横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」
昨日の試合、なんと言っても!
ベイスターズの選手よりもまず先に、
松井裕樹投手!
そのピッチングを抜きに、昨日の試合は話せないでしょうね。
とにかく1回表、
井手・白崎・金城からの三者連続三振!
あれにはもう、震え上がるしか…
もし松井投手がベイスターズに当たりくじを引かれていたら…なんて、
思わず現実逃避しそうになる…いや、しました(^^;)
2回裏にはそんな松井投手の無失点記録をストップさせる、
2点を取れたベイスターズではありましたけれど、
3・4回のピッチングもなかなかのもの。
常時140km/hを計測するその球には、
相手である尚成投手にも「球の質は彼の方がよかった」と言わしめる、
そんな迫力がありました。
ブランコや筒香との対決は特にわくわくするものがありましたね。
自分の目で観て、あらためてわかりました。
やっぱり楽しみすぎる投手です!
交流戦でも、ベイスターズとの戦いを観てみたいですね。
で、その松井投手と、実に好対照だったのが!
ベイスターズ先発、尚成投手。
松井投手が速い球をガンガン投げこんでくるのに対し、
尚成投手は球こそ特別速くはありませんが、
ベテランらしい投球術。
5回を2失点に収め、なかなかに上々の内容なのかと。
やはり、頼もしい存在です!
柔の尚成に、剛の松井、と言っていいのでしょうかね。
好対照な2人のサウスポーのピッチングを楽しめました!
打撃陣に目を移せば、
昨日はなんといっても宮崎!
2回裏の松井撃ちの先制タイムリー。
(その前のブランコ本塁タッチアウトはもったいなかった^^;)
松井投手の無失点記録を途切れさせたその一撃。
パワフルなバッティングはやはり魅力いっぱいです!
さらには犠牲フライでの1打点もありましたが、
個人的に印象に残ったのは、
その前の6回裏、無死2・3塁で放った、
進塁打となるファーストゴロ。
これには1塁側スタンドからも拍手が沸き起こっていました。
残念ながら直接得点には結びつかなかったですが、
こういうバッティングをできるというのは本当にありがたいです。
「生き残るのに必死」とご本人も語っているようですが、
雄洋キャプテンの欠場から回ってきた出番で見事にアピール。
決して雄洋キャプテンもうかうかできない、
そんな状況を創り出してくれたのではと思います。
宮崎選手の昨年以上の活躍、楽しみです!
また、そのバッティングは収められませんでしたが、
金城選手の勝ち越しタイムリーも実にいい感じで。
先日の出陣式では「やばいとこにいます!」と、
笑い混じりに言われてましたが(^^;)
金ちゃんもしっかりアピールできたんじゃないかと!
そしてもう1人!
昨日のトピックとして挙げられるのが、三上投手。
7回表の3四球で満塁のピンチを作りだした時にはハラハラでしたが、
四球を出しながらも4回を無失点に収め、
見事なロングリリーフぶりを見せてくれました!
途中、打席に立つという貴重な場面も見られましたね。
やっぱり、四球が少なくなればというところではありますが、
キヨシ監督も「ロングリリーフで使いたい」と仰られていて、
その適正は十分に発揮できたんじゃないかと。
ピッチングスタッフにまた1人、頼もしい選手が出てきてくれそうです!
そんな感じで、三上投手や宮崎選手、
そして相手チームながら松井投手と、
次代を担う選手の活躍をいっぱい観ることが出来たゲームになりました。
また、イーグルスの話もちょっと。
松井投手の後を継いだ森投手、
彼も4回を投げ切っていました!
負け投手にはなりましたけれど、やはり彼も楽しみな存在ですね。
彼もまた、次代を担う新しい力。
若い力がどんどん出てきているイーグルスです。
おかえりなさい、藤田一也!
イーグルスに移籍して3年目になりますが、
今もなお彼のコールにハマスタ1塁側からいっぱいの拍手が起きます!
やっぱりそういう光景が、嬉しいですね(^^)
その藤田に代わってセカンドの守備についた、背番号4。
誰だっけ?と思ったら、
そう!後藤光尊、その人でありました!
なんで後藤がイーグルスのユニを着ているんだろう、と、
今でも思ってしまうのですが…
生まれた育った東北で、まだまだもうひと花もふた花も咲かせてほしいです!
うわさの、ユーキリス選手!
自分はメジャーをあまり観ないので、
彼の凄さがいまいちピンときていなくって申し訳ないのですが(^^;)
独特のバッティングフォーム、そしてスイングに、
イーグルスファンがこれから観るであろう夢を見る想いでしたね。
AJとの強力タッグが、これからパ・リーグに旋風を巻き起こしそうです!
そして、試合終了時にお見かけした、
この背の高い、高い、高すぎる選手!
この選手がうわさの216cm、ファンミル投手なんですね。
彼のピッチングも是非!生で観てみたいところです…
しかし、それにしても!
平日にもかかわらずのこのお客さんの入り。
3塁側もFAあたりまでかなり埋まっていまして、
集まりも集まった、12,415人!
かくいう自分も昨日がたまたま休みだったので、
この試合を観ることが出来ました。
(ブーブとブーナの日じゃないの?と言われました^^;)
この大観衆の中で、
花咲くキヨシ監督の笑顔!
こういう笑顔をいっぱい観たいです。
いよいよ、シーズンも、間近です!
そしてここからは、試合周りもちょっとだけ。
平日でしたが、
やっぱりスターマンのグリーティングにはたくさんの人が!
ちなみに昨日一昨日と、キララちゃんは
ダンスの特訓中でお休み!
ということが、おさんぽマップに書いてありました。
DeNAベイスターズ1年目を思い起こさせる、
孤軍奮闘のスターマンでした(^^)
試合後の横浜公園で1枚!
ダンディに決めた、どや顔です(^^)
そういえば、グリーティングも終了間際になって、
スターマンの近くで「リベンジ!リベンジ!」という声が聴こえてきて、
なんだろう?と思ったら、
子供たちがスターマンとジャンケン対決を仕掛けるという場面も(^^;)
その前にジャンケンで遊んでたんでしょうね。
しっかり、子供たちのお友達な、スターマンです(^^)
dianaあやかさんと一緒に、帰っていくスターマン。
ジャンケンもしたりとかして、
なんか昨日の試合終わりのグリーティングは、
いつもとは違う面白さがありましたね(^^;)
そして昨日はもう1つ!
ハマスタでもついに実現した、
アイロンプリント無料圧着サービス!
なかなかの列ができていたようですよ。
こんな感じで、アルファベットやマークなどの素材が一気に!
なんだか懐かしいですね、こういうの。
背番号もしっかり、
一桁用と二桁用の2種類が販売されていました!
さまざまなニーズにお応えできるラインナップになってましたね。
自分も昔は「BOOBO 06」とか作ってましたけど、
また新しいユニとか、作ってみたいかな…と。
ちょっと、創作意欲がわいてくる光景でしたね。
そしてもう1つ!
話題としては古いかもしれませんが、
横浜市営地下鉄・関内駅もすっかり!
2014年仕様になっていましたよ。
日本大通り駅のそれとはまた違うポスターが。
「覚悟は、あるか。」
かなり長いポスターもあったりしますので、
是非是非!地下鉄関内駅もチェックしてみてください。
駅構内も選手たちの姿がいっぱいありましたよ!
そんなわけで、
個人的には昨日が最後っぽい、ハマスタでのオープン戦観戦。
週末の西武ドーム2daysにも行きますけれど、
いよいよ次にハマスタに来る時には、公式戦!
そんな時期になっているんですよね。
実はもしかすると、本拠地開幕3連戦、
仕事の都合で観戦できないかもしれず…
次は4月12日のスワローズ戦を観戦となる見込みです。
ちょっとしばらくハマスタからは離れますけれど、
話題満載の2014年型ベイスターズ。
しっかり、追っていきたいと思います!
次の観戦…参戦が、楽しみです。
ハマスタ、またです!
※次回観戦予定:3/21(金)横須賀スタジアム
にほんブログ村
| 固定リンク
「01.横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- 横浜DeNA4対2東北楽天「明日の戦士たち」(2014.03.20)
- 横浜DeNA2対2阪神「春の予感」(2014.03.16)
- ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在)(2014.03.11)
- 横浜DeNA3対3福岡ソフトバンク「カクトウギのテーマ」(2014.03.10)
- 横浜DeNA6対9埼玉西武「ホームワークが終わらない」(2014.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
名護の件はこのまま終わりですか?
投稿: | 2014年3月20日 (木) 19:46
名護の話も現在更新を進めているのです…が、別記事でも書きましたような事情で、記事更新にもう少しお時間をいただきます。
最後までもちろんやりますので、もう少々お待ちください。
投稿: ジロウ | 2014年3月21日 (金) 04:34