« ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在) | トップページ | 京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 名護市営球場編(中)/14.02.23 »

若干ヲタ的角度からの…どーなる!diana2014

さて…
あの衝撃のdiana2014発表から、そろそろ1週間。

dianaブログも順調に進み、昨日はしほさんまで進みました。
おそらくは今日から2年目メンバーに!ということなんでしょう。

まだまだ1年目メンバーに関しての情報は、
はまれぽさんの記事や、一部スポーツ紙での記事ぐらいでしか、
まだお見かけしていません。、

ちなみさんが、
「チアチームに所属し、2度の全国大会優勝の経歴を持つ」方。
「笑顔120%で!」と力強く宣言してくれています。
はまれぽスポーツニッポン
ゆなさんが、
「チアの大会で全国大会準優勝経験者」とのこと。
さらに、お父さんはベイスターズファン!という頼もしい話も。
はまれぽ
そしてかずきさんは「自分が一番元気に!」
というコメントを残してくれています。
はまれぽ日刊スポーツ、スポーツ報知)

上記3人を含めて、7人の1年目メンバーがどんな皆さんなのかも、
またそのうち…そんな感じですね。

で、いろんな意味で、
diana公式サイトが一気に情報の扉が開く、その日もまた待ち遠しいですが、
とりあえず今回は、まだまだ情報が分からない!という段階で、
「これはどうなるんだろう?」というところを、
いくつか、書き記してみたいと思います。

テキストばっかりの、ヲタの勝手な妄想が続く、
むさくるしい内容ですが(^^;)
もしよろしければ、お付き合いください!

【1.継承されるナンバー】
はまれぽにおけるさりあさんのコメントでは、

先輩たちが残してくれたものはしっかりと残しつつも

とあります。
ということは、dianaスピリット(勝手に名づけた)という、
"心"の部分の継承もさることながら、
少なからず以前から使われているナンバーで、
継承されるものもいくつかあるのだろう、と。

「熱き星たちよ」はもちろん2014ver.に変更で、
「勇者の遺伝子」ももちろん披露されるでしょう。
またキャッチフレーズが継続されることで、
「Always Full Swing!」が継承されることはまず間違いないとして…
「月の女神」もまったくなくなる、ということはないでしょう。

2011から受け継がれている「あとひとつ」、
2012からの「LOVE&PEACH」「サウスポー」「希望の轍」など。
このあたりの人気ナンバーが果たしてどうなるか、というところが気になります。
定番ナンバーとして、レパートリーには残りそうに思いますが…
個人的には「ブルーライト・ヨコハマ」もご当地ソングとして、
また観てみたいなー、とも(^^)

それから、スターマン・キララちゃんとのナンバー。
「ハム太郎とっとこうた」2バージョンは、
また今年も定番として観てみたいところです。
特にスターマンバージョンは、
遠征先での名刺代わり・あいさつ代わりに最適なんですよね。
これはもう、各地で実感してます(^^)

昨年の「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「ファッションモンスター」、
このあたりは新しいパフォーマンスに変わりそうな気もしますが…
どうでしょう?(^^)

それとさらに以前からの定番ナンバー、
「YMCA」「Cotton Eyed Joe」といったところもまた、
ステージで観てみたいなー、と思っております。

はてさて。どうなるでしょう、楽しみです!(^^)

【2.スタンツの継続】
「dianaといえばスタンツ」
これは他球団ファンの皆さんや、
それほどdianaに思い入れていないベイスターズファンの皆さんからも、
はっきりとよく聞かれる話。
「スタンツ」という言葉を知らなくても、
「うちのチアは飛ぶんだぜ!」という自慢話を聞いたことがあります(^^)

で、diana2014ですが、
もちろんまだまだどうなるか、ファンの立場ではわかりません。
さらに昨年までのスタンツ担当・るりさんが今回メンバーにいないことにより、
何らかの変化が生じることは間違いないでしょう。

が、こういった「スタンツどうなるんだよ?」という話、
2011の時にもけっこうクローズアップされていたように思います。
当時空高く飛んでいた、島貫奈菜さんが"卒業"されたことで、
一躍その話は大きくなったと。
その時には、鈴木ありささんという超逸材を筆頭にした新メンバーが見事、
伝統を継承しつつも、新しい世界をさらに広く、築き上げてくれました。
(シーズン終盤のYYパークの盛り上がりはとんでもなかった!)

さて2014ですが、
もうこれは本当、どうなるか、ファンの立場ではわかりません。
スタンツがなくてもdianaはdiana、ではあります。

ただやっぱり、dianaの大きなパーソナリティーとして、
昨年までのプロ野球チア10チームの中でも、
しっかり突出して印象・特徴づけられているのが「スタンツ」。
できれば、今年も、月の女神たちが織り成すその勇姿、
どきどきしながらYYパークで観たいなあ、と思っています!

【3.新しいMCは?】
…と言っても、こもりすみえさんがいなくなる、
という話ではなくて。
MCのスキルを持ったdianaの登場を、期待しています。

りささん、なつきさん、ひとみさんといった、
歴代でも屈指のMC力を備えていた3人がメンバーからいなくなり、
現状でYYパークなどでのMC経験があるのは、
いずれもこもりさんがいなかった2011年時点でのメンバー、
あやかさんとしおりさん、そしてしほさんの3人という状態です。
(もし間違っていたらご指摘ください!)

マリーンズのこなつお姉さん・まさなりお兄さんのように、
南隼人さんやこもりさんに完全にMCをおまかせ!という可能性もありますが、
そうなると遠征先ではどうなる?というのもあります。

そんなわけで、新しい"dianaのMC"の登場に、期待しています。

2012年にはYYパークでゆうきさんもマイクを持ったり、
2013年Kスタのステージでともさんもおしゃべりしたことがありますが、
このあたりは果たして?という感じです。

おそらくはさりあさんもMCをするようになるのでは?とも予想してますが、
個人的には、1・2年目メンバーからそんな存在が出てくれることを、
ちょっと…じゃなくて、大いに期待しています!

【4.チア交流のゆくえ】
チアドラさん、M☆Splashさんに加えて、
昨年はBs Dreamsさんとも本格的交流を果たせたdiana!

千葉ロッテ×横浜DeNA×中日×オリックス、
この4チームはどの組み合わせでも相互チア交流が成立しているという、
12球団の中でも突出した濃い交流を行えている4チームだったりします。
個人的には「チア交流太平洋ベルト地帯」と言っていますが(^^;)

余談ですが、1月5日ののどごし生イベントに登場したマスコットが、
この4チームに加えてスワローズ・ホークスであったことに、
4チームのフットワークの軽さを感じ取っていたりします。

で、この4チームの相互交流は今年も盤石
…と言いたいところですが、ちょうど昨日発表されました!
オリックス・バファローズの、新しいチアチーム「Bs Girls」
Dreams時代からの継続メンバーももちろんいらっしゃるんですが、
どんなパフォーマンスを見せてくれるのかはまだまだわからないだけに…
dianaとBs Girlsさんとの交流、実現なるか?
それも楽しみの1つにしていたいと思ってます。個人的には、是非に!

そしてもちろん、チアドラさん・M☆Splashさんとの交流も、
今年も是非!お願いしたいですよね!

さらには「GSDB」という形で、
チームヴィーナスやPassionとの交流(共演?)もまた実現してくれたら。
そして昨年、人数は少ないながらも相互に交流が実現した、
東北ゴールデンエンジェルスの皆さんともまた交流があればなあ、と。
期待しています!

さらに注目なのは、今年誕生する、
タイガースのチアの皆さん!
彼女たちも1年目ということで、他球場へのごあいさつがてらの?
遠征が実現するのか、というところも、楽しみの1つ。
dianaとの相互交流の実現で、
「チア交流太平洋ベルト地帯」がさらに広くなればと、勝手に期待してます!

また、地域的な難しさはありつつも、
ファイターズガール・ハニーズの両チームとも、
何かしらあれば、なんてことも。
2012の札幌ドームで、えみなキャプテン(当時)が、
ファイターズガールの皆さんと一緒に共演した「YMCA」、
今でも忘れられないです(*^^*)

と、いうことで、カープを除いて全チームのチアの話が

…いや、もう1チーム。
埼玉西武ライオンズ・Bluelegends。

今年は、今年こそ、今年こそ是非!
と交流を期待しつつ、実際にdianaも1~2人、2007年を皮切りに、2012年まで、
毎年のようにアテンドとして遠征してくれていましたが、
ついに昨年は、dianaも西武ドームのグラウンドに登場することはなく…

ですが、西武線とみなとみらい線がつながったことで、
その交流の気運は、ファンの間では高まっているように思います。
Bluelegends自体も昨年、
ライバルシリーズでQVCマリンフィールドに遠征した実績もあります!
そしてさらに今年、ハマスタでの交流戦のオーラスがライオンズ戦。
土日です!

今年こそ、
埼玉西武×横浜DeNAの相互チア交流、
列車のようにつながってくれたらと。
今年も、ささやかに、願っておりますm(_ _)m

【5.地域交流】

DeNA体制になってから、それ以前より一気になくなっていたのが、
地域のイベントなどへの登場。
昨年は海老名サービスエリアでのグッズ販売などもありましたし、
一切告知されないイベントもいくつかありました。
2011年の時にはシーズン閉幕後も毎週のように何かしらあったんですけれど…

と、思っていた矢先!
今シーズンは3月20日にイオンモール大和リニューアルイベントに、
3月29日にららぽーと横浜にと、
ハマスタ以外の地域施設への登場が続きます。
dianaスケジュール

もちろんこれを「今年はdianaがどんどんハマスタを飛び出す」
ととるのは早計ですが、
そういったことももしかしたら、増えていくのかもしれません。
「Dream Project2」で「dianaがあなたの街に!」という企画もありますしね。

いろんな事情が絡み合って、告知が直前だったり、
一切事前に告知されないサプライズイベントなどもあるのでしょうけど(^^;)
もしファンが出向くことが可能なイベントがあれば、是非!と思っています。

【6.ピンクリボン活動は…】
これは正直、自分もいつまでも書き続けたい話、なんです。
ピンクリボン活動の再開、是非お願いしたいです。

プロ野球界におけるピンクリボン活動の始祖、
出発点となったのはまぎれもなくベイスターズ、dianaなのです。
2008年から「ピンクリボンかながわ」との協力体制が始まり、
実質、2011年まで、その体制は続いていました。

たまたま、ヤフードーム(当時)に遠征に行った時、
球場内で行われていたピンクリボン活動にも立ち会いましたが、
福岡のピンクリボン活動のスタッフさんにも、
「ベイスターズさんのことは知っています。
かながわさんとベイスターズさんのご協力はすばらしいですよね」
と、お褒めもいただいたりして。ひそかに誇りでした。

diana2012では、最初の頃にピンクリボン仕様の衣装まであり、
それをdianaが実際に着用した日もあったのですが、
いつのまにかその衣装も見られなくなり、
2013年にはベイスターズの試合中、
横浜公園でピンクリボン活動をやっているというのに、
dianaはまったく関わっていない、ということもありました…

ピンクリボン活動はスタンツと並ぶぐらい、
dianaの大きなパーソナリティの1つであったと、
個人的には思っています。
ユニフォームにピンクリボンがあしらわれていた時期もありましたし、
地域貢献の大きな柱でもありました。
「乳がんの早期発見・早期治療」
このキーワードをハマスタで覚えた人も少なからずいらっしゃるはずです。

いろいろな事情はあるんでしょうが、
個人的には、是非!
この活動への協力の再開を望みたい、そう、思っています。
こういう機会でもないとなかなか書けないので、
書いてみました。

そんなわけで、長々とテキストオンリーになってしまった記事。
むさくるしくて申し訳ございませんでした…
でもやっぱりそれだけ、
diana2014への期待も大きい、ということです。

本当は「キッズチアのこれからの発展」とかも考えたいところなのですが、
ちょっと時間が足りず、また別の機会に。

「今までdianaを見たことがある人にとっても、
いろいろな面で"変わった"と思ってもらえるはず」
「先輩たちが残してくれたものはしっかりと残しつつも
"進化したdiana"をお見せできると思う」


さりあキャプテンの力強いお言葉。
その進化がどんな形として現れるのか、
すごく、楽しみにして、待っています!

もちろん自分もそのパフォーマンスを楽しんで、
記憶にも記録にも残したいと思っています。
でもそれだけじゃなくて、
子供たちが目を輝かせて、dianaのステージを見つめる。
老若男女、世代を超えたプロ野球ファンの皆さんが、
彼女たちのパフォーマンスを安心して楽しめる。
そんな光景があることを、より、楽しみにしています。

そして怪我には重々、気を付けていただけたらと。
diana2014のパフォーマンスに、期待しています!

【追記】
2006~2013と観続けているがゆえか、自分の考えは凝り固まりすぎてます(^^;
型にはめたいつもりはないし、いい方向で裏切られるなら大歓迎です(´∇`)
ヲタの妄想など鼻で笑って蹴り飛ばして、やりたいようにやってくれれば!
期待してますm(__)m

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

|

« ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在) | トップページ | 京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 名護市営球場編(中)/14.02.23 »

04.diana【ディアーナ】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若干ヲタ的角度からの…どーなる!diana2014:

« ぞくぞく発表!開幕までのイベントスケジュールまとめ。(3/12現在) | トップページ | 京急観光オープン戦観戦ツアー・レポ 名護市営球場編(中)/14.02.23 »