京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 1日目(キャンプ見学編)/14.02.21
さて。
先日のDeNAトラベルキャンプツアーから、
まだ間もない状況ではありますが…
すみません。
また、今、沖縄に来ています(^^;)
今回は、
京急観光の沖縄オープン戦観戦ツアーで、
日曜日まで滞在しています。
今思えば、
先日は欠航で飛べなかった、
ANA127便沖縄行き!
もともとはDeNAトラベルと同じ便で、
行くはずだったんですね…
なんだか、妙な感慨深さをおぼえます。
そして、飛行機で、約3時間!
今ふたたびの、沖縄です!
まあ、正直、
かなり金銭的には厳しくなっていますが(^^;)、
楽しい経験を、させてもらってます。
で、ツアー1日目ですが、
今回は「キャンプ見学」と「選手とのパーティー」、
2回に記事を分けてレポートをさせていただきます。
京急観光のツアーには昨年も参加させていただいたのですが、
驚いたのは、参加者が大幅に増えていたという事!
昨年は4~50人、という感じだったんですが、
今年はなんと、88人!
友の会ツアーがなくなった影響もあるようですが、
それだけ今年のベイスターズへの期待が大きい、
もしくは球春が待ち切れない!
そんな想いが集まったのかもしれませんね。
前回はバスも1人で2席使える(1人で参加の場合)という状況でしたが、
今回はその余裕もなし、
バスもぎっちぎちの状態でした(^^;)
参加者のお1人お1人に配布された、
沖縄キャンプ攻略ガイドブック。
このツアーのためのもの、ということではありませんで、
沖縄でキャンプを張る各球団の情報を、
かなりぎゅぎゅっと詰め込んでいる、なかなかのシロモノ。
韓国プロ野球チームのキャンプ情報もしっかり入っています!
このガイドブックに目を通したり、
配布されたお弁当をいただきながら、
バスは一路、宜野湾球場へと向かいます。
そして、
バスは無事に、宜野湾へと到着。
初めてここに来られる方も多く見えて、
新鮮な驚きに包まれていたバスの中でした。
そして、ここからバスの出発時間(いったん、ホテルにチェックインする)、
16時までは完全自由行動。
ということで、
あらためて、キャンプを堪能することといたしました。
2日目3日目はビジター球場への観戦なために、
基本的に宜野湾球場で過ごせるのは、
この1日目がツアー内、最初で最後なんですよね。
実にいいお天気。
選手名ののぼりも、風になびいていました。
想い出のスコアボード。
この話、ちょっとしつこいですかね(^^;)
さて、各選手のことも、
ちょっとだけですが載せていきたいと思います。
山崎憲晴。
ちょっと、髪伸びましたかね?
セカンド後方のフライを懸命に追っていく雄洋キャプテン。
前回宜野湾に来た時は別メニュー調整だった白崎も、
元気に復帰していました。
柳田も元気そうに駆け回っていました!
キャッチャーにも挑戦中の柳田。
チームにいい化学反応を巻き起こしてほしいです!
どでかい打球を気持ちよく飛ばしていたブランコ。
今年も頼りにしています!
前回は素人目にも迷いが感じられた荒波選手、
今回はヒット性の当たりを、右方向中心に、
しっかり飛ばしていました!
松本啓二朗も元気そう!
外野争いをハイレベルに厚く、熱くしてほしいですね。
と、そんな感じで球場を回っていると、
バックネット裏のこのカメラ。
もしや、これがあの、
ニコニコ生放送のライブカメラでしょうか!?
ふと1枚、撮影してみました(^^)
さて、
サブグラウンドに場所を移せば、
加賀美希昇が特守の真っ最中!
篠原コーチからノックの雨が、
加賀美に降り注いでいました。
どんどん、この練習で、強くなってほしいです!
そして、
加賀美の特守が終わったタイミングで、
番長…いや、三浦コーチが登場!
この日も三嶋・井納に、
ノックの雨を浴びせていました!
しばらくはサブグラウンドに釘付けでしたね。
右に左に、
しっかり打球を振っていく三浦コーチ。
和やかな雰囲気の中にも厳しさもしっかりある、
そんなノックになっていました!
華麗なフットワークを見せてくれた三嶋。
逆シングルでしっかりキャッチ!
「ショートでもいけるで!」と、番長から高評価をもらっていました。
対して井納は、
ちょっとグロッキー気味(^^;)
前回観た時と同様、
三嶋から「なんか言ってまーす!」とか、いじられていました(^^;)
必死に腕を伸ばして、ひしっとキャッチ!
拍手が沸き起こっておりました。
こんな若きダブルエース候補への熱いノックにたぎらされてか、
もう1人!
この熱き空間に飛び込んできたのが、
2013年のベイスターズ守護神、
ホルヘ・ソーサ!
自ら志願しての参戦です。
三嶋・井納・ソーサの3人が並ぶ姿は壮観でしたね。
合間、ちょっと水分補給も。
そんなシーンもありつつ、
和やかな中にも厳しさ、そして愛溢れる練習光景。
今よりも強く、たくましく!
そんな想いをのせて、見入ってしまいましたね。
魂と魂のぶつかり合い。
それが垣間見えるのも、キャンプの魅力です!
そしてやはり、
キャンプの魅力と言えばこれも欠かせないです。
選手との交流も!
山口俊投手!
こういう姿もキャンプならではです。
番長には、尋常じゃない数のファンの列が!
そのすべてに応えてくれる番長。
強く優しい、ベイスターズの大ヒーローです!
激しいノックを浴びていた加賀美投手も、
ちょっと時間がたってから、サインなどに応えてくれました。
そして、
自分の加賀美ユニに、サインを入れていただきました!(^^)
21番のユニを見て、加賀美投手がちょっと嬉しそうな顔になってくれたのが、
こちらも嬉しかったです!
こんな人が着ていて申し訳ないぐらいなんですが(^^;)
「お前が着用したユニの選手の成績は落ちる」
そうやっていろんなところで言われてまくっていますが(^^;、
きっとこの加賀美投手のサインが、そんな話を吹き飛ばしてくれると思います。
今年もこのユニを基本、ホーム観戦時に着用するつもりです!
そして、再び、球場へ。
松下一郎ブルペン捕手です!
以前スカスタで、彼の怪我につながるプレーの瞬間を見てしまっただけに
現役選手としては残念ではありましたが、
チームスタッフとして!
これからもご活躍されることを、願ってます。応援しています!
金城さんバッティング練習。
こちらは多村さん。
まだまだ、背番号8に見慣れるのに時間かかりそうです(^^;)
黒羽根。
キャッチャー陣の中心として、一気に責任が増しました。
ファンの声援で、彼を支えてあげたいです!
そして嶺井も、キャッチングの練習中でした。
キャッチャーのレギュラー争いも激しいです!
と、こんな形で、
グラウンドでの練習を見守っているうちに、
そろそろ、(いったんホテルへ)出発のお時間となりました。
これで、今シーズン、
自分は宜野湾球場とは(たぶん)お別れです。
今一度、この光景を目に焼き付けました。
球場の外に見える、
どこまでも広がる青い海。
外に出て、
海沿いの球場、見上げれば、
こんなに緑に囲まれていたのかと、あらためて思い直します。
青と緑。
同系統の色合いですが、
しっかりコントラストができています。
想い出の看板。
わかるやつだけわかればええ
…というわけにもいかないので(^^;)
昨年のこの写真、ですね!
そんなわけで!
自分の中でもすっかり慣れ親しんできた、
宜野湾球場を後にします。
今年は特に、いっぱいの想い出が!
本当、いいお天気になってよかったです。
また来シーズン、是非この場所に来たいと思います!
来年は、宜野湾でオープン戦があるといいなあ(^^)
そんなわけで、この記事はここまでにさせていただいて…
いったんホテルに戻ってから、
再びラグナガーデンへ。
選手との交流パーティーの模様、
ちょっとだけではありますが、ご報告したいと思います!
| 固定リンク
「23.イベント」カテゴリの記事
- 【ステージ採録レポート】ベイスターズ出陣式!@横浜高島屋前(2014.03.17)
- 今年もあります!「GSDB」(2014.03.15)
- 京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 名護市営球場編(中)/14.02.23(2014.03.13)
- 京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 名護市営球場編(前)/14.02.23(2014.03.05)
- 京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 1日目(ツアーパーティー編)/14.02.21(2014.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント