大相撲初場所8日目観戦。
さて、昨日は、
自分の中では毎年恒例なのですが…
大相撲初場所、8日目を観に行ってきました!
いいお天気でしたねえ…
赤鷲ぜき、ひよの山ぜきにも逢ってきましたよ!
ひよの山とは1年ぶりです(^^)
これも毎場所販売されているんですが、
ちゃんこもいただいてきました(250円)!
八角部屋(元横綱・北勝海)のレシピを基に作られたちゃんこ。
野菜も鶏肉もしっかり煮込まれておりました(^^)
稀勢の里弁当もいただいてきました。
昨日、負けちゃいましたけど…
お酒もかっくらってきましたよ。
三段目あたりからの観戦で、
だいたい席にいたのが5時間ぐらいですかね…
優雅な気分を味わってきました。
席は2階席でしたが、
臨場感はそこからでもたっぷり!
幕内の土俵入りです。
前半戦から懸賞金ののぼりが出まくり、
館内を沸かせた遠藤と大砂嵐の取組。
声援ももの凄かったです!
バチバチとした張り手合戦になった、
鶴竜と勢の取組。
その音が国技館に響き渡ります!
結びは白鵬がしっかりと締めました。
これで8戦全勝、盤石の大勢となっていますね。
それにしても昨日は、
稀勢の里の取組の時ですかね。
敗戦と決まった瞬間に席を立った人がところどころみ見受けられ、
館内も静まり返るような重い雰囲気に…
なんだろう、館内がみんな、がっくり…という感じでした。
それだけ期待されていた稀勢の里の綱取り、
この中盤戦で早くも期待が潰えることになり、期待の裏返し…
という感じだったんでしょうね。
そんなこともありつつでしたが、
取組ばかりでなく、国技館内のイベントなども堪能してきました。
巡業でのオフショットなどを集めた写真展。
多くのお客さんが、普段の土俵上とは違う、
力士の姿を楽しまれていたようです。
旭日松とダルビッシュのポスターとか。
こんな、野球好きの心をくすぐる写真などもあったり。
完全にプライベートショットなんですよね(^^)
こういう展示、ハマスタにあっても面白いかもなあ、
とか思ったりしましたね。
相撲博物館では、
このようなテーマでの展示も行われていました。
「富士」と名のつく有名力士の紹介や、
化粧まわしに富士山をあしらった力士など…
こういう切り口での紹介もできるんですね。面白い内容でした!
また、写真は撮っていないんですが、
昨日は「和装Day」にもなっていて、
和服で国技館に来られた方、先着で、
なんと行司さんと記念撮影ができる!なんて企画もあったりとか、
日本相撲協会のツイッターまたはLINEを登録していることを証明し、
簡単なアンケートに答えると、力士のクリアファイルがもらえる!
なんてサービスも。
自分も、白鵬のクリアファイルをいただきました(^^)
こんな気軽なサービス、いいですよね!
あと、幕内の取組を観ている時、
ずっと関内FM「どすこいFM」を聴きながらの観戦をしておりました。
昨日は元貴ノ浪&元闘牙の2人が、
女性アナウンサーと一緒に解説を行ってくれたんですが、
人気の舛ノ山に対して「昨日の取組はがっくりしちゃったんだよなあ…」とか、
豊響を「幕内の力士の中で一番好き!」とか、
そんな親方衆のぶっちゃけトークが本当に楽しく。
この力士はこんな特徴があるんだよ、ということも、
すごく噛み砕いて説明してくれたりとか、
途中で子供たちがサインをもらいにやってきて、
解説が中断しちゃったりとか…
そんな、かなり自由な解説を聴きつつの観戦となりまして、
より楽しさが増していましたね。
そんな感じで、1日楽しませてもらいました。
夏場所と秋場所はベイスターズの試合と重なるから、
また来年かなあ、と思いますが。
また是非!
国技館に来たいと思っています。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 上村愛子選手。(2014.02.09)
- 大相撲初場所8日目観戦。(2014.01.20)
- セントラル3対1パシフィック「Dream Park 野球場へ行こう」(2013.07.22)
- セントラル1対1パシフィック「瞬く間。」(2013.07.20)
- 本日、札幌です。(2013.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント