« お詫びです… | トップページ | Dear,diana2013>#12 Mari様 »

DeNAトラベルキャンプツアー・レポ 2日目(前)/14.02.17

さて、
お待たせしました!

前日には、書いた文章が全部消えるという、
それはもう萎え萎え必至の状況ではありましたが(泣)、
今日は、やりました!

こまめに保存して保存して残した、その積み重ね
…というとすごくいろんなものを押し売っているようになっちゃいますが(^^;)

とにかく、
DeNAトラベルキャンプツアー2日目。
Big Dream Project 2、その一端を、
参加者34人の皆さん、それぞれに見た風景が違うと思うので、
あくまでも自分目線ではありますが、振り返らせていただきます!
客観性はあまり、ありません(^^;)

ちなみに、2日目の内容、
やっぱりちょっとボリュームが増してしまった感じで。
申し訳ありませんが、前・後編の2回に、分けさせてください!
よろしくお願いします。

ということで、
Cimg1509_2
定刻8時30分にホテルを出発。
一路、宜野湾球場へと向かいます。
Cimg1513_2
到着!
この門を見るとやっぱり、胸が高鳴っちゃいますね!
Cimg1517_2
今日も出迎えてくれたスターマンとキララちゃん
…の、立て看板(^^;)
本人たちなら、なおテンションが上がっちゃいますよね(^^)

さて、
9時ぐらいには到着していたわけなんですが、
Cimg1520_2
朝早くから、ツアー参加者のみならず、
たくさんのファンの皆さんが、球場周辺に詰めかけていました。
そう、練習前も、
サインや写真をお願いするチャンスであったりするそうです。

その後に行われるツアーのサプライズ企画からちょっと間があったので、
参加者の皆さんの多くの方は、選手たちを待ちに行かれていました。
そんな中で、自分も、
Cimg1537_2
井納投手のお写真を、撮らせていただきました!
昨年のパーティー以来です。
「え、写真、俺だけなの?」と言われちゃいました、
そりゃそうですよね、自分も一緒に撮らせてもらえれば良かった(^^;)

さて、朝一のサプライズ企画へ。
Cimg1541_2
宜野湾球場の外野、ライト側へ集合。
自分にとってはすっかり想い出の場所になった、
スコアボードを横目に(^^)

ここから、いよいよ、朝のサプライズ企画、
前回の記事で出し惜しみしていた話の(4)
「選手の声出しへの参加」が始まります!

…と、
そういうタイミングで、外野席のすぐ横を、
雄洋キャプテンと山崎選手が通りがかってくれて、
あっという間に参加者の皆さんはお2人の下に行ったりとか、
そんなこともありましたが(^^;)
Cimg1544_3
幾人かのファンのサインに応えてくださった後、
「ごめんなさい!時間が…」と、
謝ってくれた山崎選手。
(上の写真の真ん中のユニの方です)
その背中に、無言で声援を送る自分でした。

さて、参加者の皆さんは全員、
グラウンドへと移動していきます!
Cimg4436
昨年、スターマンが加賀投手に、
しっぽをむんずとつままれたあたりの場所で待機。

で、ここからしばらくは撮影禁止となりました。
残念ながらここからちょっとの間、グラウンドの様子は撮れていないので、
テキストにて失礼します。

ツアー参加者の中から、声出しへの参加者の皆さんのみ、
選手たちの輪の中へと入っていきました。
そして、選手たちの声出しの後、
ツアー参加者を代表してお1人が、実際に声出しを!

「藤沢市に住んでいるが、藤沢にはあまりベイスターズファンがいないよう。
だから、自分が、増やします!」という、
そんな力強い言葉を、選手たちの前で宣言してくださったそうです。
※このあたりは、ベイスターズ公式モバイルサイトがより詳しいです。

実は声出し参加は、希望した人(6、7名?)全員が声を出す、
という話もあったんですが、最終的にはお1人のみになったようです。
声を出せなかった人には残念ではありましたでしょうけど、
あの輪の中に入っているだけでも、かなり凄いです!(^^)

そしてその後すぐ、
キヨシ監督が、自分たちが待機している場所へと駆け付けてくださいました。
「おー、みんなよく来たねー!」と、
いつもの明るい笑顔で。
まさかその前に、こんなことがあったとは存じ上げずに(^^;)

そしてここで、もう1つのサプライズ企画、
(5)監督への激励横断幕の受け渡し、が行われました!
ツアー参加者の中から、その受け渡しを希望された方々が、
キヨシ監督により一歩近づいて、それを渡します。

実はその横断幕、
1日目にホテルに戻ってきて、その時に1人1人がメッセージを書いたんです。
そう、前日に、仕込んでおりました。
そしてキヨシ監督も、そのメッセージを読んでくださったんですが、
一番最初に目に付いたのが、一部で記事にもなった、「全体優勝」のくだり(^^;)
まあ、正直、自分もそれには苦笑でしたけれど、
それを笑いにしっかり変えてくれたキヨシ監督でありました(^^)

その横断幕ですが、
「監督室に飾っちゃおうかな!」と言ってくださったキヨシ監督。
そうなってくれたら、嬉しいです!
お部屋に貼ってある写真なども、後で公式などで見られたら、
なんて、期待していますm(_ _)m

ちなみにデイリースポーツに、
キヨシ監督と参加者の皆さんで撮った写真が掲載されています。
自分、違うカメラの方向いちゃってますね(^^;)

キヨシ監督とのご対面が終わり、
通していただいたのは、
Cimg3176_2
なんと!
3塁ベンチの中!
前日にマートンたちがいたところです!(^^;)
Cimg1545_3
こんなアングルから、
しばらくの間、グラウンド練習見学をさせてもらえました!
エキサイティングシート以上に、エキサイティング!
参加者の皆さんの視線も、輝きを増しているかのようでした。
自分が真っ先に目の前で目にした光景は、
Cimg1568
チームサポーター・豊島さんの素振りの光景(^^)
Cimg1574
上手いものです。さすがです(^^)

そしてほどなくして、
Cimg1604
目の前で、ウォームアップ!
選手たちのダッシュが、始まりました。
それとほぼ同時に、参加者の皆さんもカメラをしっかり構えておられました。
あ、ここからは撮影OKになったんです!(^^)
Cimg1621
コーチからか、
「ベンチでファンが観てるからね!」なんてお声をかけていただき、
選手たちもこちらを向いてのトレーニング
…になったのかな?
ちょっと、好意的に自分も理解しているかもしれないですけれど(^^;)
Cimg1643
もちろんこの距離です。
迫力がないわけありません!
カメラのシャッターは押しつつも、
肉眼でもこの光景を、しっかり目で追わせていただきました。
Cimg1666
ダッシュから戻る、加賀美投手。
昨年の無念を、晴らしてほしいですね!
Cimg1720
高田GMのお姿も、ありました!
心の中で「あー!塀際の魔術師!」とか叫んだり(^^;)
やっぱり、そのお姿を見ると、嬉しくなっちゃいますね。
Cimg1795
キャッチボールもスタート。
荒波選手の向こうには、
今年からベイスターズに加入した、柳田殖生選手!
紅白戦や練習試合でも結果を残している柳田選手。
自分の中でもすっかり、注目度が増しています!
Cimg1814
雄洋キャプテン。
すっかり、貫録十分です!
見とれちゃいますね…
Cimg1881
1塁側に目をやれば、
笑顔の中でも真剣に話し込んでいる、
キヨシ監督と多村選手の姿が。
やっぱり、多村選手の「8」は、新鮮ですね!
Cimg2021
こちらはバルディリス選手。
バルさんです(^^)
Cimg4207
昨年はバファローズの選手として、
宜野湾にも来られていたんですよね。
頼もしい選手がまた1人、ベイスターズに加わってくださいました!
Cimg2072_2
そのバルディリス選手に「ヤマ!」と呼ばれていた、
山崎憲晴選手(真ん中)。
ベンチから観ていて、山崎選手の存在感を、
この練習の間にかなり強く感じていました。
それは個人的にごひいきの選手の1人である、というだけでなく、
すごく、彼の声が大きく出ていた、聞こえてきた、ということですね。

昨年1年の経験が、自信に、裏付けになったんでしょうね。
内野陣のリーダーとしての自覚十分!
そんな感じに見えました。頼もしかったです!
Cimg2202
そして、3塁ベンチの目の前では、
投手陣による守備練習が始まりました!
三嶋投手の勇姿。
Cimg2216_2
こちらはルーキー、柿田投手!
土曜日の練習試合ではナイスピッチングを見せてくれましたね。
Cimg2287
こちらもルーキー、平田投手!
自分、この後にブルペンに行くわけなんですが、
平田投手のピッチングを初めてそこで堪能しました。
あれがウワサの!と(^^)
Cimg2361_2
難しいショートバウンドの練習も。
厳しさの中にも明るさあふれる雰囲気を、間近で堪能していました。
Cimg2423
井納投手もショートバウンドを猛ダッシュで!
取ったボールをそのままトスします。
迫力の一言!
Cimg2637_2
さらに練習は続きます。
投内連携、ランダウンプレーやピッフオフプレーなど!
「ノーアウト1、2塁!」などの状況設定がなされ、
しっかりと動きをシミュレーションしていきます。
心と体に、しみこませていく光景です。
Cimg2541
この時ランナー役だった梶谷選手・筒香選手、
そして両選手にごあいさつをされている真ん中の方は、
袖番号34番からして、土山審判員
笑顔でご挨拶されている姿が印象的でした。
ペナントレースに入ると、審判の方の笑顔には、
なかなかお目にかかれないですもんね。

個人的な話で恐縮ですが、
冬コミで審判本を購入してから、
今まで以上に審判の皆さんへの興味も沸いていたりします(^^;)
Cimg2604
と、
そんな土山さんが、このポーズ!
実はこの日、ちょうど投内連係のあたりから風が強くなり、
すごい砂ぼこりが舞っていたんです!
Cimg2624
もちろん、3塁ベンチにいた参加者の皆さんも、
もろにそれを堪能。砂かぶり席です(^^;)
まあ、これも、またひとつのこのツアーならではのぜいたく、
ということです!(^^)

ということで、おおよそ1時間にわたってのグラウンド見学が終了。
続いては、ブルペン見学へと移ります!
Cimg2697_2
と、移動中。
ツアーの皆さんのすぐ横を通り過ぎる、
黒羽根・西森・嶺井の各捕手陣。
この近さはやっぱり、ツアー云々はもとより、
キャンプならではですね!
Cimg2703
そしてブルペン見学。
これは通常の、お客さんの目線なんですが、
ここからツアー参加者は、ブルペンの中、
キャッチャーのちょっと後ろの位置で、投球練習を観ることができました!


…が、残念ながら!
ブルペンは撮影NGになってしまいました、致し方なし。
ですが、その迫力はしっかり、
自分の感覚に焼き付いています。
ちょうど自分はソーサ投手の投球練習を目の前で観ていたんですが、
あの重そうな球がバシバシと、決まっていましたね。

それとソーサ投手の隣では、加賀美投手もピッチングを。
「カーブいきます!」と、
やはりバシバシと、くくっと曲がるカーブに磨きをかけている様子でした。

ちなみに見学しているちょうど途中から、
柳田選手がレガースを付けてブルペンへ!
加賀美投手のピッチングを受けていたのにびっくり。
キャッチャーもやれるの!?と、びっくりしながら、
柳田選手の姿に目を追っていましたね。

見学途中では、高田GMがツアー参加者に話しかけてくださったり、
山下大輔GM補佐が、まばゆい煌きを放ちながら登場したり。
(ご本人もネタにされていて、すぐヘルメットをかぶったり^^;)
そんなサプライズもバシバシありました(^^)
Cimg2737
その後は、室内練習場もちょっと見学。
ちょうど久保康友投手がインタビューに応えている姿を目の前で見たり、
その久保投手のバント⇒バッティング練習や、
北方投手のバッティング練習、加賀投手の柔軟などを見学。
そういった見学をしながら、昼食と相成りました。

…というところで!
申し訳ないのですが、今回はここまでにさせていただきます。
次回、このツアーの終了のところまで、
そして感想や次回への要望(^^)などもしっかり書いて、
フィニッシュいたします。
Cimg2754
書いていて、
この光景がやっぱり、恋しくなってきてしまいました(^^;)

続きは明日までには書けると思いますので、
また読んでいただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

|

« お詫びです… | トップページ | Dear,diana2013>#12 Mari様 »

23.イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DeNAトラベルキャンプツアー・レポ 2日目(前)/14.02.17:

« お詫びです… | トップページ | Dear,diana2013>#12 Mari様 »