層、近くに感じます。
でも、寝過ごして気がつけば所沢なんてことないように気をつけてください。
うっかりじゃなく、西武ドームに来てください。
お待ちしています。
…なんて気の利いたメッセージなんでしょう(^^)
今回の交流戦で、ライオンズはセ・リーグ全球団に、
それぞれにメッセージを送ってくれました。
ユーモアもあって、とても気持ちのいい内容になっています。
嬉しい配慮ですし、
なんというか、ライオンズの"心意気"を感じます。
交流戦は各カード、
それぞれの球場で2試合しか行われません。
その2試合の中で、相手チームのファンに対して、
自チームの、球場の魅力をどれだけ伝えられるか―
いかに「また来てくださいね!」と訴えかけられるか。
それも一つの勝負、そう感じています。
その中でライオンズは、こうやってセのファンにメッセージを送ってくれました。
なかなかできることじゃないと思いますが、
ちょっと考えれば、できることでもあるんですよね。
マスコットやチアの交流といった、ビジュアル面の"特別感"、
それに関してはライオンズに対しては正直、物足りなく感じましたし、
横浜と所沢が電車で繋がった、その象徴と言う意味でも、
できればもっと深い交流を実現してほしかった部分はありますね。
この試合の"裏"で行われていたQVCでのマスコット・チア交流、
その影響もあって、そういう想いはより強く感じていました。
でも、前述のメッセージを送ってくれるような配慮だったり、
試合後のベースランニング、グラウンド開放だったり。
そういった、球場の魅力を伝えようとする部分。
ライオンズはそういった部分が、やはりすぐれているよなあ、と。
独自の魅力を放っているなあ、と。
それに関しても、あらためて強く感じましたね。
ベイスターズファンの人もいっぱいグラウンドに降りられていました。
グラウンドの感触を、しっかり味わって、楽しまれた方も多かったと思います。
そして試合終了後のベースランニング。
前日に引き続き、みんなのベースランニングで、
西武球場前駅から元町・中華街を目指そうという企画!
立川さんの進行で、また楽しい企画になっていました。
西武ドームに来ていた同僚が連れてきてくれていた、
ホッシーとともに(^^)
また西武ドームのグラウンドに、降りたいですね!
そして帰る頃には、
鮮やかなベイスターズブルーの青空が。
交流戦では低迷してしまったベイスターズも、
この晴れ渡った空のように、
リーグ戦再開、のっけから、
すっきりした気持ちで前に向かってほしいですね!
あらためて、交流戦、
いろんな球場に行って、いろいろと楽しませていただきました。
そのまとめもあらためての機会にできたらと思っています。
また、土曜日の試合の、「試合周り」の話の続きも、
別の記事として、書こうと思っています。
引き続き、よろしくお願いします!
P.S.
試合終了後、グラウンドを少しだけ練り歩いていた、
リボンちゃんと多嶋さん。
またどこかの球場で、逢えるかもしれませんね(^^)
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント